「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

5月7日(金)社会科・理科のテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の初めての社会科のテストと理科のテストを行いました。子どもたちは前日の宿題でテスト勉強をがんばってきました。本番ではみんな時間いっぱい使って問題を解いていました。今までの成果がでるとよいですね。

本日の配付物:
「江南市立小中学校修学旅行キャンセル料等補助金交付申請書に係る委任状」
※5年生は校外学習や野外学習がコロナ等で中止になった場合に使用いたしますので、書類に必要事項を記入し、提出をお願いいたします。

【6年生】6年生がスタートして1か月が経ちました!

画像1 画像1
 GWの宿題に、運動会の表現の練習を出しました。GW明けの活動では、自主練習の成果を多くの子ども達が見せてくれました。また、家で練習する中で分からなかった動きを担任や友達に質問するなど、自分の課題を解決しようとする姿も見られました。
 今日の全校練習後には、できたことと次回までの課題について学級委員を中心にふりかえりました。指示を聞いてすばやく動けるところは、6年生までの積み重ねの成果だと感じました。
 他にも、有志の6年生が1年生と一緒に掃除をしています。少しでも多く、ふじっ子の素敵な姿を下の学年に受け継ぐことができたら嬉しいです。

今日の給食 5月7日(金) こうなんDay

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
こうなんこまつないりあげぎょうざ(小2コ 中3コ)
こうなんだいこんのちゅうかに ふじかちゃんのごまサラダ
【メッセージ】
 今日はこうなんDayです。ぎょうざには、江南市で採れた小松菜を使っています。藤花ちゃんのごまサラダは、紫キャベツと紫玉ねぎを使い、藤の花をイメージしました。 
画像1 画像1

1年 体育

 体育館から2年生と同じ曲が流れてきました。見に行くと1年生がダンスの練習をしていました。動きは違いますが元気いっぱい曲に合わせて踊っていました。
画像1 画像1

通学班長会

 長放課に通学班長会をもちました。新しい通学班の班長・副班長がこれまでの取組をふりかえりました。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生が体育館でダンスの練習をしていました。複雑な動きを1つ1つ確認します。全員で動きがそろうときれいですね。
画像1 画像1

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の全校練習を行いました。
基本の姿勢や入退場の行進、開会式の練習をしました。
練習中は、雨が降ることもなく、涼しい中で練習をすることができました。
初めての全校練習でしたが、動きの確認をしっかりと行うことができました。


スポ少だより

 ゴールデンウィーク中は 4/29, 5/1, 5/2, の3日間の活動でした。今週末の大会にむけて 野球練習です。
 今回は 3人の男の子も参加してくれました。また一緒に 楽しみましょうね。女の子も大歓迎ですよ。 

画像1 画像1

今日の給食 5月6日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ちらしずしのぐ
すずきのしおやき わかたけじる
【メッセージ】
成長によって名前が変わる出世魚のすずきは、縁起が良い魚として古くから祝いの席でふるまわれていました。せいご、ふっこ、すずきと名前が変わっていきます。出世魚は、すずきの他にぶりなどがあります。

画像1 画像1

1年生 図画工作 はさみの使い方

 1年生の図画工作で「はさみの使い方」を学習していました。使ったことがある道具も正しい使い方や上手に切る方法を学ぶと使いこなせるようになるね。
画像1 画像1

4年 体育

 体育館から元気な音楽が聞こえてきます。運動会に向けて踊りの練習をしています。動画をみて動きを確認しました。
画像1 画像1

4月30日(金)5年生体育50m走

 今日の体育の時間に50m走を計測しました。みんな少しでも良いタイムを出そうと一生懸命走っていました。2回の計測で手の振り方やゴールの後まで全力で走り切ることを意識して行っていました。

時間割:算数、外国語、体育、社会、国語、学活(内科検診)
宿題:計算ドリル3,4、漢字ドリル28,34,39,34(二周目)
配付物:新型コロナウイルス感染症の予防について
※5月からは通常の時間割通り6時間目まであります。
 HPに時間割等は掲載しませんので、今後は時間割表や連絡帳をご覧ください。

今日の給食 4月30日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう いわしのしょうがに
キャベツのにしおまっちゃドレッシングあえ ぐだくさんみそしる
【メッセージ】
 今日の和え物には、愛知県西尾市の抹茶を使っています。西尾市は気候や土壌、川霧などの自然環境が、抹茶の原材料となるてん茶の栽培に適しています。
画像1 画像1

3年生 外国語

 3年生が外国語の学習を行っています。国名とあいさつを線でつなげていきます。上手に聞き分けることができたかな?
画像1 画像1

2年生 国語 図書館たんけん

 2年生が図書館たんけんを行っています。図書館の本はバーコードで貸し出すことができます。たくさん本を読んで活字に親しもう。
画像1 画像1

今日の給食 4月28日(水)大分県の日

【メニュー】
しらたまうどん ぎゅうにゅう けんちゃん
とりてん ピーマンのちりめんあえ
【メッセージ】
 今日は大分県の郷土料理です。大分県では、古くから平野部を中心に、麦などの穀物栽培が盛んです。粉に挽いて団子や麺に加工して食べられています。


画像1 画像1

重要 5年生の学年費(5月分)変更について

校外学習のバス代等の値上がりのため、5月の集金額が変更になりました。
学年通信5月号では、10,511円とお知らせしましたが、11,511円引き落とされます。
(変更前)10,511円
 ↓
(変更後)11,511円

4月27日(火)5年生理科「気象情報と天気」

 今日の理科の授業で気象情報から天気を予測する授業をしました。気象庁のHPにある
気象衛星ひまわりの雲の画像やアメダスの雨量などのデータから明日の1時間目の天気を考えました。学級ではくもりを予想する児童が多かったですが、どうなるでしょうか。
 
時間割:体育、理科、音楽(給食あり)
宿題:漢字ドリル27(1周目)
※家庭訪問のため13:00下校

今日の給食 4月27日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ごもくあつやきたまご
いんげんとひきにくのカレーふうみ ゆばのおすまし
【メッセージ】
 今日のいんげんとひき肉のカレー風味は古知野南小学校の応募献立です。いんげんが苦手な子でも食べやすいよう、カレー味にしてくれました。

画像1 画像1

5年生 理科

 5年生が理科でクロムブックを使っていました。気象の学習で雲画像などを調べています。回線の都合で全員が使うにはまだまだですが互いに確認し合う姿も素敵です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742