最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:174
総数:1268502
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

 ソフトめん ぎゅうにゅう ミートソース

 コロッケ コールスローサラダ(ドレッシング)

続・校務主任のてくてく日記195〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、中庭や北館裏はうっすらと雪が積もっていましたが、運動場は土が見えています。今日も寒いです。
 2年生体育は、跳び箱運動となわとび運動です。長いなわをつかって、4人1組で通過する活動では、全員ができると、歓声があがっていました。
 3年生算数は、表とグラフの読み取り、書き取りです。一めもりがいくつを表しているかを考えて取り組みました。

今朝の登校の様子です。

 低温が続きます。しかし、子どもたちは、寒さにはびくともせず、大きな声であいさつができました。生活委員の皆さんも、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じハガキ集約のお願い

 明日31日まで,書き損じハガキを集めています。ご協力をよろしくお願いいたします。
 (お子さんを通じて担任に提出をしてください)
画像1 画像1

今日の詩

 そんなに心配しないでいいよ。どうにかなるから。
 そんなに心配しないでいいよ。ポジィティブに考えよう。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

続・校務主任のてくてく日記194〜5・6年理科の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、「電熱線の太さによって、発熱のしかたが違うのか」を確かめるため、電源装置と液晶温度計を貼った電熱線を使って実験をしました。たった30秒間電流を流しただけで、みるみる温度が上がっていくと、驚きの表情を見せていました。
 5年生は、メスシリンダーの使い方を知り、実際に水を決まった量だけはかりとりました。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

 ごはん ぎゅうにゅう れんこんハンバーグ

 おとしこし ほうれんそうのごまあえ

3年生

 本日、2時間目から3年生は歴史民俗資料館に出かけ、今と昔の使われている機械や道具の勉強をさせてもらいました。資料館の大藪先生に質問形式による説明・実物による説明など、わかりやすく教えてもらいました。道具の変化、生活の変化などを教えていただき、たいへん勉強になりました。「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・校務主任のてくてく日記193〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は少し雪が残っていましたが、先週末よりも気温が高いのか、すっかり溶けてきました。
 1年生は学年閉鎖、3年生は、歴史民俗資料館への見学で、校舎内はとても静かです。
 4年生は、コンピュータを使い、職業調べをしていました。2分の1成人式に向けて、成長の振り返りと将来に向けた希望をまとめています。

今朝の学級での様子です。

 1年生の教室、誰もいません。1年生の皆さん、家で十分、休めていますか。
 いつもより早めに、朝の会が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 小雪降る中の登校となりました。今朝は、本熊と神明地区へ行ってきました。滝先生が子どもたちと一緒に登校してくれていました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日現在のグランド状況

 
画像1 画像1

今日の詩

 一生の間に出会うことのできる人は、実際にはすごく少ないものです。だからこそ、出会いを大切にしましょう。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

今朝のスポ少

 中学年も昨日布袋北小に勝ち、今日準決勝で門弟山小と試合をするそうです。高学年は、準決勝で古知野南小と対戦するそうです。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組と1年2組、1月29日と1月30日、学級閉鎖

 1年1組と1年2組において、インフルエンザで欠席する児童がたいへん多くなっています。そこで、明日1月29日とあさって1月30日の2日間を学級閉鎖(学年閉鎖)にいたします。
 詳しくは、お子様にプリントを配付いたしましたので、ご一読ください。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ311〜1月25日・26日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日(木)は、未明から降った雪が積もり、児童の多くが雪遊びをしました。運動場の雪は、昼過ぎには溶けてしまいました。
 26日(金)は、25日に引き続き、雪が積もりました。連日の寒さで体が疲れていると思います。今日はゆっくり体を休めましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行  6年修了式
3/20 卒業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742