最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:79
総数:1269913
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語の授業の様子です。

2年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 算数『2年生のべんきょうをかんぺきにしよう』の授業の様子です。

今朝の登校の様子です。

 昨日と比べ寒い朝でした。かぜには気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  アイアン

【宝石言葉】  「 強靱なパワー 」

         強い意志・原動力を生み、血液に関する

        あらゆることにパワーを発揮すると言われ

        ています。  

今日は何の日

画像1 画像1
昨日の分と今日の分が逆でした。申し訳ありません。 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

ふじさとの歩みシリーズ44〜昭和50年度(1975)学校保健活動の実際〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、学校保健活動の表彰を受けた話題を載せましたが、資料に掲載されていた実際の取組を紹介します。
 児童主体の保健委員会です。現在も行っている当番活動に加え、全児童に丈夫なからだをつくるために気をつけてほしいことを伝えました。1枚目の写真にあるように、「うがいをする」「マスクをかける」、次に「あつぎをしない」というところがこの学校のポイントになります。
 藤里小学校では、昭和46年度より、「うすぎの子」として、冬の寒さに負けない児童を賞賛する取組をしていました。当時は、雪が降るほど寒いのに、ランニングシャツと短パンの児童もちらほら見られました。
 保健学習では、正しい歯磨きの仕方や運動の大切さなどを計画的に授業で扱いました。

<昭和50年度の主な学校行事>
4月…入学式、始業式、開校記念小運動会
    授業参観、PTA総会、学級懇談会
   遠足、航空写真撮影、芝植え
5月…修学旅行(伊勢方面)
6月…プール開き
9月…運動会
10月…遠足(岐阜公園、今渡ダム、関ヶ原など)
   学校保健活動優良校「特選」受賞
1月…就学時健診、父親学級
2月…学習発表会
  (1・3・5年学芸会・2・4・6年展覧会)
3月…卒業生を送る会、卒業式、修了式
  「考える人」(卒業記念品)除幕式

ふじっ子振り返りシリーズ169〜3月16日第48回卒業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)おだやかな晴天の下で、卒業式が行われました。卒業生は、たいへん緊張した面持ちでしたが、元気な返事とたくましく感じる歩き方がたいへん立派でした。また、在校生とともに歌う最後の校歌でもこれまででもっとも気持ちを込め、大きな声で歌っていました。
 歓送の会では、保護者や地域の方、教職員、在校生に声をかけられて笑顔がこぼれました。卒業生の新たなスタートを応援しています。

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ドラゴン・パール

【宝石言葉】  「 生命の尊さ 」

         美しさと健康をもたらすと言われています。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

スポ少退団式

 本日江南市民文化会館でスポ少の退団式が行われました。本校からも多くの卒業生・在校生・保護者の皆様が出席していました。長い間、頑張ってきた6人の人、ご苦労様でしたね。がんばってきたことは、必ず報われるし、次に生かされます。中学校でも頑張ってください。ここまで導いてくださった指導者の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生 思い出のアルバム7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生 思い出のアルバムです。

ふじさとの歩みシリーズ43〜昭和50年度(1975)学校保健活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和50年度は、前年度末より学校保健活動の研究を進め、その成果をまとめました。「児童の健康増進をはかる環境づくりをいかにするか」を主題に、施設・設備の充実や学習活動の工夫などに取り組みました。
 一枚目の写真にあるのは、その活動をまとめた「学校保健活動状況資料」です。当時はパソコンやワープロが普及していない時代でしたので、文章やグラフなどは手書き、写真は直貼りでした。B5サイズで150ページにもなり、活動の厚さが分かります。
 これにより、昭和50年10月に「学校保健活動優良校・特選」を受賞し、表彰を受けました。

<昭和50年度の児童数>
1年…8学級350人 2年…7学級295人
3年…5学級202人 4年…4学級172人
5年…5学級183人 6年…3学級123人
全校合計…32学級1325人 (5月1日現在)

ふじっ子振り返りシリーズ168〜3月15日・17日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(水)は、卒業式の前日でした。午前中に予行練習、6年修了式がありました。午後は、5年生による掃除と最終準備を行い、卒業式の舞台が完成しました。
 16日(木)は、卒業式でした。明日まとめて振り返ります。
 17日(金)は、6年生は登校しませんので、5年生が通学班の中心となって登校しました。どの学年も進級を意識して、学年まとめの活動に取り組んでいました。

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  バイカラー・クォーツ

【宝石言葉】  「春に動き出す」

         自らの中のよい面・嫌な面を統合し、よりよい

        方向へ導き、自己矛盾をなくす効果があると言わ

        れる石です。  

今日は何の日

画像1 画像1
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742