最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:144
総数:1271001
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

朝の登校の様子です。

 今日は気温が高く、登校しやすい条件でした。みんな、大きな声で「おはよう」のあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者アンケート結果【その8】

画像1 画像1
 就寝時刻が遅く,朝起きられず,集合場所に間に合わない,朝ご飯を食べていないという児童の割合が,なかなか減少しません。それにより,学習に集中できない,イライラしてトラブルになる,体調を崩すなど,生活のリズムが学校生活での状況にも大きく関わっています。ぜひ,「早寝・早起き・朝ごはん」をお願いします。
 毎日のホームページを楽しみにしているという意見をいただきました。また,掲載についてのご意見もいただきました。今後も,適切な情報提供に心がけます。

 以上が,アンケート結果になります。アンケートへのご協力ありがとうございました。

今日の詩

 哀しい詩なのに、しみじみ美しいと思います。白い雪が世の中に存在するいろいろなものをおおいかくすようにも思います。雪が降る日になるとなにか唄がきこえそうな気がします。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

中学校生活学習会【6年生】

画像1 画像1
 6時間目に、宮田中学校から2名の先生に来て頂き、中学校での生活の様子や校則などについて話を聴きました。集中して話を聴くことができ、中学校への意識が高まったように感じます。小学校生活も残り約2ヶ月、中学校入学に向けて、さらに成長していってほしいと思っています。みんなで頑張っていきましょう。

続・校務主任のてくてく日記182〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・4年生の国語は、詩を味わうことでした。繰り返し読んだところで、情景や作者の思いを考えました。
 4年生理科では、冬の星座を見つけるため、各グループごとにタブレット端末を用いて調べました。月日や時刻、場所を自由に設定できるため、動きがよく分かり、発見したことを伝え合いました。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき

 きりぼしだいこんのいために ふゆやさいじる 

 ココアぎゅうにゅうのもと

続・校務主任のてくてく日記181〜長放課の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 未明からの雨が今も降り続いています。本日予定されていた、なわとび集会は延期となりました。
 体育館では、なわとびの練習を行う学級もありました。1週間後、また上達した姿で挑戦できると思います。
 図書委員会や保健委員会、生活委員会の常時活動も行われており、高学年の児童が自分の役割をはたしていました。

朝の子どもたちの様子です。

 1年生から3年生は朝の会を行っていました。4年生から6年生は行方がわからず探していると、体育館で楽しそうに長縄を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 今日は雨、登校するのたいへんでしたね。濡れたところは、しっかり拭いておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者アンケート結果【その7】

画像1 画像1
 来校された地域の方に挨拶ができる児童は多いのですが,登下校中は,なかなか挨拶ができないという声を聞きます。お世話になっている地域の人に,自然に挨拶できるよう声かけをしていきます。
 学校での出来事を,家で話したくなるような学校生活が送れるよう努めていきます。ご多忙とは思いますが,子どもたちとの会話の時間をつくっていただけたらと思います

本日のなわとび集会は、中止です。

 本日のなわとび集会は、中止です。
 24日(水)に、延期します。
画像1 画像1

今日の詩

 冬を正面から受け止める気概を感じます。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

そうじの様子です。  その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじの様子です。  その1

 本当にみんな、きちんとそうじができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・校務主任のてくてく日記180〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生音楽では、「冬げしき」を歌っていました。冬の情景を思い浮かべながら、どのように表現するかを話し合いました。
 2年生算数では、九九の表のきまりを見つけました。さまざまな決まりを見つけては、確かめていました。

続・校務主任のてくてく日記179〜午前中の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日のなわとび集会に向けて、仕上げの練習を行う学級が多くありました。
 お話玉手箱があり、低学年の児童中心に話に聞き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 あいさつの日
2/13 リサイクル活動  クラブ
2/15 授業参観  PTA学級委員選出会  学校評議員会  PTA委会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742