最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:188
総数:1270753
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

朝の各学級での様子です

 2年生は、元気に外へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です

 少し登校が遅くなっています。5分ぐらい早く集合場所を出発できるといいですね。生活委員会のみなさん、立ち番、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身に付けよう

画像1 画像1

今日の詩

画像1 画像1
 

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

身に付けよう

画像1 画像1
 

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

 せきはん(ごましお) 牛乳 なのはなコロッケ

 ほうれんそうのおひたし ゆばのおすいもの おいわいクレープ

理科「ものの燃え方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、早速火を使った実験です。ろうそくに火を付けて、かんやびんの中に入れ、火がどのように変化するかを観察する実験を行いました。6年生は、火を使った実験が増えます。安全に気を付けて、しっかり実験していきます。

三年目校務主任のてくてく日記5〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式からちょうど一週間がたちました。教科の学習も本格的に始まっています。
 3年生は、理科の学習が始まります。今日は校庭に出て、たんぽぽの観察を行いました。黄色い花だけでなく、葉やくきまでスケッチし、メモを取っていました。
 

学び集会(学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふじっ子タイムの時間に全校対象の学び集会を行いました。藤里小学校での学びのルールを確認しました。6年2組の児童がモデルとなり、発表の仕方や聴き方、プリントの配り方や机の移動など、どの学級、どの授業でも取り組める内容を確認しました。
 この学びのルールをもとに、学びが深まることを期待しています。

今朝の登校の様子です

 お母さんたちが途中までついてきてくれています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

画像1 画像1
 

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

ふじっ子振り返りシリーズ339〜4月12日・13日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(木)は、午前中に学級写真を撮影しました。毎年4月の写真を比べると、成長を感じます。2〜6年生は給食が始まりました。
 13日(金)は、快晴の空のもと、たくさんの児童が外で遊んでいました。避難訓練を行い、教室からの避難経路を確認しました。1年生の給食が始まりました。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

今朝のスポ少

 大勢の子どもたちが、それぞれの種目の練習を始めていました。
 がんばってくださいね。「今日何をしたいか?」「今日何ができるようになったか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっ子振り返りシリーズ338〜4月9日・10日・11日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(月)は、着任式・始業式がありました。新しい学年・学級、そして担任の先生が発表となり、平成30年度の教育活動が本格的にスタートしました。
 10日(火)は、新学級2日目でした。学級の係や当番を決めたり、自己紹介をしたりしました。
 11日(水)まで全学年で午前中の授業でした。発育測定を行う学年もありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 1年生を迎える会
4/27 家庭訪問
5/1 家庭訪問
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742