最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:135
総数:1269109
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食2月3日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
いわしのかばやき
ほうれんそうのおひたし
けんちんじる
せつぶんまめ
【メッセージ】
 今日は節分です。節分は立春の前日のことで、一年の無事を祈り、災いを追い払う日です。豆まきは、災いである鬼の目(魔目)に豆を投げて、その痛さから魔が滅するといわれています。 
画像1 画像1

藤里ランニング(4日目)

 藤里ランニングも4日目となりました。自分のペースで走っていることもあり,表情も余裕が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食2月2日(木)

【メニュー】
しらたまうどん ぎゅうにゅう
とうにゅうタンタンうどん
きつねもち
ひろしまなのあえもの
【メッセージ】
 広島菜は、多くが漬物に加工されます。長野県の野沢菜漬け、福岡県の高菜漬けとともに日本三大漬けの一つで、今日は、和え物に広島菜漬けと乾燥広島菜を使いました。
画像1 画像1

2年生 音楽

 2年生が音楽室で鑑賞に取り組んでいました。リズムや音の違いを意識してじっくり聞いてプリントに記入していました。どんな発見があったのでしょう。
画像1 画像1

5年生 体育

 5年生が運動場でサッカーに取り組んでいます。パスされたボールを止めてシュート!互いに呼吸を合わせてゴールを決めていました。
画像1 画像1

1年生 図画工作

 1年生が教室で図画工作に挑戦しています。紙版画は水を吹き付けた紙で写し取るときれいな色もうつしとれるようです。同時に紙を使って工作にも取り組んでいました。
画像1 画像1

生徒指導NO36

画像1 画像1
 2月6日から10日の週目標は「藤里ランニングに積極的に参加しよう」です。1月30日から藤里ランニングが始まり、多くの人が目標をもって参加しています。まだまだ寒い日が続きますが、藤里小学校のみんなで積極的に参加して、寒さを吹き飛ばしましょう。

今日の給食2月1日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
わふうつくね
みずなのツナあえ
のっぺいじる
【メッセージ】
 水菜は京都生まれの野菜で、鍋や漬物で食べられてきました。青臭さが少ないので、最近では、シャキシャキとした食感を生かしてサラダに入れることも多いです。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生も体育館で跳び箱運動に取り組んでいました。跳び箱の上にジャンプしてポーズ。跳び箱の上からジャンプして降ります。

画像1 画像1

藤里ランニング3日目

 藤里ラニングも3日目となりました。ずいぶん走りに余裕が感じられるようになりました。自分のペースがつかめてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 3年生が体育館で跳び箱運動に取り組んでいました。2つの跳び箱の間を跳んでいきます。「簡単!」と思いきや跳び箱の間にソフトバレーボールが!間を跳び超える難度がぐっと上がります。それでも果敢に挑戦しています。
画像1 画像1

クラブ活動

 今日の6時間目はクラブ活動です。今日は3年生のクラブ見学も同時に行います。来年どのクラブに入ろうか見学する目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食1月31日(火)

【メニュー】
むぎごはん ぎゅうにゅう
ポークカレー
フランクフルト
みずなとひじきのサラダ
【メッセージ】
 麦ご飯は白米に1割の大麦を加えて炊き上げています。大麦に含まれる食物繊維によって、腸内の環境を整え、生活習慣病の予防効果が高まります。
画像1 画像1

6年生 理科 電気の利用

 6年生が教室でChromebookを使っていました。電気を利用し自動化されているものなどを調べています。コンピュータ室へ行かなくても手軽に調べられるのは魅力です。
画像1 画像1

藤里ランニング 2日目

 今日も朝と長放課は「藤里ランニング」でした。応援の声がかかるのが素敵です。朝は肌寒かったのですが長放課は暖かくなってきました。子どもたちはとても元気です。あっ!先生の姿も!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生が教室で家庭科の授業に取り組んでいます。エプロンづくりの課題でした。手やミシンを駆使してものづくりに取り組みました。
画像1 画像1

今日の給食1月30日(月)「全国学校給食週間(尾張)」

【メニュー】
しらたまうどん ぎゅうにゅう
みそにこみうどん
あいちけんさんやさいかきあげ
とうふとこまつなのわふうあえ
【メッセージ】
 米みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、八丁みそなどの豆みそは、煮込んでも香りの変化がなく、味がしみ込みやすいので、煮込めば煮込むほどおいしくなります。 
画像1 画像1

1年生 音楽「すずめがちゅん」

画像1 画像1
 音楽室を通ると1年生が鍵盤ハーモニカの練習中でした。鳴き声に合わせ音の長さを工夫して「すずめがちゅん」を演奏していましたが上手の一言です!!4月の頃と比べて大きな成長を感じ、嬉しくなりました。

藤里ランニング2

 長放課は2・4・6年生が藤里ランニングに取り組みました。直前まで舞っていた雪もやみ,晴れ間の中のランニングです。「がんばれー」と応援の声が,かわいい応援団がエールをおくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「がい数の表し方」

画像1 画像1
 算数でがい数によって商を表しました。「10分の1の位までのがい数と100分の1の位までのがい数にする」という問題に対して、どこを四捨五入するのか迷っている児童もいましたが、みんな粘り強く問題に取り組んでいました。自分も苦労した単元なので小学生時代の嫌な思い出がよみがえってきましたが・・・とにかく練習あるのみ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742