最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:96
総数:1267773
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 理科の授業で窒素・酸素・二酸化炭素をびんに集め、その中でろうそくの火がどうなるか実験をしました。事前予想とは違う結果に驚く表情もあり、意欲的に実験に取り組むことができました。今後も安全第一で楽しく実験に取り組むことできるといいですね。

今日の給食 4月26日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
おろしハンバーグ
キャベツのしらすあえ
じゃがいものみそしる
【メッセージ】
 今日はハンバーグにおろしソースをかけました。大根はすりおろすと、酵素の働きによって消化を助けてくれます。また肉の脂っぽさが減り、さっぱりと食べられます。
画像1 画像1

5年生 「細部にこだわる」

 5年生から始まった家庭科の授業で、初めての調理実習を行っています。今日は自分たちでお湯を沸かし、お茶をいれています。指示を聞いて、安全に気を付けながら活動ができています。

 先生から「細かい所まで気を配れる人はおいしいお茶をいれられるよ」と聞き、さらに真剣さが増しました。班で協力しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生がカードを手に体育館へ向かっていきました。今朝のふじっこタイムは「1年生を迎える会」です。総務委員会と6年生が企画しました。最初はメッセージカードの交換です。このあとゲームに取り組みます。
画像1 画像1

5年生授業の様子

画像1 画像1
理科の授業では天気について学習をしています。
今日は4日間の雲画像と降水量のデータを、クロームブックを使って調べまとめました。
それぞれ熱心に取り組む姿勢はさすが高学年です。


通学班班長会

画像1 画像1
2時間目の放課に通学班の班長会が行われました。全員で班長・副班長の役割を確認し、共通理解を図りました。
班のみんなをまとめることは本当に大変なことですが、安全に登下校ができるようにお願いしますね。

今日の給食 4月25日(月)

【メニュー】
しらたまうどん ぎゅうにゅう
さんさいわかめうどん
しろみざかなのてんぷら
うめかつおあえ
【メッセージ】
 春に採れる山菜には苦味があり、この苦味が、冬に蓄えた脂肪や老廃物を取り除いてくれます。旬の食材は季節にあった働きがあります。進んで食べるようにしましょう。
画像1 画像1

朝礼

画像1 画像1
今日の朝、今年度初めての朝礼を行いました。
今年度も6年生や総務委員の児童が中心となり、朝礼を進めます。
今日のスピーチは、「将来の夢」についてでした。
その夢をもつことになった経緯や今の自分の思いについて、落ち着いた口調で話すことができました。

4年生 春の校外学習

 4年生は校外学習で青木川放水路排水機場と蘇南公園へ出かけました。身近にある施設の中を見学したり,公園でさわやかな風の中,元気に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】春の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花の観察の後は、待ちに待ったお弁当タイム。春風の吹く暖かな気候の中、木陰でシートを敷いて食べるお弁当は最高でした。「ママのお弁当も給食も大好き」と嬉しそうに話す子もいました。

【1年生】春の校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べていると遠くに3年生の姿が! お互いに手をふっていました。
 お弁当の後は、2年生との交流タイム。2年生が考えてくれた遊びをしました。1年生のために頑張る姿は、1年後に同じ立場となる1年生の目標になるものでした。

【1年生】春の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具遊びの後は、花の写真と名前を見て同じ花を探しました。早く全部見つけた子達が、「見つからない」と困っている子達に、「こっちにあるよ!」とにっこり笑顔で声をかけていました。
 花同士で似ている点を見つけている子もおり、観察名人の道を歩み出したように感じました。最後に、プリントに載っている花が全てチューリップの仲間だと知ってびっくりしていました。

【1年生】春の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きょうもはなまる! ぜったいできる!!」を合い言葉にスタートした校外学習。
 1年生の子ども達には、目に映るものが一つ一つ興味の対象です。目を輝かせて歩いていました。さらに、見つけたものと関連して歌を思い出したり、数字や文字見つけをしたりしていました。
 フラワーパークの屋上からは、給水塔やすいとぴあ江南、138タワーを見つけました。さらに、遠くの交差点に見えた黄色帽子に、「2年生だ!」と大盛り上がり。わくわく屋上から降りてみると・・・他の学校さんでした。
 その後は、遊具で遊びました。仲良くルールを守って遊ぶために、遊具の上から「どうしよう?!」「○○したらどう!」と工夫する声も聞こえてきました。

2年 春の校外学習

 今日は天候にも恵まれ、校外学習へ出かけることができました。
 たくさんメモを書いたり、1年生に優しく声をかけたり・・・。目標に向かって一生懸命取り組む姿を多く見ることができ、担任としてとても嬉しい思いです。今回の校外学習で見たこと、経験したことを来週からの学校での学習にも生かせるようにしてきたいと思います。
 二日間お弁当や用具を用意していただき、ありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 フラワーパーク江南での様子です。

3年生 春の校外学習1

画像1 画像1
 3年生は、江南団地の商店街や熱田社、音楽寺、フラワーパークに出かけました。子ども達は、社会で地図記号や方角など学んだことを生かし、調べたことをしおりに書き込んでいました。音楽寺では、特別に薬師堂や本堂の中も見せていただき、貴重な経験ができました。たくさん歩いて疲れた子もいると思いますが、学校に帰って感想を聞くと、みんな「楽しかった!」と元気に伝えてくれました。思い出に残る1日となりました。

今日の給食 4月22日(金)応募献立

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
かつおのたつたあげ
きりぼしだいこんのマヨポンあえ
ごじる
【メッセージ】
 切干大根のマヨポン和えは、古知野南小学校の応募献立です。マヨネーズのコクとポン酢のさわやかさで、食べやすくなるようにと考えてくれました。
画像1 画像1

元気に出発!

 1年生から4年生は昨日実施できなかった校外学習に出発していきました。学校周辺を歩いて探索します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生の校外学習は6月3日の予定です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は学校での授業です。5・6年生の校外学習は6月3日の予定です。

3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は書写の学習がありました。実際に習字道具を出し、それぞれの道具の名前や使い方などを学びました。はじめてなので、準備や片付けも一苦労でしたが、これからだんだんと慣れていくことと思います。子ども達は、筆を使って文字を書くことがとても楽しみな様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742