最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:155
総数:1269740
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6限 クラブ活動

 今日の6時間目はクラブ活動でした。3年生のクラブ見学も行われました。今日は文化系のクラブを見学しました。今年度で最後となるダンスクラブが発表をするというので校長先生、養護教諭の先生、教室の消毒をしていただいている方も巻き込んで一緒に観覧させてもらいました。素晴らしいダンスの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 合唱練習

 「旅立ちの日に」の歌声が聞こえてきました。6年生が合唱練習に取り組んでいます。暖房フル稼働、窓全開で練習しています。いよいよ卒業のシーズンが近づいてきました。マスクをして歌うのは大変ですが気持ちを合わせてがんばっています。
画像1 画像1

今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう 
 フランゴパッサリーニョ(ブラジルふうとりにくのからあげ)
 ビナグレッチふうサラダ(やさいソースのサラダ)
 エストロゴノッフィ(ストロガノフ)
【メッセージ】
 前回のオリンピック開催地、リオデジャネイロがあるブラジルの料理です。ブラジルは、ヨーロッパやアジアの国からの移民により様々な国の食文化が広がりました。ブラジル料理は、その国々の料理をブラジルでとれる作物を使って、アレンジしたものが多いです。

3年:算数 「2けたをかけるかけ算の筆算」

 1けたの数をかける方法をもとに,2けたをかける場合を考えます。
 教えてもらったことより,自分で気付いたことの方が身に付きやすいもの。じっくり考えて,できるだけ簡単な方法を見つけよう!
画像1 画像1

2月9日は,「ふくの日」。

画像1 画像1
 魚のふぐの本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起の良い魚とされています。「ふ(2)く(9)の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980(昭和55)年に制定しました。ふく豊漁および航海安全の祈願などが恵比寿神社でおこなわれます。

今日の給食 2月8日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さけのしおやき
 なばなととりにくのわふうごまサラダ おことじる
【メッセージ】
 今日のなばなと鶏肉の和風ごまサラダは、北部中学校の応募献立です。江南市産の野菜を使うことで、地域の特色を出したサラダを考えてくれました。ごま油を入れることで風味よく仕上がります。

長放課 藤里ランニング

 長放課は少し暖かくなってきました。子どもたちはランニングをつづけています。自分のペースを守りつつ周を重ねています。
画像1 画像1

5年1組:理科 「メダカと人の成長を比べよう」

 魚と人の成長の仕方を比べ,表にまとめます。似ている所や違っている所を比べると,理解が深まりますよ。
画像1 画像1

5年2組:道徳 「祖母のりんご」

 「祖母のりんご」のお話から,家族について考えます。自分で考えたり話し合ったりしながら,考えを深めていきます。

 つづいて,自分に置き換えてみます。「自分は,家族のために何ができるかな?」
画像1 画像1

朝の活動

 今朝は寒い朝となりました。子どもたちは今日も元気に「藤里ランニング」に取り組んでいます。今朝は朝礼がありました。教室で総務委員会が作成した「あいさつ」についての動画を見ました。元気なあいさつを待っています!
画像1 画像1

2月8日は,「針供養(はりくよう)の日」。

画像1 画像1
 針供養は、地方や神社によっては12月8日に行われることもあります。裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。関東では浅草寺淡島堂が有名です。

6年:道徳 「この胸の痛みを」

 お話を参考に,「広い心」について考えます。ワークシートに自分の考えを書いた後,近くの人と対話します。他の子の意見を聴いて,考えが広がるといいです。  
画像1 画像1

3年:外国語活動 「Who are you?」

「あなたはだれですか?」と動物に尋ねます。それを英語で答えると,・・・。
 イラストいっぱいの教科書を使って,簡単な質問文から英語に慣れていきます。
画像1 画像1

2年:算数 「1万」

 「1万」の数の学習です。教科書の細かい点を数えると1万個。
 実物投影機を使ってグーンと大きくすると,細かい点も見やすくなります。1万個の数がどのくらいか,つかめたかな。
画像1 画像1

今日の給食 2月5日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 りんごパン ぎゅうにゅう ハンバーグのデミグラスソース
 はくさいのクリームに ごぼうサラダ
【メッセージ】
 りんごは食物繊維やビタミンCが豊富に含まれており、かぜ予防にぴったりの果物です。外国には「1個のりんごで医者いらず」という言葉もあります。

長放課 藤里ランニング

 長放課になりました。少し気温も上がりました。もう、子どもたちが運動場で待ち構えています。準備が整ったところでスタートします。長放課の時間をめいっぱい使って走りきります。
画像1 画像1

6年生 外国語

 教室から英語が聞こえてきました。今日は「何の部活動に入りたいか」を互いに英語で質問し、答えていきます。中学校で始まる英語の授業や部活動が楽しみですね。
画像1 画像1

朝 藤里ランニング

 藤里ランニングも4日目となりました。トラックを走っている子どもたちは1週走るごとにカードに印がもらえます。カードがずいぶん埋まってきました。がんばっています。
画像1 画像1

2月5日は,「プロ野球の日」。

画像1 画像1
 1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟の結成によりプロ野球が誕生しました。現チーム名でいうと、読売ジャイアンツ・阪神タイガース・横浜ベイスターズ・中日ドラゴンズ・オリックスブルーウェーブなど全7チームが参加していました。

入学説明会

 来年度入学する新一年生の保護者の皆さんが、入学説明会に参加されました。
 4月から始まる藤里小学校での学習・生活・持ち物について知っていただく機会となりました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度の入学説明会は新1年生の子どもたちは参加しませんでいたが、保護者の皆さんがたくさん藤里小のことを知り、帰っていかれましたので、お家でたくさんお話を聞いてもらいたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 授業参観→中止  学校運営協議会→中止  PTA委会→中止
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742