最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:96
総数:1267789
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

5年生 春の校外学習

 5年生は、トヨタ産業技術記念館とあいち航空ミュージアムに行ってきました。「工業」と「福祉」の2つをテーマにして、見学しました。
 実際に飛行機の座席に座ったり、映像を見ながら体験したりするコーナーでは、なかなか見られない光景に大興奮でした。とても充実した一日になりました。
 保護者の皆様、校外学習に向けてのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 その2 展示室 グループ写真

さまざまな体験ができ、学びながら楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 その3 お弁当 集合写真

なんとか天気ももったので、公園でお弁当を食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 その1 プラネタリウム鑑賞

 プラネタリウムでは、詳しい解説とともに、夜空に輝く星々のことを学ぶことができました。

6年生のみなさん、復習です!

1、春の大三角の一つ。おとめ座の○○○(カタカナ3文字)

2、地球を含む太陽系は○○○銀河という銀河系の中にある。

3、北斗七星は、○○○○座の腰からしっぽの部分を構成する星々である。

ゆったりとした座席に座って堪能したので、どれもわかるはずですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての外国語活動楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)、今日は初めての外国語活動がありました。色の単語を練習してペアをつくる活動を楽しみました。「楽しかった!」とみんな大興奮。1・2年生は学期に1回なので、次の外国語活動は2学期の予定です。
 5月に取り組んできた「わくわくしいる」を全員コンプリートできました。みんなとてもよくがんばりました。6月のメニューは来週発表しますね。

今日の学び(5月31日)

画像1 画像1
 3年生は、理科の学習でチョウがどのように成長していくかを学びます。今日は、チョウの観察の仕方や育て方を学びました。
 4年生は、のこぎりを使って切った木を、くぎを使って組み合わせていました。友達と協力したり、アドバイスをしたりしながら金づちを上手に使っていました。

2年生☆外国語学習

画像1 画像1
 5月31日(金)、外国語の学習で盛り上がりました。
みんな笑顔いっぱいで楽しく学習しました。

6年生 校外学習

6年生は本日校外学習です。
保護者の皆さま、持ち物、お弁当のご用意をいただきありがとうございました。

たくさん学んで帰ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・いんげんのごまよごし
・うずまきふのすまし汁
【献立メッセージ】
 ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ごまを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによって、よごれたように見える様子にたとえて、この名が付きました。

2年生☆観察名人

画像1 画像1
 5月30日(木)虫の観察と野菜の観察をしています。
みんな真剣に取り組んでいます。

6年生 音楽 国語

 音楽では、「おぼろ月夜」の歌のテストでした。テストに向けて真剣に練習に取り組みました。

 国語では、藤里小をより良くしてくれている人々へのインタビューを計画しています。今日は校長先生の所へ行ってインタビューの日を相談したり、実際に日本語教室の先生へインタビューしたりする姿がありました。下の写真は、インタビューの際に聞き取った内容を英語でまとめたメモです。メモからも、しっかりと聞き取ったことが伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気な1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(木)、今日は1・2時間目に図画工作科の学習で「せんせいあのね」で伝えたい出来事を考えて描く練習をしました。
 給食の時間も、いくつといくつの特訓をした算数科の学習の時間も、みんな元気いっぱいです。
 5時間目の書写の時間にも、集中してとても良い姿勢で字を書くことができました。
 明日は、いよいよはじめての英語の学習があります。お楽しみに!

今日の学び(5月30日)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業では、マット運動を行っています。マット運動の前には、しっかりとストレッチをしてから取り組んでいます。基本的な技に繰り返し取り組み、マット運動を楽しむことができました。
 また、国語「きちんとつたえるために」の学習では、相手にきちんと伝えるために、落としてはいけないことは何かを考えることができました。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ソフト麺
・牛乳
・和風カレーあんかけ
・焼きはんぺん
・スナップえんどうのさっぱり和え

【献立メッセージ】
スナップえんどうは豆が熱してもさやが固くならず軟らかいので、さやごと食べられます。さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの甘味を同時に味わえる野菜です。

生徒指導NO9

 6月3日から7日の週目標は「熱中症対策をしっかりしよう」です。湿度が高く、暑い日が増えてきました。藤里小学校では、熱中症対策として登下校中のネッククーラーやファンの使用が認められています。水分を多めに持ってきて、こまめに水分補給をして、熱中症対策をしましょう。6月も元気に過ごしていきたいですね。

 現在の帰宅時間は18時(午後6時)です。
画像1 画像1

今日の学び(5月29日)

画像1 画像1
 昨日の大雨とはうってかわって、朝から非常によい天気で気持ちよく1日をスタートすることができました。学習にも落ち着いて取り組めていました。掃除の時間に学校内を歩いていると、6年生が1年生に雑巾の絞り方を教えているところを目にしました。藤里小の子ども達の優しさに触れ、とてもうれしい気持ちになりました。

1年生 あさがおのかんさつ

 5月29日(水)、今日は生活科の学習であさがおの新しい葉を観察しました。chromebookで写真を撮って記録を残すとともに、「見つけたよカード」に絵を描き、気づいたことを書きました。
 体育科の学習では、遊具遊びを楽しみました。
 算数科の学習では、なんばんめのテストをしました。テストの取り組み方もどんどん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆お絵描き教室

画像1 画像1
5月29日(水)、今日は朝にお絵描き教室をしました。
クラスの絵が上手な子がリーダーになって、すてきな絵の描き方を教えてくれました。
それぞれがもつ特技は、すごいものです。ぜひ、みんなの特技を披露してほしいものです。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・アスパラと茎わかめのツナ和え
・なめこ汁

【献立メッセージ】
なめこは日本原産のきのこで、つるんとした独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、生活習慣病の予防効果があります。

今日の1年生

 5月28日(火)、今日も雨にも負けず、元気いっぱい活動していました。
 算数科の学習では「いくつといくつ」のいすとりゲーム、生活科の学習では「はなをさかせよう」で花の看板づくりを楽しみました。
 雨が心配な下校でしたが、みんな素早く支度して同じ通学班のお兄さん、お姉さんと一緒に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 ふじっ子集会1
7/2 藤トーク1 委員会5
7/3 卒業アルバム個人写真撮影13:30 歯の学習3年4年
7/4 リサイクルの日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742