「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

三年目校務主任のてくてく日記213〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育館で合唱練習を行っていました。体育館いっぱいに歌声が響いており、外にいても聞こえてきました。
 2・4年生は、明後日の授業参観で発表する内容を確認していました。これまで取り組んできたことを出し切れるように細かいところまでチェックしました。

今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 みそカツ

 キャベツのたくあんあえ のっぺいじる

長放課の藤里ランニング

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の学級での様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤里ランニング

 今日は、いつもより参加者が少なかったと思います。体調・健康第一!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子です。

 たいへんな寒さでした。しかし、子どもたちは元気に登校できました。
 生活委員のみなさん、東西の門でのあいさつ運動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル活動

 明日は、今年度ラスト3回のリサイクル活動があります。みなさん、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

ありがとうの本より

画像1 画像1
 息子の担任の先生へ
 長男が小学校に入学してから4ヶ月間、毎日登校拒否をしていました。泣いて家から出られず、そんな息子を抱き抱えて、時には優しく時には厳しい言葉をかけながら、一日も休ませてはいけない、休ませれば行けなくなると思い、心を鬼にして毎朝学校まで付き添いました。泣いている息子を抱き抱えていた為、クラスメイトからは「赤ちゃん、ママが居ないと泣いちゃうのか。」とからかわれている息子をみて、私も泣きながら帰った日々でした。そんな日々から救ってくれたのは担任の先生でした。どんなに朝の会が遅れても、笑顔で優しくずっと側にいて声をかけて付き添ってくれました。そんな先生を信頼し、徐々に学校に行けるようになり、今では笑顔で学校に通っています。救われたのは息子だけではありません。私自身も救われました。本当に感謝でいっぱいです。先生、本当にありがとうございました!
  大阪府 34才 女性

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって幸せな1日になりますように。

胡蝶蘭

 今年も、校長室の胡蝶蘭が咲き始めました。
画像1 画像1

今朝の学校

画像1 画像1
 

ふじっ子振り返りシリーズ468〜2月7日・8日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(木)は、木曜日課で進めました。藤里ランニング継続中です。朝と長放課に毎日頑張っている児童も多くいます。
 8日(金)は、小中合同あいさつ運動からスタートしました。午後には6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。 

ありがとうの本より

画像1 画像1
 じいじへ
 小さいころ、私はじいじが怖かったのです。「箸をちゃんと使えんやつはめしを食うな。」「米は一粒も残すな。」「親に感謝しなあかん。」いつもいつも、じいじはぶっきらぼうな言い方。じいじの言葉の本当の意味が分かったのは大人になってからでした。礼儀作法の大切さ、兼業農家のうちにとってお米はどんなに大切かということ、そして親や祖父母やご先祖様へ感謝する心。本当に大切なことを、じいじは幼い私にも真剣に教えてくれていたのです。昨年、祖父は他界しました。亡くなるその日の朝、虫の知らせで病院を訪ねていた私と母。私との最後の会話のその瞬間まで、じいじはじいじのままでしたね。弱音を吐かず、いつもの強そうなじいじでしたね。じいじ、幼いころからたくさんの言葉をくれてありがとうございました。時には怖かったり、反発したくなったりしたけれど、じいじが教えてくれたことは今の私の人生においての指標になっています。天国から、変わらず見守ってくださいね。
  大阪府 28才 女性

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって幸せな1日になりますように。

ふじっ子振り返りシリーズ467〜2月5日・6日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(火)は、3年生がクラブ見学をしました。主に、文化系クラブの見学となり、楽器をさわったり、パソコンの画面を見たりしました。
 6日(水)は、高学年で合唱練習をしました。これから、送る会や卒業式で披露する歌を頑張っています。 

ありがとうの本より

画像1 画像1
 お母さんへ
 お母さんは、せんたくも、お皿洗いも、ごはんも作ってくれているよね。ぼくは吃音という言葉がうまく出ない病気です。そのせいで学校の発表などで、言葉がつまることがあります。そしてみんなが笑ってくることがありました。そして、家に帰ると泣くことがありました。そんな時は「気にすることないよ。それも君の個性だから。」となぐさめてくれます。吃音のことでキレたりして困らせているのに、やさしくしてくれるお母さんは、宇宙一のお母さんです。今まで言えなかった分まで、ありがとう。
  愛知県 11才 男子

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式予行  6年修了式  給食終了
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742