「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

放課のひとこま

 今日は暖かくなりました。放課になると子どもたちは元気に運動場へ出てきます。ブランコやジャングルジムは大人気です。以前は児童数が多かったこともあり運動場も広々としています。
画像1 画像1

6年生 図書館パネル完成

 図書館の壁面を飾る素敵なパネルが完成しました。和紙の染色から始め,色の配分や配置を工夫したものをプレートに貼あわせました。この後,図書館の壁面を彩ります。6年生の皆さん素敵な作品をありがとうございます!
画像1 画像1

今日の給食2月17日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
チキンみそカツ
ブロッコリーのおかかじょうゆ
こうなんやさいのすましじる
【メッセージ】
 毎月19日は食育の日です。愛知県が、収穫量全国3位のブロッコリーを使った和え物と、江南市で生産された野菜を使ったすまし汁です。 
画像1 画像1

6年生 家庭科

 6年生が教室で家庭科に取り組んでいます。手で丁寧に縫っています。素敵な作品に仕上がると良いですね。
画像1 画像1

藤里ランニング「ラストランニング」

 藤里ランニングも今日で最終日となりました。「カードが2枚目になったよ」と教えてくれる子もいました。それぞれのペースでみんながんばりました。「ナイスラン!」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作「カードで伝える気持ち」

 4年生が教室で工作に取り組んでいます。カードを広げると立体になるしくみを生かしてカードを作ります。基本の仕組みを何度も動かして試しています。腕の見せ所です。
画像1 画像1

今日の給食2月16日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ほきのコチュジャンだれ
もやしのナムル
トックク
【メッセージ】
 トッククは、お米から作られたトックというもちの入ったスープです。日本のもちと比べて、煮崩れしにくく、歯ごたえがしっかりしているのが特徴です。
画像1 画像1

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。各学年これまでの学びを工夫して発表していました。ご家庭でもお子さまのがんばりや成長について、お話いただけると幸いです。

授業参観・新PTA役員・新地区委員会のお知らせ

感染症対策の上,お越しください。子どもたちの様子をご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1

今日の給食2月15日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とうふとやさいのやきはんぺん
おやこに
はくさいのしおこんぶあえ
コーヒーぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 昆布は、海藻の一つで、日本では北海道を中心に採れます。和食ではだしをとるために使われることが多いですが、しょうゆや砂糖などの調味料で煮て塩などをまぶした塩ふき昆布などにも加工されます。 
画像1 画像1

5年生 音楽の授業

画像1 画像1
3時間目、5年生が音楽の授業を行っていました。
鑑賞の授業です。
曲からどんなシーンが浮かんできたか、なぜそのようなシーンが思い浮かんだかを発表し、学級のみんなで共有していました。
「争っている」「かけっこをしている」「ジャングルを逃げまどっている」など、曲からいそいろなイメージをもつことができたようです。なぜそのように感じるのか、曲の仕掛けを探るときには、リズムや聴こえてくる音、曲の速度などから考えることができました。
鑑賞した曲は、ハチャトゥリアンの「剣の舞」です。


藤里ランニング

 今朝と長放課は藤里ランニングでした。3週目に入り,自分のペースがつかめたようです。楽しくランニングする姿や「がんばれー!!」と応援する光景が寒風を吹き飛ばすような温かさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導NO38

 2月20日から24日の週目標は「手洗い・うがいをして体調管理をしよう」です。2月の下旬になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。水道の水が冷たいので、手洗い・うがいを少しおろそかにしてしまいがちですね。しかし、今年はコロナウイルス感染症に加えて、インフルエンザも流行しています。目標を意識して、元気に過ごしていきましょう。また、虫歯バイバイの取組が終わりましたが、歯磨きもしっかりしていきましょう。

 現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。
画像1 画像1

委員会活動

 今日の6時間目は委員会活動です。教室を離れて活動している委員会もありました。ご苦労様!ありがとう!
画像1 画像1

今日の給食2月14日(火)

【メニュー】
サンドイッチバンズパン ぎゅうにゅう
ハートがたハンバーグのトマトソース
クリームチャウダー
やさいソテー
ガトーショコラ
【メッセージ】
 チャウダーやハンバーガーは、アメリカ合衆国を代表する料理です。チャウダーとは、じゃがいもなどの野菜が入ったクリームスープのことです。二枚貝が入ると、クラムチャウダーと呼ばれます。 
画像1 画像1

授業のひとこま

 昨夜は強風が吹いていました。今朝は冬の空気に。藤里ランニングも3週目となりました。元気にがんばっています。「四つ葉のクローバーを見つけたよ。」と見せてくれました。幸運がやってきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食2月13日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
にくじゃが
わかめのすのもの
【メッセージ】
 さばは、一般的な真さばの他に、ごまのような模様のごまさば、ノルウェーから輸入される大西洋さばがあります。銀紙焼きには、真さばやごまさばが使われています。
画像1 画像1

授業のひとこま

 今日は昨日と違い肌寒い感じがします。少し季節が逆戻りしたようです。1時間目の教室をのぞくと,テストに取り組んだり,模型をさわり考えたり,動画を視聴したり,ノートやプリントに書き込んだり,どの学級もそれぞれの活動に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食2月10日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
こまつなのあえもの
とうふのみそしる
【メッセージ】
 小松菜は、東京都の小松川、現在の江戸川区あたりで栽培されていたことから名付けられました。現在でも、小松菜の生産量全国4位に東京が入っています。 
画像1 画像1

4年生 体育

 今日は雨降りです。4年生の体育は体育館でポートボールに取り組んでいました。ドリブルやパスを指先でコントロールしながら行っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742