最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:188
総数:1269615
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6年 「卒業アルバム写真撮影」

 今日は特別に,柵のある屋上に出て,アルバム写真の撮影をしました。見晴らしがよく,心地よい風も吹いていました。
画像1 画像1

5年 「帯分数の計算」

 帯分数を仮分数に直して計算する学習です。「帯分数のまま計算するとどうなるの?」とか,いろいろ試してみると,おもしろいかもしれません。
 教えてもらうばかりでなく,自分なりに方法を見付けると算数の楽しみが広がります。
画像1 画像1

4年 「福祉実践教室(点字)」

 「点訳ボランティアたまづさ会」から2名の講師をお招きし,「点字」を教えていただきました。六つの点の位置によって文字や数字を表すことを聴き,点字板を使って体験しました。
 目の不自由な方のコミュニケーション手段として,心に留めておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 福祉実践教室

 2時間目の福祉実践教室では点字を学習しています。目の不自由な方に向けた様々な工夫を学習した後、点字を表を見ながら実際に打っていきます。
画像1 画像1

10月13日は,「サツマイモの日」。

 「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52キロ)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。そこから、埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会がサツマイモが旬でもある10月に、この日を記念日に制定しました。
画像1 画像1

5年算数 「平行四辺形の面積」

 平行四辺形を切り取って動かすと,長方形として面積を求めることができます。様々な動かし方があって,おもしろいです。「すごーい!」という声が上がっていました。
画像1 画像1

今日の給食 10月12日(月)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう
 ピリからのぶたにくとナスのいためもの
 だいずもやしのナムル サムゲタンふうスープ
【メッセージ】
 ピリ辛の豚肉とナスの炒めものは宮田中学校の応募献立です。苦みのあるピーマンも味付けを少し辛くし、豚肉と一緒に作ることで食べやすく工夫してくれました。
画像1 画像1

3年算数 「あまりのあるわり算」

 まず,自分で考えてから。「合っている・いない」に関わらず,習ったことを使って,自力解決に向けてがんばります。
 すると,みんなで話し合う時に,できなかった所に気付きやすいです。・・・黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1

1年図工 「作品しょうかいカード」

 図工の時間に制作した作品の「紹介カード」を作成中です。国語で学習した「書く活動」も意識して記入しています。
画像1 画像1

もうすぐ完成します!

画像1 画像1
 西トイレの壁がきれいになり,完成が近づいてきました。今月末には,ピカピカの便器が取り付けられ,使えるようになる予定です。

6年生による朝礼 10月12日(月)

 初めに,6年生3人から「スピーチ」を聴きました。1人は,中学校で勉強や部活を頑張りたいと語りました。あと2人は,将来の夢について語りました。1人は介護士になってお年寄りの介護をしたいという夢。もう1人は,モデルになりたいという夢。ぜひ,未来の自分のために頑張ってほしいです。
 その後,委員会活動の紹介と今週のめあてについての連絡がありました。週目標「トイレのスリッパを整頓する」ことを意識しながら生活してほしいです。今週も頑張りましょう。
画像1 画像1

10月12日は、「たまごデー」。

 1492(明応元)年のこの日、コロンブスがサンサルヴァドル島に上陸しました(アメリカ大陸発見)。欧米ではコロンブスデーと呼ばれています。
 コロンブスといえば、卵を潰して立てた逸話が有名。そんなところから、いつしかたまごデーといわれるようになったようです。コロンブスは西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたそうです。
画像1 画像1

4年生 からくり人形の動くしくみにビックリ

茶運び人形の動きにビックリ。茶碗を取ると向きを変えて戻っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習 午後の見学

午後はサイエンスショーを見ました。
空気の流れについて実験を見ました。

その後展示を見て写真を撮りました。
予定通りです。今から帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 犬山城下町グループ行動

画像1 画像1
画像2 画像2
今、犬山城の見学を終えて、グループ行動をスタートしました。自分たちが計画した行動予定にしたがって、協力しながら活動します。

4年生 犬山城見学

犬山城の階段は急でした。階段を登りきると城下が一望できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 「ソーラン節」の練習中

 給食後のスキマ時間を利用して,「ソーラン節」の練習に励んでいます。
 何度も何度も練習して満足できる踊りを身に付け,仲間との一体感ややり遂げた達成感が感じられると良いですね。楽しみにしています。
画像1 画像1

4年生 犬山城に着きました

これからお城へ登ります

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 今日のお昼ごはんは「お弁当」です!

 今日は,校外学習の予備日なので,「お弁当」持参となりました。
 コロナ対策のためにグループ隊形にはできませんが,いつもと違ったお昼ごはんに,テンションも上がります。
 しっかり完食して,家へ帰ったらお礼を言いましょう。
 保護者の皆様,水曜日に引き続いてのお弁当の準備,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習 お昼ご飯です

バスの中で昼食タイムです。
お弁当の準備ありがとうございました。
先生見て見てー、と嬉しそうにお弁当を見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742