最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:86
総数:1262798
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

職員の研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は 本校と宮田小学校、宮田中学校の職員が宮田小学校に集まって、NHK放送センター日本語センターの花田和明氏から「相手にわかりやすく伝える力を育てるために」というテーマでお話を聞くことができました。まず、わたしたち教師が、どうすれば児童に的確にわかりやすく伝えることができるかということを簡単な実習をしながら、考えることができました。やはり、それには「情報の整理と話の組み立て」が肝要なようです。特に、話すときは「起承転結」にならないように、「先に結論」あるいは「結・起承転結」にする。そして、「ひとつのセンテンスにはひとつの情報」などど伝わりやすい話し方のポイントをしぼって、わかりやすく説明をしていただけました。我々はふだんあまり意識をせず児童に語りかけることが多いなあ、と反省させられます。
 また、これらのポイントは、児童のコミュニケーション力を高めるうえでも重要なスキルで、今後わたしたちの技術も高めながら、指導にも活かしていきたい点だと思いました。 

消防署の見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生が消防署の見学をしました。江南消防署では署員の方にあたたかくむかえていただき、はしご車に乗せていただいたり、通信司令室に入れていただいて、119番通報の練習をしたりと楽しく貴重な体験をすることができました。

月刊「Myu」の和田選手の特集

画像1 画像1
 昨年の年末に本校出身の和田毅投手が本校を訪れていただけたけました。その記事が地域情報紙の月刊「Myu」に掲載されました。出版元のご好意でデータを提供していただけましたので、配布文書一覧にUPします。そちらをご覧下さい。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内読書週間が始まりました。児童は8時30分から15分間、それぞれ好きな本を用意し読書に親しみます。読書週間は13日金曜日までで、期間中、先生による読み聞かせ・校内読書郵便、また図書委員による紙芝居や辞書の早引き大会、漢字クイズなどの行事も予定されています。また、ずっと読み聞かせ活動を続けていただいている「おはなし玉手箱」による読み聞かせもあります。

学級閉鎖のお知らせ

 本日、6年1組において、インフルエンザと思われる症状による欠席者が多くなり、学校医との相談により、2月3日・4日・5日の3日間を学級閉鎖にし、児童を早めに下校させることになりました。各家庭でもお子さまの健康管理に十分お気を付け下さい。
 なお、2月4日の宮田中学校の入学説明会は予定通り実施されます。したがいまして、6年1組の児童の参加は中止となり、保護者様だけの参加となります。

ちょボラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 恵まれない子どもたちに何かできないかと5年生が考え、先生や5年生のみんなに呼びかけて、余っている文具を集めました。今日は、それを国際ボランティアの祖父江さんに託する「贈呈式」がありました。祖父江さんは7月にタイの小学校に行かれるようです。みんなの善意が役に立てばいいですね。

器楽クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、器楽クラブの発表会が体育館であり、全校児童が器楽クラブの演奏を楽しみました。曲目は、アニメソングの「銀河鉄道999」とジャズの名曲「イン ザ ムード」。まるで、フルオーケストラのジャズ演奏のノリですばらしいものでした。
 また、1月31日(土)9時40分から、江南市民文化会館で江南市の小中学校の交流会があり、そこでも演奏のよていです。

インフルエンザに注意

画像1 画像1
 インフルエンザにかからないために家庭で次のことに気を付けてくださるようお願いします。
 1 できるだけ外出をさける。
 2 じゅうぶんな睡眠と栄養をとる。
 3 手洗い・うがいを励行する。
 4 部屋の空。気が乾燥しないように注する。
 5 かぜ気味の場合は、早めに医者の診療を受ける。
 6 かぜ気味の場合は、無理に学校へ登校させないで、家庭で休養させてください
 

昔の遊びを教えてもらう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生が、神明地区の老人会の方や、1年生のお祖父さん・お祖母さんなど13名の方に昔から伝わるおはじきやあやとり、お手玉、こままわし、けん玉、羽根つき、竹とんぼなどの遊び方を教えてもらいました。ゲーム機で遊びに親しんでいる児童にとっては大変新鮮で、楽しそうに取り組んでいました。

30000回突破

 管理者が少しさぼっていた間に、アクセス3万回を突破していました。小さくガッツポーズ、です。
 いつもご覧いただきありがとうございます。どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

日本最低気温の日に

画像1 画像1
 今日1月26日は、「日本最低気温の日」ですが、朝礼で集まった児童のすぐ近くにある桜の花の芽は、着々と開花の準備をしているように感じました

今日の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は 先頃行われました江南市スポーツ少年団主催新春サッカー大会において、本校の藤里アトムズが活躍したので表彰されました。

縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の藤っこタイムで 縄跳び集会がありました。1年生はくぐればいいのですが、やっぱり難しいようです。会の終わりの集計結果の発表では、なかには3分間に170回以上跳ぶクラスもありました。すごい。

校章の原画

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の沿革史を見る機会がありました。それによりますと、本校は江南団地(当初は藤が丘団地と呼ばれていた)造成により新設された小学校である等が記されています。
 当初の戸数が、団地1132戸、神明121戸、本熊49戸で、団地の第1回の入居が昭和43年11月8日から始まっています。中でも興味深いのが、児童の出生地で、北海道から長崎県まで27都道府県から本校に来ていることがわかります。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健集会がありました。大変寒い天候が続いています。このような天気が続きますと、児童は体調を崩し、かぜをひきます。そこで、保健委員会が「かぜ予防のための」保健集会をひらき、「うがいや手洗い」「十分な睡眠」「空気の入れ換え」を全校児童に呼びかけました。

野田武男さんの話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生と6年生が「いのちの絵筆」で有名な野田武男さんのお話を聞くことができました。ご存知のように野田さんは突然の事故で手足の自由を奪われたにも関わらず、人生を前向きに考え強く生きてこられました。今日の会では、事故の後の絶望した日々のこと、「自分はなんのために生きてるのか」と自問する日々を赤裸に語られました。その後、野田さんは勧められて、痛みに耐えながら、筆を口にくわえて絵を描き始め、そういう絶望に負けない力強い生き方がたくさんの人の感動をうみ、たくさんの人を励ましました。
 今日は、野田さんが絵を描き続けられたのは、「上手だね。わたしにも描いて」という励ましがあったからこそだというお話がありました。ひとは「ほめられることによって、困難に打ち勝つことができる」というお話は、教員の我々にとっては胸に響くお言葉でした。そして、「人生を切り開くの自分しかない」という自分の体験に根ざした確かな声に、児童達も熱心に耳を傾けることができました。児童たちは、野田さんが実際に絵を描いているところや、描かれた絵を見せていただくことができました。野田さんの素敵なホームページにリンクを貼りました。ご覧下さい。

和田毅投手オフィシャルサイトへリンク

画像1 画像1
 本校の先輩、和田毅投手が本校を訪問してくださいました。
 そこで、ご本人の許可を得て、選手のオフィシャルサイトへリンクを貼らせていただきました。ご活用ください。

避難訓練の延期

画像1 画像1
 本日予定していました避難訓練は雨天のため延期となりました。1月13日(火)に実施します。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に元気な笑顔が戻ってきました。
 第3学期の始業式がありました。式では、澤木校長が先ごろ行われた「箱根駅伝」を取り上げて話をしました。その中で、活躍した選手ではなく、惜しくも実力を発揮できなかった選手に注目したという自身の思いを述べ、「もし、みなさんが大きな失敗をして悔しい気持ちになったとき、どうするでしょう?」「どうやって、そのことに立ち向かいますか?考えてみてください」と児童に語りかけました。
 児童たちは静かに話を聞いていました。

ごあいさつ

 あけましておめでとうございます。昨年中は本ページをご覧いただきましてありがとうございました。どうぞ今年もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 授業参観 学級懇談会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742