最新更新日:2024/06/17
本日:count up155
昨日:79
総数:1270049
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

あいさつ運動(5月8日)

画像1 画像1
 今日は朝のあいさつ運動がありました。宮田中学校から3年生のみなさんが参加してくれ、気持ちのよいあいさつで藤里小のみんなを迎えてくれました。宮田中学校のみなさん、早朝からありがとうございました!

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・めばるの照り焼き
・関東だき
・小松菜の梅おかか

【献立メッセージ】
関東おでんと呼ばれる練り物が入った煮物のことを、関東では関東煮(かんとうだき)といいます。関東の濃いめの味付けと違い、関西では薄口しょうゆを使います。

クラブ活動(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初のクラブ活動がありました。4年生にとっては、活動自体が初めてになります。各クラブでは、進め方を決めたり、早速活動に取り組んだりしていました。次回の活動は、6月4日(火)になります。

連休明けも、元気にスタート!1年生

 5月7日(火)、雨がかなり降っていましたが、みんな元気に登校してきてくれました。
今日は、ブロックを並べたり、9日(木)に予定している「がっこうたんけん」の計画を立てたりしました。
 給食には、「さんきら」が出ました!みんなでおいしくいただきました。
 明日は、6年生とのペア遊びができるかな?お楽しみに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆野菜の赤ちゃん

 5月7日(火)野菜の赤ちゃんを育てています。
ついに苗を鉢へ植え替えました。みんなやさしく丁寧に作業をしていて、立派になっています。すてきな野菜が育つように、野菜のお母さん、お父さんになったみんなにお世話をするように伝えています。
画像1 画像1

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ふじかちゃんコロッケ
むらさきキャベツのふじいろサラダ
しんたまねぎのみそしる
さんきら

エネルギー 665kcal


5月7日は、語呂合わせで5(こう)7(なん)Dayです。藤花ちゃんコロッケには江南市でとれた小松菜を、サラダには市の花である藤の花をイメージして紫色のキャベツや玉ねぎを取り入れました。デザートには江南市の銘菓「三喜羅(さんきら)」を出します。(北部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

ふじさとの歩みシリーズ87〜平成2年度〜

画像1 画像1
画像2 画像2
平成2年度の写真には「藤っ子朝礼」とタイトルが付けられた写真があります。奥には巨大遊具「タニベンチャー」もうつっています。「ミニアート集会」の写真はその当時の流行がうかがわれます。卒業式後の歓送はこの当時から変わっていないようです。

1年…5学級174人 2年…4学級148人
3年…5学級191人 4年…5学級169人
5年…5学級165人 6年…4学級173人
全校合計…30学級(含特2)1020人 (5月1日現在)

ふじさとの歩みシリーズ86〜平成元年度〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ここからはいよいよ「平成」となります。田植えや稲刈りの写真が多く記録されています。映り込んだ風景から運動場の南側に田んぼがあったようです。「学習発表会」「ミニアート集会」などの行事が行われていました。

1年…4学級151人 2年…6学級203人
3年…5学級184人 4年…5学級176人
5年…4学級177人 6年…4学級157人
全校合計…30学級(含特2)1048人 (5月1日現在)

2年生☆図書館の使い方勉強しました

 5月2日(木)、図書館の使い方を学びました。
みんな真剣に本を読みました。
画像1 画像1

今日の学び(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こどもの日が近いということで、新聞紙でかぶとを作った学級がありました。かっこよくポーズをきめています。4年生では、漢字辞典を使うと、漢字の読み方だけでなく、成り立ちや意味など調べることができることを理解していました。
 明日から大型連休になります。健康に安全に過ごしてもらいたいと思います。

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
かつおのたつたあげ
しんキャベツのあまずあえ
わかたけじる
かしわもち

614キロカロリー


 5月5日の子どもの日にちなんだ献立です。たけのこは真っすぐに伸びる特性と成長の早さから、すくすく成長する縁起物として食べられます。若竹汁には今年採れたたけのこを使い、子どもたちの成長を願います。
(北部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

生徒指導NO5

 5月7日から10日の週目標は「下校の時は静かに待とう」です。下校をする時は、多くの人が集まります。一人一人の声は大きくなくても、多くの人で話をしていると大きな声になり、全体への指示が聞こえづらくなってしまいますので、下校時に集まったら、静かに待つように心がけていきましょう。

 現在の帰宅時間は18時(午後6時)です。

画像1 画像1

今日の学び(5月1日)

画像1 画像1
 今日から5月がスタートしました。少し肌寒い日でしたが、朝から元気な挨拶が校舎内に響いていました。今日、明日と家庭訪問で13:00下校となりますが、下校後もきまりをきちんと守って安全に過ごしましょう。

今日の給食(5月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきどりのレモンソース
しらすあえ
あわせみそしる
おちゃいりふりかけ

621キロカロリー

 八十八夜とは、立春から88日目にあたる日で、今年は5月2日になります。昔から八十八夜に摘んだ新茶を飲むと、一年を健康に過ごせると言われています。給食ではお茶の葉が入ったっふりかけを出します。
(北部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

今日の学習(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨が降ったりやんだりする1日でしたが、子ども達は学習に一生懸命に取り組んでいました。5年生は、運動会の練習を、子ども達同士で話し合いながら進めていました。自分たちでアイディアを出し、考えながら運動会の練習を進めています。

今日の給食(4月30日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ハヤシシチュー
オムレツ
ごぼうサラダ

632キロカロリー

 ハヤシシチューの名前の由来は、ハヤシさんが作り始めた説や英語で細切れを意味する
「ハッシュ」からハヤシになった説など諸説あります。
(北部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

6年生 体育 応援練習

 運動会に向けて応援練習を行っています。

 今日は団長が前に立ち、中心になって練習をしました。
 不慣れなところもありますが、一生懸命に伝えようとする姿にみんながついていきます。団長さんたち、来週からもがんばろう!もちろんみんなも!
画像1 画像1

2年生☆楽しく音楽・すてきな字

画像1 画像1
 4月26日(金)、今日は音楽でいっぱい褒めていただきました!
発表もできて、元気に歌えて、すてきでした。
そして、みんなの字がすばらしいですね。みんなとても丁寧でしたので、紹介します。

今日の学び(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は曇りの天気でしたが、とても過ごしやすく、子ども達は、休み時間には外で友達と遊んだり、勉強に集中して取り組んだりしていました。
 外国語の学習では、リズムに合わせて英語での表現を覚えている様子は、とても楽しそうでした。
 明日からお休みなりますが、安全に楽しく過ごしてもらいたいと思います。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
しらたまうどん
ぎゅうにゅう
わかめうどん
みつばいりかきあげ
ほうれんそうのしらあえ


 学校給食の麺は、白玉うどん、きしめん、中華麺、ソフト麺の4種類があります。どれも愛知県産のきぬあかりやゆめあかりという小麦を使用しています。
(北部学校給食センター発行「4月分献立表」より)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 外部プール5・6年、3・4年 読書まつり13日〜 リサイクルの日
6/14 教育相談1
6/17 教育相談2
6/18 藤トーク2 教育相談3 クラブ3
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742