最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:154
総数:1269250
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2年生 体育

 2年生が運動場で幅跳びに取り組んでいます。走り始めの位置を変えたり,スピードやふみきりを考えたりして跳んでいました。
画像1 画像1

委員会活動

 今日の6時間目は今年度最後の委員会活動でした。学校を支える活動にがんばってくれた皆さんありがとう!まだ常時活動は続きます。最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食 2月15日(火)福島県の日

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にしんのさんしょうづけ
ひきないり
こづゆ
【メッセージ】
 今日は、福島県の郷土料理です。にしんの山椒漬けは、にしんと山椒の葉を交互に重ね、醤油や酢で漬け込んだ保存食として、江戸時代から食べられています。
画像1 画像1

3年生 図画工作

 3年生が図画工作に取り組んでいます。なぜか机の上にChromebookがあります。きくと版画のアイディア探しにつかうとのこと。検索で多くの画像が出てきます。それを見ると作品のイメージが広がります。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1

1年生 国語

 1年生が教室で国語の学習をしています。段落さがしをしているようです。文の小さなまとまりごとに教科書にしるしをつけていました。
画像1 画像1

生徒指導より No.52

画像1 画像1
 今週の週目標は、先週に引き続き「教室の換気をしっかりします」です。今できる感染対策にしっかり取り組み、予防していきます。手洗いうがい、マスクの着用などにも引き続き取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17時(午後5時)です。よろしくお願いします。

今日の給食 2月14日(月)

【メニュー】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
カレーライス
ハートコロッケ
ふくじんづけサラダ
【メッセージ】
 玄米は、白米よりビタミン、無機質、食物繊維が豊富に含まれています。現在では、健康志向の高まりによって改めて注目されるようになってきました。

画像1 画像1

1時間目の授業

画像1 画像1
2年生の教室では、算数の学習を行っていました。
担任が作成したChromebookのシートを使い、小テストの答えの確認をしていました。
これまで算数セットの数え棒を使って学んでいたことを、Chromebookを使って学習していました。数え棒を使うこと、画面上で学習すること、両方のよさがあります。量感を育てるためにさまざまな方法を考えていきたいと思います。

【6年生】百科事典の便利さを知りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の外国語の時間には、みぞれが降っていました。やがて空模様はぼたん雪に。大きな大きな雪が舞う運動場を、子ども達はびっくり顔で眺めていました。
 また、今週は司書の木原先生から百科事典に関する授業を受けました。一人一冊借りて、百科事典の便利さやいろいろなことを調べる面白さを体験しました。

【保護者の皆様へ】
 月曜日に宮田中学校入学説明会の資料と提出書類を配付しました。入学届とともに、こちらの提出のほうもよろしくお願いいたします。

2月11日(金)足場撤去作業等のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 南校舎屋上の防水工事がほぼ終わり,2月11日(金)午前中に足場の撤去作業を行い,午後は廃材の撤去作業が行われます。そのため,工事関係者車両の出入り,駐車があります。安全に配慮して作業を行いますが,小学校駐車場をお使いの際は足場付近は駐車ができません。ご注意下さい。

今日の給食 2月10日(木)

【メニュー】
むぎごはん ぎゅうにゅう
はるまき
マーボーだいこん
バンバンジーサラダ
【メッセージ】
 マーボー大根は、マーボー豆腐に大根をたくさん入れて作ります。大根は、部位によって味が違い、葉に近い部分は甘味が強く、下の方にいくほど辛くなります。

画像1 画像1

5年生 Chromebookを使って

 5年生が教室でChromebookを使っていました。画面には自分の決めたテーマについて文章がたくさん入力されており,文字の大きさを変えて見やすくなるよう整えていました。
画像1 画像1

1年生 図画工作 「いっしょにおさんぽ」

 1年生が図工で粘土を使った工作に取り組んでいます。油粘土の感触や手触りを確かめながらお散歩をする様子を作っていました。
画像1 画像1

今日の給食 2月9日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さけのゆうあんやき
れんこんのきんぴら
とりだんごじる
きんかん
【メッセージ】
 幽庵焼きとは、酒・しょうゆ・みりんを同じ分量で合わせ、そこに柚子などの柑橘類を加えたたれに魚などを漬けて焼いたものです。柑橘系の香りがよく、さわやかな風味を味わえるのが特徴です。
画像1 画像1

長放課の運動場

画像1 画像1
長放課に運動場に出るとたくさんの児童が遊んでいます。
サッカーや鬼ごっこ、鉄棒にジャングルジム、ブランコやシーソーなど、体を使って楽しそうに遊ぶ姿が見られます。

リサイクル活動

 今日はリサイクル活動の日でした。たくさん持ってきていただきありがとうございます。次回は2月22日の予定です。
画像1 画像1

4年生 算数

 4年生が教室で算数の学習をしています。今日は「変わり方」の学習です。ともなって変わる数を〇や△に置き換えて考えます。中学校の数学のxやyにつながる学習です。
画像1 画像1

今日の給食 2月8日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あつあげのそぼろあんかけ
はりはりづけ
おことじる
【メッセージ】
 2月8日の事始めには、お事汁が食べられてきました。別名で六質汁(むしつじる)と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなどを入れて作ります。

画像1 画像1

3年生 体育

 3年生が跳び箱に挑戦しています。台上前転は前よりも高い段に挑戦している子もいます。少しずつですが確実に伸びが感じられます。
画像1 画像1

2年生 図画工作 紙版画

 2年生の紙版画,今日は「刷る」とのことで図工室を訪ねました。紙やひもの模様がきれいにすりとられています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742