最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:88
総数:1267881
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

生徒指導NO26

 10月30日から11月3日の週目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。最近、インフルエンザが流行していて、学級閉鎖をする学校もあります。インフルエンザの感染防止のためにも、特に水が冷たい朝の時間はしっかり手洗い・うがいをしましょう。まもなく、11月に入り、2023年も残すところ2か月となりました。残り2か月も元気に過ごし、良い形で1年を終えられるといいですね。

現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。

画像1 画像1

今日の給食10月25日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あつあげのとりそぼろあんかけ
だいこんとわかめのツナあえ
えびだんごじる
【メッセージ】
 厚揚げは豆腐を厚く切ったものをきつね色になるまで揚げたものです。体をつくるたんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。 
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生が算数の学習に取り組んでいます。今日は文章問題に挑戦しています。手応えのある問題のようです。がんばって!
画像1 画像1

3時間目の授業

画像1 画像1
3時間目の授業の様子です。
落ち着いて学習に取り組めています。

今日の給食10月24日(火)「応募献立」

【メニュー】
ごこくごはん ぎゅうにゅう
さけとさつまいものいちじくきのこソース
ゆかりあえ
とうにゅうじる
【メッセージ】
 鮭とさつま芋のいちじくきのこソースは北部中学校の応募献立です。今が一番おいしい季節のさつま芋や鮭を、愛知県特産のいちじくを使ったソースで味付けした秋らしい一品です。
画像1 画像1

授業のひとこま

 朝昼の寒暖差が大きいように感じます。体調を崩さないよう気をつけましょう。5年生が清掃していました。家庭科で掃除について学習し早速実践していました。2年生の九九も4の段になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食10月23日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さんしょくどん
れんこんのささみあえ
ふだまじる
【メッセージ】
 れんこんの旬は秋から冬で、夏から秋にかけてとれるものを新れんこんといいます。みずみずしくシャキシャキとした食感なので、サラダにぴったりです。
画像1 画像1

5年生 外国語

 5年生が教室で外国語の学習に取り組んでいます。今日は「道案内」がテーマです。動画に合わせて歌いながら学習していました。
画像1 画像1

6年生 家庭科「献立の立て方を考えよう」

 6年生が教室で家庭科の学習に取り組んでいます。今日は「献立の立て方」です。どうすればバランスの良い献立ができるかをノートにシールを貼りながら考えていました。
画像1 画像1

1年生 たのしいあきいっぱい

 1年生は、生活科で「たのしいあきいっぱい」の学習に取り組んでいます。先週はどんぐり拾い、今週はどんぐり教室に出かけました。どんぐり教室では、拾ってきたどんぐりを使っておもちゃ作りをしました。
 どんぐり教室が終わってからも、教室では秋の自然を使っておもちゃ作りを続けています。みんなで一緒に遊ぶのが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(金)、今回のすてきな自学です。集中力もどんどん高まっており、クラス全体ががんばっています。また、クロームブックも使いこなしていますね。りりしい姿になってきました。

今日の給食10月20日(金)

【メニュー】
あいちのこめこパン ぎゅうにゅう
ベーコンポテト
はくさいのコンソメスープ
ナタデココフルーツ
【メッセージ】
 ナタデココはココナッツ果実の中に蓄えられたココナッツ水と呼ばれる液に、ナタ菌という酢酸菌を加えて発酵させたものです。独特の食感が特徴で、フルーツポンチやドリンクなどによく使われます。 
画像1 画像1

2年生 算数

 2年生が教室で算数の学習に取り組んでいます。今日は九九の3の段です。がんばれ!
画像1 画像1

1年生 生活科

 1年生が秋の木の実を使って工作に取り組んでいます。どんな作品ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1

生徒指導NO25

 10月23日から27日の週目標は「挨拶をしっかりしよう」です。お互いに元気よく挨拶をすると、気持ちがいいものです。挨拶をする場面は、朝起きて家族に会ったとき、登下校中に地域の方とすれ違ったとき、学校で友達や先生とすれ違ったときなどがありますね。自分から進んで挨拶をして、気持ちよく学校生活が送っていきましょう。

 現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。
画像1 画像1

今日の給食10月19日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あいちけんさんおおばいりハンバーグ
こまつなののりじゃこあえ
さつまじる
【メッセージ】
 大葉には殺菌効果があるため刺身や弁当の仕切りに使われたり、風味を生かして薬味として食べられたりします。愛知県は大葉の生産量が全国第1位です。 
画像1 画像1

4年生 理科「月の位置の変化」

 4年生が理科の学習に取り組んでいます。今日は「月の位置の変化」についてがくしゅうしています。月の形が変わるとともに空の中をどのように動いているか調べます。
画像1 画像1

3年生 社会 工場で働く人から話を聞く

 近隣のガラス繊維工場の方を講師としてお招きし、製品ができるまでの工夫などを伺いました。いろいろな実物をお持ちいただき説明していただき良い学習の機会となりました。
画像1 画像1

2年生 どんぐり教室

 昨日は、どんぐり教室に出かけました。公園に着くと、たくさんのどんぐりが落ちていました。20分程で、大きさや形の異なる様々などんぐりを袋いっぱい拾うことができました。
 どんぐり教室では、どんぐり文庫の先生方に教えていただきながら、こまやマラカス、やじろべえやどんぐりコプターを作りました。昨年度の経験を生かし、手早く作れていました。
 おもちゃを作り終わった後は、実際に遊んでみました。こまがくるくると回ったり、やじろべえで上手くバランスを取ったりと、どの子もとても楽しそうに遊んでいました。秋ならではの、素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食10月18日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あじのちゅうかあんかけ
バンバンジーサラダ
はるさめスープ
【メッセージ】
 日本近海では約50種類ものあじが生息していますが、市場で「あじ」というと「まあじ」のことを指します。今日は野菜あんをかけていただきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 PTA役員会・全委員会4
3/7 卒業生を送る会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742