最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:174
総数:1268509
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

新米教務主任のてくてく日記123〜今日の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても肌寒い一日となりました。1年生は、昔あそびの会として、神明老人クラブの方々とともに、けん玉や竹馬、竹とんぼ、こま回しをして楽しみました。
 6年生理科では、電気をためたコンデンサーを使って、LEDをつけていました。5分たっても明るく光っていることに驚いていました。

今日の給食 1月16日(木)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう あげたらのごまだれかけ
       かんとうに さんしょくあえ
【メッセージ】
 たらは漢字で魚へんに雪と書くように、冬に旬をむかえる魚です。海底に生息しているため、敵に見つかりにくいよう、体は岩や砂のような赤みのある灰色をしています。
画像1 画像1

3年生 消防署見学

画像1 画像1
救急車も見せてもらい、乗せてもらいました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
消防車にも乗せてもらいました。

1年生 昔のあそびを教えてもらう会

 神明老人クラブから9名の方をお招きして,「昔のあそびを教えてもらう会」を行いました。けん玉・こままわし・竹とんぼ・竹馬を教えてもらいました。上手になって,楽しさが感じ取れると良いです。
画像1 画像1

3年生 消防署見学

画像1 画像1
実際に道具などを触らせてもらいました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
現在、消防車を見せてもらったり、消防士の方が使う道具などを見せてもらったりしています。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
現在、2グループに分かれて消防署内を見学しています。日頃、消防士の方たちがどのようなところで、働いているか見せてもらっています。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
今日は、江南市消防署にお邪魔して、社会科見学を行います。先程、消防署に到着して説明を受けています。

むかしあそびをおしえてもらうかい

 1年生が昔遊びを教えてもらう会の準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

 今、今、3年生は、消防署見学に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 今日のあいさつの声は、とても元気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の誕生花 「デンドロビウム」

 色彩豊かで華やかなデンドロビウム。花言葉の「わがままな美人」は、ときには驕慢とさえ思えるような圧倒的な美しさに由来するといわれます。
画像1 画像1

1月16日は、「禁酒の日」。

 1920年、アメリカで禁酒法が実施された日です。プロテスタントの影響が強かったアメリカではこれまでに18の州で禁酒法が実施されていましたが、この日からアメリカ全土に施行されました。ところが、健康へ悪影響を及ぼす密造酒の横行や、ギャング出現の引き金にもなりました。
画像1 画像1

新米教務主任のてくてく日記122〜今日の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から冷たい北風が吹き、とても寒く感じる一日となりました。
 6時間目には、宮田中の先生2名が来校され、6年生向けの「中学校生活学習会」が行われました。中学校での学習や生活について、画像を交え、具体的に伝えてくださいました。
 2月7日(金)には、宮田中学校での入学説明会もあります。中学校入学へ向け、今準備できることから始めようと確認をしました。

1年生 算数の学習

 十の位、一の位の部屋には、どんな数が入るかな?
10のまとまりがいくつと、1のばらがいくつで、〇!と、数の構成を、数え棒を操作しながら学びました。
画像1 画像1

1年生 生活科「昔のあそび」

 1年生は、生活科の学習で「昔のあそび」を練習しました。こま、けんだま、たけとんぼ、竹馬をグループごとに少しずつ練習しました。明日は、いよいよ昔遊びの会。興味を持った遊びがますます上達するといいですね。
画像1 画像1

今日の給食 1月15日(水)

【メニュー】 ちゅうかめん ぎゅうにゅう とんこつラーメン
       あげしゅうまい ブロッコリーのピリからあえ
【メッセージ】
 とんこつラーメンは、豚の骨からとっただしを使った、白濁(はくだく)したスープが特徴のラーメンです。福岡県久留米市が発祥といわれています。
画像1 画像1

リサイクル活動

 今日は、リサイクル活動の日でした。参加してくれた人、ありがとうございました。やや参加者が少なかったと思います。次回は、もっとがんばりましょう。環境美化委員の人、活動ありがとうございました。
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 今日は、本熊地区と神明地区に行ってきました。地域の方、ボランティアの方にお世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742