最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:57
総数:1262854
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ステンドグラスのお魚さん【2年1組】

2年1組の窓際はちょっとした水族館でした。図工の時間に好きな魚で図案を決め、一生懸命作りました。窓際にはられたステンドグラスがとてもきれいでした。
画像1 画像1

児童紹介【書道も珠算も頑張っています!】

画像1 画像1
赤い羽根共同募金書道の部で入選した5年生の川合優妃美さんです。聞けば書道は5段でそろばんは1級だそうです。(近頃の子はすごいの〜)もっともっと上を目指したいと笑って答えてくれました。将来は学校の先生になりたいという夢も語ってくれました。いろいろな体験して子どもに生き方なども教えられる先生、夢を語れ、夢を持たせれる先生になってくださいね。

良かった、たいしたことなく!

画像1 画像1 画像2 画像2
団地内で火災発生!3時頃、サイレンが鳴るので屋上に上がると、煙は見えませんが、消防車が団地内へ集まってきていました。「あら!」と思い教務の早川先生と出動!
良かったです、おなべがこげたぐらいで終わって。火は本当に怖いものです。お互いに注していきたいですね。

※写真は将来、絶対やじうまになると思われる本校の1・2年生です!(こらこら、消防車の邪魔になるな)

金管特別練習

金管クラブの子達が丹羽先生の気合いの入った練習に必死に応えていました。今日は今井先生にもお越しいただき指導を受けました。みんなの表情が実に良いもので、全員載せてあげたい気分です。しかし、マスに制限ありでごめんなさいね!
画像1 画像1

教育相談4日目

「お!」「ごめんなさいね、写真撮らせてね!」
教育相談ってどのようにやっているのか、どんな雰囲気なのか写真でお答えします。校長特権で撮らせていただきました。大切な時間ですよね。どのクラスからもそんな雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1

航空祭いよいよ本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
各務原飛行場で11月27日(日)岐阜基地航空祭が行われます。そのナイスポジションをそっと教えます。それは、本校の北側、思いやり橋です。ここは飛行機の動きがきれいに見えます。毎年、多くの見物客で溢れます。

北京・故宮博物院展お知らせ

北京・故宮博物院展が12月3日(土)から1月22日(日)名古屋の松坂屋で行われるそうです。中学生以下は無料とのことです。国家一級文物を含む宮廷ゆかりの名品200点を通して、中国宮廷文化の精髄が紹介されています。是非、ご参観ください。
画像1 画像1

おはようございます!

画像1 画像1
またまた寒い朝を迎えています。高山では雪の予報も出ていましたが、今頃、雪降りになっているのでしょうか。
昨日はプロ野球では各球団を解雇された選手が集まり、トライアウトをやっていました。阪神で中日を苦しめた下柳投手もどこかの球団で雇ってもらえないかと、必死に投げていました。毎年、ドラフト会議で多くの選手がフラッシュを浴びながら生まれてきます。反対に、同数の選手が静かに去っていくのですね。華やかさのうらの寂しさ、これがプロなんでしょうね。
今日は、3年生で国際理解教室を行います。これは「友達の国を知ろう」というテーマで「ふくらの家」の方々にもご協力いただき行います。また、HPで紹介させていただきます。後は、教育相談4日目、金管特別練習を予定しています。
それでは良い週末になることを祈って、行ってらっしゃい!

出ました!一斉下校の笑顔が!

一斉下校、これは実に響きの良い言葉です。中学校から赴任した教師にとっては、これで児童みんなが学校から去って誰もいなくなるのだと考えると、今まで体験したことがないもので、気分がものすごく楽になります。(いつも生徒を遅くまで指導しなくてはいけなかったものだから、その差にびっくり!というところかな。小学校ばかりの勤務の先生にわかるかな〜)
今日も子ども達はニコニコ顔で帰っていきました。(帰って、水戸黄門か・・・?)
画像1 画像1

「もちもちの木」の話を絵にしてみました【3年生】

いかん、いきなり早川先生の教務だよりがトップ記事に載っているではありませんか。(少し目を離すとすぐトップニュースになっています)すぐ、下に落としたいと思い、3年2組の美術作品を入れさせていただきます。
これは「もちもちの木」を山岡先生が子ども達に読んで聞かせ、子ども達が自分のイメージした世界を描いて表したものです。しかし、うまい!今の子は絵がうまい!小学3年生で幹の色が何色にもなるのが我々の頃とは違います。
画像1 画像1

教務主任だよりNo24

 江南市内各校の教務主任さんと一緒に浜松に行ってきました。旅の途中で様々な情報交換もでき、大変有意義な研修になりました。
画像1 画像1

え!伊吹山に雪降ったんですか?

江南西部中学校のHPを見ていましたら11月22日に伊吹山に雪が降ったことが載せてありました。江南西部中学校は江南市の学校の中で西の山が一番よく見えるので見つけられたのですね。(本校は御岳山が一番見える学校です。えっへん)
伊吹山に3回雪が積もったなら平地に降ると昔から言われています。(後2回まではスタッドレスいらないなー)写真は西部中学校からいただきです!松本教頭先生ありがとうございました。(山はいいなー雄大で)
画像1 画像1

「学習発表会を参観して」お手紙ありがとうございました【2】

「学習発表会を参観して」のお手紙、本日は4年から6年、つくし・わかばまで載せさせていただきます。

【4年】
・子ども達がそれぞれの役割を一生懸命その役になりきって芝居をして、セリフを覚えて、その姿に感動しました。長い間の練習の成果が出て嬉しくて涙が出る場面もあり、大変よかったです。子ども達にありがとうと言います。

・子ども達がこの日の為に、一生懸命練習をしてきたことは学校のHPで知っていました。今日、その姿を観て、感動しました。家でリコーダーの練習をしていた姿やセリフを頭を抱えながら覚えていた姿が次々と思い出されて、うまくできた時の顔を見たなら、思わず涙が出てしまいました(もう〜泣かさないで!)

【5年】
・とても素敵な発表で改めて子どもの成長を感じました。会場も静かで気持ちよく観ることが出来ました。来年は最後の発表会、とても楽しみにしています。

・今年は一番に「迫力」を感じました。やはり5年生にもなると一人一人の力強さが出ていてすごく成長したことを改めて感じました。来年、最高学年となりどんな成長を見せてくれるか楽しみです!

【6年】
・小学校での最後の学習発表会は6年生らしい素晴らしい歌声での合唱で、子どもの成長を見ることができ、大変嬉しい思いです。心に残る学習発表会でした。

・小学校最後の学習発表会、運動会についで、学習発表会と、練習時間など少ない中であれだけ長いものを創り上げるのは大変だった思います。6年生に合った発表会だったと思います。一生懸命一つのものを創り上げたということに成長し、また、大きくなったと思います。

【つくし・わかば】
・ハンドベルがとても良く感度しました。すごくすごく上手でした。自然に嬉しくて笑顔になっていました。「大きなかぶ」も楽しかったです。みんなの頑張っている姿が素敵でした。

・毎年ですが、つくし・わかばさん達には涙が止まりませんでした。

・全体的に見て、とてもまとまり良く、楽しんで拝見できました。みんな大きな声でしっかり演技できていました。

【 要 望 】
・宮田中学校の文化に親しむ会と重なってしまいましたので、調整してほしいです。(わかりました!何かの行き違いでしょうか。来年はしっかり対応させていただきます)
・終わりの部分に学年合唱をもってくるともっと盛り上がるのでは。(そうですね。とても良いアイデアと思います。)
・入れ替わる時の子ども達の足音がきになります。(うーん、だんだんレベルの高いことが要求されるようになりましたね。他校並の要求!来年がんばります!)
・つくし・わかばの子ども達が親学級でどのくらいできるか興味・感心があります。高学年からでもつくし・わかばの発表と学年発表の2つに参加できるようにしてはいけないか。(すごい良いことですね。いかに交流していくかが課題なんです。さて、現場ではどうとらえるか・・・。時間的なものは・・・。子どもの負担にならないか等みんなんで考えてみます)
画像1 画像1

おはようございます!

画像1 画像1
おはようございます。寒い日となりました。これで風があったなら外に出るのが嫌になりますね。
今、本校6年生にはおかしなことが流行っています。それは、器械運動なんです。地転と言って頭をつかずに腕だけで前転するものです。正式には腕立て前転(ハンドスプリング)と言います。これをどこでもやりたがるものですから、心配です。グランドでみんなの前でやることが「かっこいい」と思うのでしょうか。(う〜ん、気持ちはわかる)

本日は3年1組で服部仁美先生が研究授業を行います。金管の特別練習、一斉下校があります。(お!一斉下校。またみんなの笑顔が見られる)それではみなさん、行ってらっしゃい!

小学生の喫煙

画像1 画像1
先日、朝会でほんの少しですがタバコというもの口に出しました。教員生活で驚くことがあります。(今は慣れてしまっていますが・・・)中学校でタバコで注意した生徒の半数は小学校からの喫煙者なんです。小学校の先生は「え!」と驚かれるかもしれませんが、現実なんです。今、中学校の先生でこの文を読んでみえる方は「ふむふむ」と思ってみえると思います。実際、インターネットで小学生の喫煙経験を検索してみますと7.2%と出てきます。(実際はもう少し少ないと思います。アンケートの仕方により異なり、1本でもおもしろかげんで吸った人まで手を挙げているのでは・・・。)
中学校の先生方は喫煙指導で大変なこともあります。小学校のうちから、危機感をもって指導していくことが大切です。それと、大人になってからもなるべくタバコを吸わないように健康の面からも理解させていくことが大切です。
それと、保護者の方にお願いです。間違っても子どもの前ではタバコは吸わないようにお願いします。受動喫煙と言い、吸っている周りの人の体内にニコチンやタール(発がん性)が入るからです。喫煙者にとってはつらい時代になりました・・・。

児童紹介【書道の達人です】

画像1 画像1
書道の達人を紹介します!4年生の青山ひかりさんです。赤い羽根共同募金コンクールの書道の部でなんと会長賞をいただきました。小学校1年生から書道は習っているそうです。今は6段だそうです。好きな教科は算数ですが、楽しいことは走ることだそうです。背も高く、運動ができそうな雰囲気をもっていますね。(お!宮田中の長瀬先生がこの時点でチエックか?早すぎるよ〜)

卒業アルバム

♪ 悲しいことがあると 開く皮の表紙
卒業写真のあの人は やさしい目をしてる♪

ジーンですね。まだ子どもたちはこの歌詞の意味もわからんないでしょうし、そんなに人を好きになることも、別れることも知らないから、ただの歌詞でしかないかな(悲)
しかし、保護者の方の中にはこの歌に思い出があったり、思い出す人がいたりでは・・・(大人だね〜)
さて、そのアルバム写真を昨日撮影しました。正面からの写真を入れると卒業アルバムの意味がありませんので遠くから江口先生に撮っていただきました。このアルバムが手に渡る頃は卒業式前日頃ではないでしょうか。もう、確実に近付いていますね。
6年生のみなさん、旅の衣を整えよ!(今から、中学校へむかう自分を今一度、見つめ直し、学習ではこのままでいいですか?生活面では今の状態はいいですか?よく考えて、直せるところは直し、中学生になっていきましょう!)
画像1 画像1

小春日和に誘われて【2年生】

グランドは朝の寒さが嘘のように暖かくなりました。小春日和(こはるびより)に誘われてグランドでは子ども達が楽しそうに遊んでいます。保護者の方に、この笑顔届けと、HPに載せさせていただきます。2年生の子達が5年生と長縄跳びを楽しんでいました。
画像1 画像1

小春日和に誘われて【4年生】

いつも4年生は、グランド北側の真ん中で遊んでいます。男子は1年中、ドッチボール、女子は普段は鬼ごっこが多いのですが、今日は長縄で遊んでいました。笑顔が素敵ですね!
画像1 画像1

「学習発表会を参観して」お手紙ありがとうございました!【1】

画像1 画像1
「学習発表会を参観して」のお手紙ありがとうございました。全てを読ませていただきました。運動会と違って、要望が非常に少なかったです。ほとんどが子どもの成長への驚き、頑張りを認める内容そして感謝の言葉でした。(ありがとうございます)HPで紹介させていただきます。まずは1年から3年の部です。

【1年】
学習発表会の役が決まってから家でもずっと練習を頑張っている姿を見てきました。本番はとても感動しました。今まで初めてのことになどには抵抗があり、内気になってしまうことが多かった娘。小学校という大きな転機にどんどん成長して姿を嬉しく思います。

・やっぱり小学生ともなると違いますね。みんなの演技がとても素晴らしく楽しませてもらいました。我が子が楽しそうに体を動かし歌い演技しているのを観て、嬉しくなりました。
【2年】
・一人一人がとても大きな声ではっきりとセリフを言っていて大変良く出来たと思います。最後に小魚たちが集まって大きな魚をつくったところは感動しました。本人も自分のことをほめていました。良い自信につながったと思います。

・「みんなで力を合わせればどんな困難でも乗り越えられる!」この大切なことを子ども達も今回の発表会を通じて学んだのではないでしょうか。楽しく素敵な劇を観覧させていただき有り難うございました。

【3年】
・普段、学校のことをあまり話してくれないのですが、親が見ていない間に、どんどん成長し努力しているんだなと勇気づけられ、私も頑張りたいと思いました。

・踊りも歌もあり、とても観ていて楽しかったです。ボディーパーカッションのところはとても上手でした。こんなこともできるようになったのだと成長を感じました。




【 要 望 】
・少し残念だったのが、小さいお子さんの泣き声、騒ぎ声で集中して劇を見ることが出来なかった。(これは仕方がないですね。お子さんが小さい時は誰でもこうですよね。預かってくれる人がいない家庭は連れてくるしかないですからね。ただ、注意できる年齢になったなら走らない、騒がない等の指導はお願いします。)

・マイクがひとつでもあればもっと聞けたのでは。(反対にマイク無しで大きな声でやらせてほしいという意見もありました)

・ビデオ席があるにもかかわらず、前列でビデオを撮られ、観にくかった。(ビデオ席でお願いしたいですね)

・発表が終わったかどうかがわかりにくい。これで○年の発表を終わりますとアナウンスしてはどうか?(来年度はそうした方がいいですね)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742