最新更新日:2024/06/11
本日:count up98
昨日:135
総数:1269181
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食3月1日(水)

【メニュー】
クロスロールパン ぎゅうにゅう
やきそば
さばのオレンジに
カラフルサラダ
【メッセージ】
 焼きそばは、児童に人気のある献立です。給食では、焼きそばめんを油で揚げ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、甘酢しょうがと一緒にソースで炒めます。
画像1 画像1

授業のひとこま

 毎時間,体育館や教室から各学年の送る会の練習の声が響いてきました。明日は「卒業生を送る会」です。それぞれの学年がさまざま準備をしています。良い会となりますように。
画像1 画像1

学級あそび

今日の長放課、学級あそびを行いました。
春らしい暖かな日で、元気よく外遊びを楽しみました。
画像1 画像1

今日の給食2月28日(火)

【メニュー】
わかめごはん ぎゅうにゅう
(セレクト)さけのメンチカツ
(セレクト)ささみフライ
ごまあえ
じゃがいものみそしる
【メッセージ】
 さけの身は薄い赤色をしていますが、白身魚の仲間です。赤色は、えさの色素が沈着しています。
 ささみは、鶏の肉で、笹の葉のような形をしていることから名付けられました。
画像1 画像1

3年生 消防署見学

 3年生が念願かなって消防署見学に出かけました。消防署の方から様々な消防署の車両を1台1台丁寧に解説していただきました。今日は天候も快晴で気持ちよい気候です。はしご車体験をした子はどんな景色を見ることができたのでしょう。ご準備頂いた江南消防署の皆様,大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食2月27日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
めばるのしおやき
かんとうに
なめたけあえ
【メッセージ】
 めばるは日本の全国各地で獲れる近海魚です。大きな目が張り出して見えることから、めばると名付けられました。早春の海釣りの代表的な魚です。 
画像1 画像1

授業のひとこま

 これから暖かい日が続く予報です。春近し…となることを期待したいですね。6年生は調理実習に取り組んでいる班がありました。送る会に向けての準備も進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食2月24日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
れんこんのきんぴら
ゆばのおすまし
【メッセージ】
 れんこんは、見た目が根っこのように見えるため、漢字で蓮(はす)の根と書きます。しかし、実際は蓮の地下茎が肥大した部分のため、根ではなく茎の部分です。
画像1 画像1

6年生 図画工作

 6年生が教室で工作に取り組んでいました。色フィルムをつかって透明感のある作品作りに取り組んでいます。思い思いのデザインで素敵な作品ができそうです。
画像1 画像1

3年生 外国語

 3年生の教室から歓声が聞こえます。外国語の授業で「Please touch your 〇〇」の「〇〇」を手でさわります。何回か練習した後「Please」がつかない時はさわらないルールを加えてゲームをします。よく聞いていないとうっかりさわってしまいます。
画像1 画像1

生徒指導NO39

 2月28日から3月3日の週目標は「3月の目標を立てよう」です。いよいよ3月、今年度のまとめの時期に入りました。みなさん、進学・進級する準備はできていますか?今の学年で過ごす最後の1か月を有意義なものにするためにも、学習面・生活面の目標をしっかり立てましょう。目標をもって生活することで、今年度のよい締めくくりをし、進級・進学する4月によいスタートを切りましょう。

 現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。
画像1 画像1

今日の給食2月22日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
はたはたのたつたあげ(小2コ 中3コ)
いもに
おみづけ
【メッセージ】
 今日は山形県の郷土料理です。海に面した西側の地域では、魚介を使った郷土料理が多いです。庄内平野では、米作りが盛んで、日本有数の米どころです。 
画像1 画像1

リサイクル活動

画像1 画像1
 環境美化委員の児童を中心に、今年度最後のリサイクル活動が行われました。最後ということもあり、多くの児童が資源ゴミの回収に協力してくれました。回収で得られたお金は児童の学校生活のために、有効活用させていただきます。
 1年間ご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

2時間目の授業

画像1 画像1
運動場から元気のよい声が聞こえてきました。
1年生が体育の学習を行っていました。
コーンをジグザグに走ったり、サッカーボールを蹴りながら走ったりして、楽しそうです。
途中、どのように走ると速くコーンを回れるのか、担任が問いかけると、なるほどと思うような意見が出されていました。

クラブ活動

 今日は今年度最後のクラブ活動でした。ご指導いただいたグラウンドゴルフの外部指導者の先生方,暑い日も寒い日も大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「【次】に向けて・・・」

 授業参観が終わった後も、慌ただしい日々が続いています。
 2時間目の放課、それぞれ6年生を送る会に向けて出し物の練習をしていました。

 6年生を送る会は、5年生が会全体の進行・運営を行います。最高学年への進級に向けて、よりレベルアップができるよう、それぞれが考えて行動しています。

 (写真上の子は、一緒に出し物をする相方がお休みしていたので、1人で練習をしていました。どうせ1人だし・・・とならず、1人でも黙々と取り組める姿がステキでした。)
 
画像1 画像1

今日の給食2月21日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
ポークカレー
チキンウインナー(小2コ 中3コ)
グリーンサラダ
【メッセージ】
 グリーンサラダに使われているブロッコリーとキャベツは、同じアブラナ科の仲間です。他にも、カリフラワーや大根などがあり、多くが黄色の花を咲かせます。

5年生 国語「提案しよう言葉とわたしたち」

 5年生の教室では交代でプレゼンの発表会に取り組んでいました。資料を見せたり,みぶり手ぶりを交えたりして発表していました。
画像1 画像1

2年生 図画工作「わくわくおはなしゲーム」

 2年生が教室で工作に取り組んでいます。今回の題材は双六のゲームづくりをする「わくわくおはなしゲーム」です。次の時間に完成した作品を使って実際に遊んでみます。
画像1 画像1

今日の給食2月20日(月)「宮田中学校の応募献立」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
かれいフライ
なのはなととりささみのごまマヨサラダ
ぶたじる
デコポン
【メッセージ】
 今日の菜の花と鶏ささみのごまマヨサラダは、宮田中学校の応募献立です。今の時期が旬の菜花を使用した献立です。独特の苦みをもつ菜の花を、マヨネーズと和えることで苦みをまろやかにし、食べやすくしてくれました。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742