「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食10月10日(月)

【メニュー】
くろロールパン ぎゅうにゅう
サーモンフライのレモンソースがけ
にんじんとマカロニのサラダ 
かぼちゃのポタージュ 
ブルーベリージャム
【メッセージ】
 「1010」を横にすると、人の目に見えることから、10月10日は目の愛護デーと定められています。目の働きを助ける栄養素ビタミンAは、緑黄色野菜やうなぎ、レバーなどに多く含まれています。 
画像1 画像1

6年生 理科

 6年生が空を眺めています。理科の学習で太陽と月について学習しています。今日は月の位置を確認していました。
画像1 画像1

後期 任命式

 朝は体育館で児童会の任命式を行いました。委員会の委員長と学級委員の任命でした。とても良い返事でした。決意がうかがわれる良い姿でした。期待していますよ。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今朝はあいさつ運動でした。市役所の方や地域の方と宮田中のお兄さん、お姉さんと一緒にあいさつを交わしました。
画像1 画像1

今週もよくがんばりました!

画像1 画像1
 みんなで力を合わせて、楽しく学習できましたね!

今日の給食10月6日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
スタミナどん
きりぼしだいこんのサラダ
トマトいりかきたまじる
はちみつレモンゼリー
【メッセージ】
 ご飯などの炭水化物に含まれる糖質は、運動するために不可欠な栄養素です。グリコーゲンとして筋肉などに蓄えられ、運動中に消費されます。スポーツをする前後には炭水化物をとりましょう。
画像1 画像1

授業のひとこま

 このところ寒暖差が大きくなってきました。週目標にあるように気温にあわせてできる調整できる服装がしばらくは必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工の授業

工夫をこらしながら作品づくりを進めています。

一生懸命な背中と表情がステキです!
画像1 画像1

生徒指導NO23

 10月10日から13日の週目標は「体温調節をしっかりしよう」です。10月に入り、朝肌寒い日が増えてきました。その一方で、日中に外に出ると暑いと感じることが多いです。寒暖差が大きい日は、羽織ることができる服を着てくることで、体温調節をしていきましょう。10月も藤里小学校のみなさんが元気に登校できるといいですね。

 現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。
画像1 画像1

今日の給食10月5日(木)

【メニュー】
ちゅうかめん ぎゅうにゅう
ごもくラーメン
はるまき
ちゅうかふうサラダ
【メッセージ】
 中華料理でよく見る「五目」とは、「色々な種類の」という意味があります。五目ラーメンにはにんじんや白菜など、色々な具材を入れました。 
画像1 画像1

4年生 外国語

 4年生が外国語の学習に取り組んでいます。今日は英語でかばんの中身を説明する動画を視聴していました。紙袋に昼食が入っていたり、教科書は持ち歩かなかったりと文化の違いに驚いていました。
画像1 画像1

3年生 社会

 3年生がChromebookを使ってポスター作りに取り組んでいます。互いの作品を共有して見合い、良いところを見つけていました。
画像1 画像1

2年生 おもちゃフェスティバル本番

 いよいよ、おもちゃフェスティバル当日となりました。今日は、朝から体育館におもちゃやコースを運び、準備をしました。「本番が始まる前に皆で集まりたい」との要望があり、2年生全員で「成功させるぞ〜!」と声出しをしました。皆の気持ちが一つになり、一段と気合いが入った様子でした。
 本番では、司会や進行、タイムキーパーまで全て子どもたちが務めました。1年生に分かりやすく説明をしたり、おもちゃが壊れてしまったら優しく直してあげたりする姿が見られました。1年生もとても楽しそうに遊んでくれていました。
 片付けが終わり、感想を聞くと、「1年生が楽しんでくれて嬉しかった。」「これまで頑張って準備した甲斐があった。」と、どの子もやり切った達成感を味わえた様子でした。
 今回のおもちゃフェスティバルを通し、一段と成長した子どもたち。今後さらにステップアップしていけるよう、一緒に頑張っていきます。
 おもちゃの材料の準備など、ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食10月4日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にぎすのあおさフライ
いとこに
めったじる
【メッセージ】
 今日は石川県の郷土料理の日です。石川県は山の幸と海の幸、両方に恵まれた豊かな土地です。特に海産物が豊富で、にぎすの漁獲量は全国1位を誇ります。
画像1 画像1

1・2年生 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
2年生の児童が生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」を開き、1年生を招待しました。
2年生の児童が1年生に向けて、おもちゃの遊び方を一生懸命に説明していました。
1年生の児童は、遊び方を教えてもらいながら、笑顔いっぱいに楽しそうに遊びました。

今日の給食10月3日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
キャベツつくねのえのきソースがけ
こうやどうふのふくめに
わかめじる
【メッセージ】
 きのこのおいしい季節がやってきました。えのきたけは淡白にみえて、うま味が強いきのこです。今日はえのきのだしが効いたソースをつくねにかけました。
画像1 画像1

2年生 おもちゃフェスティバルに向けて

 2年生がおもちゃフェスティバルにむけてリハーサルに取り組んでいました。もう片方の教室では最終仕上げをしていました。フェスティバルにむけて準備は順調のようです。
画像1 画像1

3年生 算数 重さ

 3年生が思い思いのものを持って教卓の前に集まっています。「ちょうど1kgになるもの」を探しています。教科書やノート、算数セットなどどう組み合わせると1kgになるでしょうか。
画像1 画像1

今日の給食10月2日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
やきさばのごまみそだれ
ぶたにくとあつあげのにもの
きゅうりのたくあんあえ
【メッセージ】
 さばは1年中とれますが、特に今の時期にとれる秋さばは脂がのっており、格別のおいしさを味わえます。今日はごまみそのたれでいただきます。 
画像1 画像1

6年生 国語

 6年生が国語の学習に取り組んでいます。今日は「熟語の成り立ち」がテーマです。辞書を傍らに漢字の学習を進めていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年給食終了 6年修了式 15:00一斉下校
3/19 卒業式 晴 11:40下校 雨 11:20下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742