最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:96
総数:1267815
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

【6年生】最高学年として様々な活動を頑張っています

画像1 画像1
運動会が延期ということで、今週は体力テストの練習を前倒しにしました。もちろん、6年表現の練習もあります。時間差で動く練習を始めましたが、なかなかタイミングが合わず。きれいに時間差で動けることを目指し、すき間時間も使って練習しています。
 また、次の朝礼を担当する子達が、木曜日に校長室で最終リハーサルをしました。普段は入る機会のない校長室にドキドキしたようですが、しっかりと話すことができたと言っていました。晴れていれば来週の月曜日、雨だったら5/31が本番です!


〜6年生家庭科の宿題〜
 感染症予防で調理実習が行えないため、「いためる調理」の宿題が出ています。「いろどりいため」「青菜の油いため」「スクランブルエッグ」のうちの一つを作ってワークシートにまとめるように、子ども達は授業で指示を受けています。(詳しくはお子様にご確認ください。)
 保護者の皆様は、側で温かく見守っていただければ幸いです。
 期日は6月11日(金)までです。よろしくお願いいたします。

5月14日(金)5年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「人を描いてみよう」をテーマに人物のデッサンの練習をしました。友達同士でそれぞれ体の部位までの長さを確認したり、関節の位置を確認したりしました。その後、Chromebookで写真を撮り合い、実際に人の全身を描きました。

〜お知らせ〜
来週は検尿があります。17日(月)に配布されます。
回収日は、18日(火)です。
(19日(水)にも提出できます。)

今日の給食 5月14日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス
オムレツ アスパラガスのフレンチサラダ
ヨーグルト
【メッセージ】
 ヨーグルトは、牛乳などの乳に乳酸菌などの酵母を入れて発酵させて作ります。古代トルコで生まれたヨーグルトは、1908年にロシアの学者であるメチニコフによって、健康によい食材として世界中に広まりました。

画像1 画像1

4年生 図画工作「まぼろしの花」

 4年生が「まぼろしの花」の作品作りに取り組んでいました。思い思いの花が咲いています。どんな花が咲くか完成が楽しみです。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生が鉄棒に挑戦しています。難しい技に挑戦しています。練習してコツをつかむと「できた!」の声が。学習カードにできたことがどんどん増えるといいね。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

 3年生が図鑑を使って調べる方法を学んでいます。眺めるだけでも楽しい図鑑ですがさくいんを使って調べることができると素早くみつけることができますね。
画像1 画像1

今日の給食 5月13日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう かますのフライ
たけのこのうまに
きぬさやとひじきのしらあえ
【メッセージ】
 たけのこが食べられるのは、土から芽を出したわずかな期間と短く、皮を落としながら30日ほどで立派な竹へと成長します。時には1日で1メートル以上伸びることもあります。

画像1 画像1

6年生 体育

 6年生が体育でダンスに取り組んでいます。拍子にあわせて少しずつ動きをつないでいきます。皆で同じ動きをする以上に難しいようです。がんばって!
画像1 画像1

4年生 外国語

 4年生が外国語の学習に取り組んでいます。動画を見て場面に合ったあいさつを聞き取っていました。朝・昼・夜の場面に合わせて使い分けられるといいね。
画像1 画像1

5年生 理科

 5年生が顕微鏡の使い方を学習しています。解剖顕微鏡などの名称を確認して実際にさわって操作を確認しています。これからメダカの観察などで活躍しそうです。
画像1 画像1

1年生 図書館の使い方

 1年生が図書館へやってきました。本のあった場所に代本板を置いてファイルに書き込んで…。借りる順番を確認していました。たくさん本を読もうね。
画像1 画像1

3年生 国語

 3年生が漢字ドリルに取り組んでいます。美しい字が書けるようになろうね。後半は辞書を使って漢字を調べます。辞書を引く活動も大切ですね。
画像1 画像1

今日の給食 5月12日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう やきにく
もやしのナムル
トックいりわかめスープ
【メッセージ】
 トックは韓国のおもちです。うるち米から作られているため、もち米で作られている日本のもちとは違い、歯切れがよいのが特徴です。形はだ円型をしています。


画像1 画像1

長放課 学級あそび

 今日の長放課は「学級あそび」でした。学級で考えてみんなで遊びます。今日は鬼ごっこ系が多いようです。広い運動場を縦横無尽に走ります。
画像1 画像1

5月11日(火)5年生道徳

今日の道徳の時間に、「友達として選ばれる人になろう」というテーマで学習をしました。どんなときでも正しいことをする人、卑怯なことをしない人と友達になりたいということから、さらに人に信用される人をこれから目指そうという話になりました。

〜お知らせ〜
祝「未来へのつぼ」レベル2達成!
そのため、今日の宿題はありません。

6時間目 クラブ活動

 今日の6時間目は今年度最初のクラブ活動です。クラブ長決めやオリエンテーションなどを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

 2年生がクロムブックを使って画像の整理に挑戦しています。教室の外で撮影した画像をクラウドに移動させます。これからもいろいろな場面で活用できるので,できるようになるといいね。
画像1 画像1

今日の給食 5月11日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう さわらのおろしだれかけ
きゅうりのあおじそあえ
ぶたじる
【メッセージ】
さわらは漢字で魚へんに春と書きますが、さわらの旬は2回あります。地域によって異なり、関西では3月から5月頃、関東では12月から2月頃です。


画像1 画像1

4年生 理科

 4年生がクロムブックを持って運動場へ出てきました。季節の生き物探しをしています。見つけたものを写真にとって季節ごとの変化を比べます。
画像1 画像1

生徒指導より No.6

画像1 画像1
 今週の週目標は、「生活のリズムを整えます」です。ゴールデンウィークが終わり、通常の時間割となりました。早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えて、じょうぶな体を作っていきたいと思います。また、手洗いうがいの徹底や水分補給など、体調管理にも努めていきます。

 現在の帰宅時刻は、17:30(午後5時30分)です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/22 運動会(6/13に延期)→午前中3時間授業 給食なし
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742