最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:88
総数:1267857
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

4年生 図画工作

 4年生が図工の学習に取り組んでいます。黒板には「つなぐんぐん」と書かれています。紙を丸めて細長い棒をつくりそれをつなげて形を作ります。どんどんつなげて長い棒をつくっているこもいました。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年が教室で算数の学習に取り組んでいました。撮影者がのぞくとちょうど数の大きさを比較する場面でした。自分の考えを発表し,すぐ反応が帰ってきます。
画像1 画像1

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)、すてき自学です。
みなさんとってもがんばっています。
暑くなるので、お茶を多めに持たせてあげてください。

今日の給食6月23日(金)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
むぎごはん ぎゅうにゅう
あいちのやさいカレー
カラフルサラダ
れいとうみかん
【メッセージ】
 今日の愛知の野菜カレーには、隠し味として八丁みそを入れました。八丁みそは、大豆と塩だけを使って作る、岡崎市で古くから受け継がれる豆みそです。
画像1 画像1

6年生 図画工作「水墨画」

 6年生が図工で水墨画に取り組んでいます。墨汁を薄めて使ったり,筆のかすれを生かしたり工夫がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 「器械運動」

 5年生が体育館でマット運動に取り組んでいます。お互いの様子を観察しながら自分の技をみがいています。
画像1 画像1

生徒指導NO13

 6月26日から30日の週目標は「水分補給をしっかりしよう」です。最近は暑い日が続いており、体育や放課で体を動かした後の様子を見ると、多くの汗をかいていたり、顔が真っ赤になっていたりします。熱中症にならないためにも、体を動かした後や長時間外にいた後には、十分水分補給をしましょう。さて、1学期終了が近づいてきました。元気に過ごして、1学期のよい締めくくりをしたいですね。

 現在の帰宅時間は18時(午後6時)です。

画像1 画像1

今日の給食6月22日(木)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
きしめん ぎゅうにゅう
ごもくきしめん
あゆのからあげ
わふうとうふサラダ
【メッセージ】
 あゆは川で生まれ、河口近くの海でプランクトンなどを食べて育ち、川に戻ります。養殖も盛んに行われており、愛知県は養殖生産量全国1位です。
画像1 画像1

1年生 算数「いろいろなかたち」

 1年生も算数科の学習でした。いろいろな形を仲間分けしています。見る方向をかえると四角く見えたりまるく見えたりします。
画像1 画像1

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

 4年生が算数の学習に取り組んでいます。撮影者がのぞいた時は身の回りの平行なものを探していました。黒板のふちの部分や窓枠と手すりなど次々に見つけています。一度見つかるとあちこちに平行な個所があります。
画像1 画像1

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(水)、毎回選ばれている子もいますが、6月に入ってから何度も選ばれている子も増えています。

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(水)、今回のすてき自学です。
雑学が人気になってきました。幅広く学び、その学んだ知識がつながる瞬間が楽しみです。

3年生 理科「ゴムや風の力」

 5時間目の3年生の授業は体育館でした。教育実習の先生が理科の授業をしました。体育館を広く使ってゴムで走る車の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食6月21日(水)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
コロコロなまあげのはっちょうみそかけ
だいこんとあおじそのあえもの
うずらたまごのすましじる
【メッセージ】
 うずら卵はその名の通り、うずらという鳥の卵です。うずらはトマト1個分(140グラム)程度の重さの小さな鳥で、愛知県では豊橋市を中心に育てられています。
画像1 画像1

緑の募金

 総務委員会が中心となって、6月20日(火)、21日(水)の2日間で緑の募金を行いました。今回の活動で11,399円集まりました。ご協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

講演会のご案内(保護者向け)

 以下の日程で講演会が開催されます。ご希望の方はHP右の配布文書欄からダウンロードしていただき,ご記入の上7月3日までに担任までご提出ください。ダウンロードが難しい方は担任へお知らせください。
画像1 画像1

今日の給食6月20日(火)「愛知を食べる学校給食週間」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのいちじくだれ
きりぼしだいこんのはりはりづけ
とうがんじる
【メッセージ】
 愛知県はいちじくの栽培面積が全国1位を誇ります。いちじくの果肉の中にある小花(しょうか)と呼ばれる花が、いちじくのプチプチとした食感を生み出しています。
画像1 画像1

授業のひとこま

 今日は曇り空のスタートです。梅雨空が戻ってきたようです。5年生の教室では縫いものに挑戦していました。手作りのよさを体感できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1
今日の朝、朝礼を行いました。
スピーチをした児童は、小学校最後の運動会、人権について、6年生でがんばりたいことについて原稿を見ずに堂々と話しました。
朝礼では、表彰伝達も行いました。愛知県小中学生女子個人選手権大会(剣道)小学3年生の部で準優勝をした児童の表彰です。大きな声で返事をして賞状を受け取ることができました。
6年生の児童の上手な進行により朝礼が行われています。

今日の給食6月19日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
すずきのしおやき
こまつなのにびたし
ぶたじる
【メッセージ】
 すずきは大きいものは1メートルを超える魚で、伊勢湾で最も大きな魚といわれています。身がすすいだようにきれいなことから、すずきと名付けられました。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742