最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:188
総数:1270749
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 10月7日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さけのゆうあんやき
にんじんのあえもの
かぼちゃのごまみそしる
きょほう
【メッセージ】
 10月10日は、目の愛護デーです。目の健康によいといわれるカロテンを多く含むにんじんとかぼちゃ、アスタキサンチンを含むさけ、アントシアニンを多く含む巨峰を使いました。目の健康について考えてみましょう。
画像1 画像1

6年生 修学旅行ふりかえり

 保護者の皆様,昨日はお出迎えありがとうございました。6年生は今日は遅登校でした。藤里小は2日ぶりに全学年そろいました。今日は教室で修学旅行の振り返りにとりくんでいました。
画像1 画像1

1年生 体育

 体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。今日はダンスに取り組んでいます。友だちの動きをまねて踊ります。なかなか難易度が高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

 図工室から音が聞こえます。木材を切ったり くぎを打ったりする音でした。工具との出会いを大切にしてほしいです。けがにも気を付けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行情報(更新)

到着は予定通りとなりそうです。
画像1 画像1

修学旅行情報

修学旅行に参加している6年生は養老サービスエリアを当初の予定通り16:40に出発しました。到着予定は江南団地に17:15頃、学校に17:30頃の予定ですが混雑が予想されています。予定の時刻より遅れる可能性があります。お迎えの時間の変更につきましては学校に近づきましたら再びメールをお送りします。
画像1 画像1

養老SA出発

画像1 画像1
画像2 画像2
養老SAを予定通りの時間に出発しました。6年生のみなさんは全員元気です。この後、お迎えをよろしくお願いします。

生徒指導NO21

 10月11日〜14日の週目標は「廊下は落ち着いて右側を歩こう」です。長い放課に外から帰ってくるときや放課に特別教室に移動するときなど、急いでいて走っている姿を見かけます。今よりも少し早めの行動を意識することで、落ち着いて行動ができると思います。みんなで安全な藤里小学校をつくっていきましょう。

 現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。
画像1 画像1

清水寺見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音羽の滝を見学し、清水寺を後にしました。

清水寺見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水の舞台は圧巻です。みんなで景色を楽しみました。

清水寺見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仁王門の前で記念撮影をして清水寺の見学です。

2日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目の昼食はカレーライスでした。おいしくいただきました。この後は、清水寺の見学です。

宮田小とのお別れの会

画像1 画像1
2日間行動を共にした宮田小学校のみなさんとお別れのあいさつをしました。仲良くなった分、名残惜しそうでした。宮田小学校のみなさん、ありがとうございました。中学校でもよろしくお願いします。

今日の給食 10月6日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのりんごだれやき
くりとまめのにもの
じゅうさんやじる
【メッセージ】
 今年の十三夜は10月8日です。十三夜とは、十五夜の次に美しい月を愛で、栗や豆などの秋の味覚を収穫する時期と重なることから、秋の収穫に感謝する日です。
画像1 画像1

授業のひとこま

 天気予報がよくあたります。今日は少し肌寒く感じる朝でした。子どもたちも着脱できる長袖の子もみられています。修学旅行は順調なようです。たくさんホームページをご覧いただきありがとうございます。今日は6年生が帰ってきます。到着までの情報はホームページや緊急メールでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都タクシー分散

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにタクシーで京都見学をしています。運転手さんの詳しいガイドに納得の頷き連発です。

退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の後は退館式を行いました。みんなできちんとお礼を伝えることができました。和順会館のみなさん、ありがとうございました。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。6年生のみなさんは全員元気です。しっかり朝食を食べて、2日目の活動に備えます。

体験活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めは緊張していましたが、自然と仲良くなり、とてもよい交流となりました。終了後は互いに笑顔であいさつができました。宮田小学校のみなさん、ありがとうございました。

体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤里小と宮田小の合同で、信楽焼の茶碗の絵付けを体験しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742