最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:73
総数:1270780
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 5月10日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にしんのおかかに
こうやどうふとはるやさいのたまごとじ
いとかんてんのあえもの
【メッセージ】
 春野菜とは、春に収穫される野菜のことです。大根や玉ねぎは秋・冬の時期に収穫されたものに比べて、やわらかくみずみずしいのが特徴です。今日は5種類の春野菜を高野豆腐とともに卵でとじました。
画像1 画像1

藤トーク

 「アドジャン!」と元気な声が聞こえてきます。今朝のふじっこタイムは「藤トーク」です。今日のお題は「アドジャン」でした。じゃんけんで出た数を合計して出た数で話す話題が決まります。自分の言葉で話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月9日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
チキンなんばん(にゅうたまごなしタルタルソース)
きゅうりのしおこんぶあえ
ざぶじる
【メッセージ】
 今日は宮崎県の郷土料理です。古くから養鶏が盛んなため鶏肉を使った郷土料理が多くあります。また、温暖な気候をいかして多くの野菜が作られています。
画像1 画像1

運動会に向けて

 今朝の「ふじっこタイム」は運動会の練習です。控え席から入場し開会式の隊形に整列します。縦横がそろうときれいですね。ストレッチも体をほぐすだけでなく皆で一斉に動くことで美しくみせることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月6日(金)「こうなんDay」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ソースカツ
ふじかちゃんサラダ
こうなんやさいのすましじる
【メッセージ】
 5月7日は、語呂合わせでこうなんDayです。江南市でとれた大根、小松菜を使ったすまし汁と、江南市のマスコットキャラクター藤花ちゃんを紫色の野菜と花型のかまぼこでイメージしたサラダです。
画像1 画像1

運動会に向けて

 ゴールデンウィークも土日を残すのみとなりました。今日は体操服姿をよくみかけます。5月21日(土)の運動会に向けて練習が始まっています。5・6年生は応援を,1年生は入場を2年生は50m走の後で入場の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導NO4

 5月9日〜13日の目標は「運動会に向け、練習をがんばろう」です。今週から全校での運動会の練習が本格的に始まります。練習を一生懸命取り組み、藤里小学校の絆を高め、全校のみなさんですばらしい運動会にしていきましょう。

 現在の帰宅時刻は、18時(午後6時)です。

画像1 画像1

【1年生】先週のがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、1年生を迎える会がありました。名刺交換をした後、総務委員会が考えた○×クイズや全力だるまさんが転んだを、ペアになった6年生と楽しみました。今年1年を通して、6年生のお兄さんやお姉さんとの仲を深め、素敵な6年生の姿を心に刻んでくれたらと思います。
 また、初めてのChromebookにチャレンジしました。最初は、写真を撮ったり、アンケートに答えたりしました。学びを深めるツールとして使いこなせるようになることを目指しています。
 図工では、はさみを使って作品作りをしています。みんな集中して取り組んでいました。

今日の給食 5月2日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ちらしずしのぐ
すずきのしおやき
わかたけじる
かしわもち
【メッセージ】
 5月5日は端午の節句です。主に男の子の成長を祝うとともに、将来の出世を願う日です。縁起の良い食べ物として出世魚やたけのこなどがあります。たけのこのまっすぐに伸びる様子から子どもがすくすく成長するようにとの願いがかけられています。
画像1 画像1

**藤里スポーツ少年団☆女子部_体験会のお知らせ**

ひにち_5月15日 日曜日
じかん_9じ〜12じ
ばしょ_ふじさと小学校たいいくかん
ふくそう_うごきやすいふくそう(たいそうふく。。など)
     たいいくかんシューズ
もちもの_すいとう(お茶やスポーツドリンク)

#########
お休みの日のたいいくかんで、
        おもいっきり体をうごかしてみよう!
おともだちや ゛おうちのかた゛といっしょにきてね!(^^)!
#########
保護者のかたへ

 スポ少活動に興味のある方は、この機会に是非一度、体験会に足を運んでみませんか? もちろん見学だけでも大丈夫です。
 またご質問等ございましたら、
fujisato2014@gmail.com"
あるいは、体験会当日の体育館にて受け付けております。

どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

午前中の授業

画像1 画像1
5月になりました。運動会の準備が本格的に始まりつつあります。
朝、多くの学年の児童が体操服に着替え、体育の授業の準備をしていました。

1時間目は、1・2年生が合同で運動場での練習、5・6年生が合同で体育館での練習を行っていました。

外は雨空、教室はカラフル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の春の校外学習はあいにくのお天気で1日延期に。
 朝はみんながっかりモードでしたが、図工が始まるととても楽しそうに自分の太陽を描いていました。お弁当の時間も、おうちの方が用意してくださったお弁当をおいしそうに食べていました。

【1年生】春の校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(先週の続きです)
 帰り道では、観察プリントに載せてあった「これをみつけられたらすごいかも?」欄の「へびいちご」を偶然発見。小休憩もかねて、みんなで囲んでプチ観察をしました。また、堤防の道では藤里小や午前中に屋上で見つけた建物などを発見し、大盛り上がりでした。
 1日中全力で活動してお疲れ気味の子もいましたが、友達や先生から元気パワーをもらって全員しっかりと学校まで歩ききることができました。
 最後までたくさん発見したり、友情を深めたりして、花丸いっぱいで春の校外学習を終えることができました。

今日の給食 4月28日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とりにくのおちゃあげ
ミモザあえ
さわにわん
【メッセージ】
5月2日は八十八夜です。八十八夜は、立春から数えて八十八日目で、新茶がとれる頃です。冬に養分を蓄えた新茶を、この日に飲むと長生きするといわれています。
画像1 画像1

1か月お疲れ様でした

画像1 画像1
1学期が始まり、今日で1か月が経ちました。
そろそろ疲れも出てくることと思います。
連休中に心と体をしっかりと休めて、5月もいいスタートが切れるようにしましょう!

5年生 算数

 5年生が算数科の体積の学習に取り組んでいました。大きな体積を換算するとどうなるかを練習問題で確かめていました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動

 4年生が外国語活動に取り組んでいます。訪ねた時は世界の国の名前を言っていました。日本語で言う場合と英語で発音する時の違いを発見しました。
画像1 画像1

生徒指導NO3

 5月2日〜6日の週目標は「廊下は走らず、右側を通ろう」です。最近、廊下を走っていて、危ないなと感じる場面をよく見かけます。落ち着いて学校生活を送るためにも、時間に余裕をもって動けるといいですね。

 現在の帰宅時刻は、18時(午後6時)です。
画像1 画像1

今日の給食 4月27日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
めばるのしおやき
ぶたにくとふきのきんぴら
のっぺいじる
カラマンダリン
【メッセージ】
 カラマンダリンはアメリカ生まれのみかんです。みかんより熟すのが遅いため、春みかんとして出回っています。見た目はみかんに似ていますが、甘味は強めで濃厚な味わいです。袋ごと食べることができます。

画像1 画像1

1年生 体育科の授業

画像1 画像1
今日の2時間目、1年生は体育の授業を行っていました。

授業の後半には、「増やし鬼」を行いました。
鬼はどうやったら見分けがつくか、どのようにタッチすると安全か、逃げる方はどんな逃げ方をするとよいかなど、みんなで考えながら取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742