最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:73
総数:1270827
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

育てたい「心」〜2年生の教室

画像1 画像1
 育てたい「心」〜2年生の教室の様子です。

6年 音楽の授業の様子

画像1 画像1
 6年 音楽の授業の様子です。今日は一人一人リコーダーが吹けているかどうかを確認しています。

6年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 算数「資料の読み方」の授業の様子です。

5年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 算数「面積」の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
3年生 国語「すがたを かえる大豆」の授業の様子です。

新米校務主任のてくてく日記205〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は、国語・算数の授業が多くありました。6年生算数では、資料の整理です。たくさんの数値データを並び替えたり、平均を計算したりして、分析する方法を学習しています。
 2年生算数は、九九を使った問題づくりです。8・9の段まで学習し、その応用問題に取り組んでいました。
 1年生国語は、カタカナの復習です。50音全てかけるように何度も繰り返して練習していました。
 教室は、日の暖かさが入らず、少し肌寒い状態ですが、寒さに負けずがんばっています。

2年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語「ものがたりの こうりゅうをしよう」の授業の様子です。

1年 算数 計算練習

画像1 画像1
 1年生 算数の授業の様子です。モニターに映した練習問題を素速く計算する練習をしています。

1年 秋を感じて「こすりだし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 落ち葉を拾ってきて 秋を感じて「こすりだし」をしています。

今朝の登校の様子です。

 関東地方では初雪の知らせも。今日は寒い朝を迎えましたが、子どもたちは元気に登校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とふこのにものとは

画像1 画像1
高野豆腐の粉『とふのこ』を使った和歌山(伊都地方)の郷土料理です。

ほねくとは

画像1 画像1
 主原料として、魚は太刀魚のみを使用し、その頭部と内臓を取り除き骨をまるごと使っていますので、魚のもつ旨味、栄養分がそのまま凝縮されております。お子様の発育やお年寄りのカルシウム摂取など、健康増進におすすめの「骨丸ごと食品」です。

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ピンクコバルトカルサイト

【宝石言葉】  「 美 」

         世界観が広がり、物事を様々な視点で捉える

        ことができるようになります。

         愛を運んでくれる石。

         美しくなりたい人にも効果を与えてくれます。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

ふじさとの歩みシリーズ8〜昭和45年(1970)の学校行事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和45年度藤里小学校第2回入学式も外で行われました。年度末の卒業式は新築体育館で行われましたので、この一年で体育館が建設されたことになります。
 卒業式のステージ上にある大きな花瓶は、卒業記念品です。現在も礼法室で大切に保管してあります。当時は、和服姿の保護者がほとんどだったことが分かります。
 運動会は4月と9月の2回行われています。フォークダンスも演技種目の一つでした。
 修学旅行は伊勢方面です。伊勢神宮や二見浦などがコースでした。

<昭和45年の流行語>
・「ウーマン・リブ」 ・「ダメおやじ」
・「女房よろこぶ」 ・「どういうわけか夫婦です」
・「マンダム」 ・ 「スポ根」

ふじっ子振り返りシリーズ127〜11月17日・18日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)は、児童鑑賞日でした。他学年の演技を鑑賞することができ、来年以降への意欲も湧いてきたようです。同時に保護者鑑賞日に向けてさらに高められるきっかけとなりました。
 18日(金)は、学習発表会の最終リハーサルでもありましたが、教室では、教科の学習にしっかりと取り組んでいました。4年生は、理科室を使うルールやどこに何があるかを知りました。

今朝のスポ少の様子です。

 4年生・5年生は、岩倉に試合に出かけました。
 女子は、体育館でバドミントンの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

画像1 画像1
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 朝礼  個人懇談会
12/13 リサイクル活動11  委員会10
12/14 6年薬物乱用防止教室13:30〜
12/15 通学班集会5
12/16 ふじっ子なかよし集会(ふじタ)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742