最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:79
総数:1269919
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今朝の登校の様子です。

 みんな進んで大きな声であいさつしてくれました。1日のすばらしいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 すがすがしい朝を迎えられていますか?
画像1 画像1

タケノコと竹の境目は?

画像1 画像1
 タケノコは一言で言えば竹の芽である。地上に芽を出してから1ヶ月もたつと、茎となり、硬くなって食べられなくなる。
 食べられるかどうかは、地上30Cmがひとつの境目である。それ以上の大きさになると、もはやタケノコではなく、小さな竹ということになる。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

5時間目の終わりがけの様子です。

 出張から帰って、ギリギリまわることができました。
 きちんと授業に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話玉手箱(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話は,「やぎのブッキラボー3きょうだい」という絵本と「てんぐのかくれみの」という紙芝居でした。3年生児童を中心にお話の世界に引き込まれていました。次回も楽しみにしています。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ミニロールパン  牛乳  やきそば

      にくシューマイ  だいこんサラダ 

続・校務主任のてくてく日記24〜今年初めての…〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に校内を回っていると、今年初めての活動が多くありました。
 1・2年生は体力テストを行っていました。1年生にとっては、初めての活動です。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びにチャレンジしました。
 3年生は、今年初めての外国語活動です。自己紹介での「○○と呼んでください」を仲間同士で伝え合いました。
 5年生家庭科では、手縫いにチャレンジです。玉結び・玉どめの仕方を学習し、ペアで確認しながら進めていました。

リサイクル運動

 今年度初めてのリサイクル運動、たくさんの人が協力してくれました。また環境美化委員の人も活動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子です。

 たくさんの人がリサイクル品を持ってきてくれました。ありがとう。
 生活委員の人もあいさつ運動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 たまには、昔を懐かしむことも大切なことだと思います。

画像1 画像1

カイワレ大根を育てれば、大根ができる?

画像1 画像1
 同じ「グレープ」の名が付いていても、ただのグレープとグレープフルーツでは大違いだ。
 では、普通の青首大根とパックで売られているカイワレ大根の場合はどうか?
 似ても似つかない両者ではあるが、じつはカイワレ大根をちゃんと育てると、大根になる。カイワレ大根は、「大阪四十日」という。れっきとした大根の一種。その種が発芽し、双葉になった状態で出荷しているだけで、間引きをするなどして育てれば、20Cmほどの大根になる。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今、今、下校

 3・4・5・6年生が、今、今、下校しました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5時間目の授業の様子です。

 1年生の1組は、1〜50までを数える学習を、2組は、朝顔の観察を行っていました。2年生は、とんぼについて、講師の川口さんからいろいろな話をしてもらっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の給食の様子です。

 準備も会食もとても静かでした。笑顔はいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  さばのぎんがみやき

      さんしょくあえ  さつまじる

今年度から始まった学級あそびの様子です。

 ボール遊びをする学級、花いちもんめをする学級、鬼ごっこをする学級・・・・。みんなとても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 6年修学旅行
5/24 6年修学旅行
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742