最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:163
総数:1265106
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

地球温暖化防止教室を開催しました!【5年生】

5年生は環境学習ボランティア愛知県地球温暖化防止活動推進員の太田様、黒岩様、栗本様をお迎えし地球温暖化防止教室を開きました。

地球の温暖化が進んでいることを知り、みんなが危機感をもちました。
画像1 画像1

お!やるな、教員の集団出会い企画

ルブラ王山さんもやってくれますね♪独身で公立学校共済組合員の方対象のシングルメンバーズパーティーの案内が届きました!学校1枚なので本校のホームページに載せておきます!会費も安い!(ココでの結婚式を考えてのことか・・・)

是非、みんなで参加しましょう!グループでの参加もOKと書いてあります。市内の知っている先生に電話で教えてあげようと思います!申し込みは12月21日より開始ですよ!私が独身ならグループ班長で申し込みます!
画像1 画像1

おはようございます!12月12日【かまくら】

画像1 画像1
寒い!
一度だけなら許してあげる〜♪ アホな!マイナス1度ではないか(怒)

さて、雪が降り、子ども達の中にかまくらを作ろうとした集団がありました。見ていると周りから固め、アラスカの氷の家みたいに下から上へ積んでいこうとしていました。(写真)しかし、それでは天井を作るのは極めて難しいのではないでしょうか。

この子達はかまくらの作り方を教えてもらてないんですね。かまくらはまず雪を固め雪見だいふくアイスのようにします。(例え方が立派!)そしてカンカンに固めた後、中をくり抜くのです。そして中の雪を少しずつ外に出して、天井までも掘るのです。それで完成ですね。是非、今度雪が降ったならかまくらつくってください。

今日は4年生が地球温暖化防止教室を行います。それではみなさん行ってらっしゃい!

お話玉手箱開催!

お話玉手箱を2限放課に行っていただきました。今日読んでいただいた「あのとき、すきになったよ」はすごく良い本でした。

主人公の少女は「おしっこさん」とクラスが一緒でした。おしっこさんはおしっこを漏らすのでそんなあだなになっていたのです。主人公はその彼女と仲がよいわけでもなくクラスメイトとしての関係でした。ある日、ブランコでけんかもしてしまいます。でも金魚を一緒にお墓に埋めてあげるところから仲がよくなるのです。

ある日、主人公が教室で我慢できずにおしっこを漏らしてしまった時、おしっこさんは主人公の友達を思い、どんでもない行動にでます。そこに涙と感動が溢れます。是非読んでほしい本です。八橋様、素敵な本との出会い、ありがとうございました。

画像1 画像1

おはようございます!12月11日【中畑監督】

画像1 画像1
学校の近くまで順調にきたのですが、なんと学校前の道路が凍り始め、学校に入ろうとした時に滑りました。やはり日の出前が一番道路が滑りますね。

さて、横浜DeNAベイスターズ中畑清監督の奥さん仁美さんが亡くなられたのですね。まだ、若いのに・・・。ご冥福お祈り申し上げます。それにしても、中畑監督はいつもベイスターズの監督として明るく、元気はつらつで、辛いことも笑い跳ばして、そんな悲しい面などみじんも見せなかった監督さんでした。
実は高校時代の友達が駒澤大学の野球部にいて、いつも「俺の先輩」と自慢していたので会ったこともない方ですが親近感があったのです。

人は外から見ると明るく何も悩みがないように見えても、実際は違います。むしろ、大きなものを抱えてみえるかもしれませんね。(悩みのないような者はいませんよね)

我が職場で悩みがなさそうに見えるのは、一番森藤先生、2番小池先生、3番早川先生と順位がつけられますが、ひよっとしたら、大きな悩みでも抱えてみえるかもしれませんので、優しい言葉でもかけてみようかなと思っています。

本日は個人懇談会最終日です。お話玉手箱と6年生租税教室も予定しています。それではみなさん行ってらっしゃい!


子ども達は本当に雪が好き!いくつ作るのじゃ、雪だるま!

雪が降るとわくわくしているのが子ども達で、放課には一斉に外に飛び出します。初めて雪を見た外国から来た子どももいます。雪合戦の標的は担任の先生です。たまらんわい!

雪だるまをいくつ作ってくれたのでしょうか。グランドは雪だるまが溢れています!これだけ一斉にグランドに入ると、雪もいっぺんになくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会を開催しました!

朝から体育館で人権擁護委員の倉知様、高見様、大脇様、下村様、鈴木様をお迎えし人権集会を開催しました。
全校の場では倉知様より、ミルクを十分与えられなかった子についての話があり、全校で人権について考えました。

その後、3学年は人権教室を開き、人権に関するスクリーン紙芝居を観て、人権用語のビンゴゲーム、さらには手話で「種をまこう」の唱和を行いました。
子ども達は人権というものを今一度考える場になったと思います。すてきなプレゼントもいただきました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の中、子ども達は元気に登校してきました!

画像1 画像1
犬は喜び
庭かけっめぐり〜♪
ネコはこたつで丸くなる ♪

人間世界なら 子どもは喜び
大人は嫌になる世界ですね

朝の通勤は本当にストレス溜めますが、通学の子ども達はもうルンルンです。♪
朝、通路の雪解けをしたのですが、子ども達は通路を通らず、雪の中を喜んで歩いていました。(ありゃ〜)

おはようございます!12月10日【アイスバーン】

画像1 画像1
雪が降り続いています。我が家は25センチくらいありました。ここまでくるのがワイルドダゼ〜。(大変でした)

さて、こんな雪の道路、岐阜県の人が注意していることお話します。

□:車間距離を十分取る。
□:スタッドレスの空気圧を落とす。(ポンポンはノーマルと変わらないぜ!)
□:坂道と橋の上は要注意(橋は地熱がないから凍る)
□;信号を見て、なるべく止まらないように走る
□:室外温度計が0度以下でないか注意する(0度になると道路凍るからね)
□:氷点下には7時頃がなりやすい

どうですか?参考になりましたか?みなさん気をつけてお出かけください。

本日は個人懇談会、あいさつ運動(ひぇ〜)人権集会、3年人権教室とあります。それではみなさん気をつけて!

金曜日の笑顔放出(2)

今日もこの笑顔に笑顔をいただきましょうか!
画像1 画像1

丹精込めて彫りました(4)【6年生】

今日も昨日の続きを載せてみます。

上の作品は梅津咲希さんの「四つ葉」です。四つ葉・バックの配色と同系色にキレイにまとめてあります。また四つ葉が浮き出してあり彫るのが大変だったこともわかります。女の子らしさが作品から伝わってきます。

下の作品は小澤雛子さんの「くじら」です。この作品のおもしろいのは反対側の面はくじらを後ろからみた絵にしてあるところで、発想の豊かさが伝わってきます。それと大胆な図柄がいいですね。
画像1 画像1

金曜日の笑顔放出(1)

昨日は早く帰りましたが、事故の報告は届いていません。昨年度は3件あったのですが、本年度はまだ大きな事故は聞いていません。だから怖いのです・・・。今日も気をつけて遊ぶんだよ!
画像1 画像1

丹精込めて彫りました(3)【6年生】

前回に引き続き、6年生のテープカッターを載せます。

上は森下ウゴ君の作品です。偶然でしょうかこのトラの表情が実にうまく出ていると思います。それも画面一杯を使っているのがいいですね。

下は吉田健太君の作品です。黒い中に緑の青の地球、見事なコントラストです。バックを黒にしたのが良かったかな。それと土星などを重ねたところも子どもながらの発想です。また土星の色もチャレンジしましたね。
画像1 画像1

おはようございます!12月8日 【まだ出てきません】

画像1 画像1
寒い日となりました。天気予報によると午後に雪を見ることができるかもしれません。寒いのは結構です。車も危ないし、朝は辛いし・・・、太平洋高気圧カムバック!

さて、学校の裏の家のバッティングゲージに石を投げた子がまだ出てきません。今まで大抵のことはわかったのですが、今回もすぐわかると思ったのが甘かったのでしょうか。

子どもだからこのようないたずらというか、好奇心で遊んでしまうようなことはありますが、それが見つかり、それが誰がやったかわからないというのはいけません。やったことより、出てこないことの方が学校としては嫌です。誰か見ていたと思うのですが・・・。

子どもは失敗しながら成長します。今回も石を投げた。が、申し出られなかった。そこまでひとつの過程として、ひとつの失敗としてとらえてやるのも指導かな・・・。心の中ですごく反省していてくれればそれでいいのですが・・・。

今日は保護者会で早く帰ります!

保護者会で早く帰りますが、車には十分注意して遊ぶんだよ!
中学校なら4時半まで家で待機となりますが、さすが小学校では・・・。

早川先生が言ってました。
「帰った瞬間に遊びにいきます」と!
画像1 画像1

全校で金管クラブの活躍を見ました!

先週12月1日に行われた小学校中学校器楽クラブ交流会の発表を本校はビデオで撮ってありましたので、朝の会の前に全教室で見ました。

金管クラブの子達の活躍をみんなで讃えたいと思います。


画像1 画像1

丹精込めて彫りました!(2) 【6年生】

今日も6年生の作品を載せさせていただきます。

上のシャチは原凌太君の作品です。シャチ自体コントラストが非常に良く、こんなところにもってくると、作品が引き立ちますね。

下の魚は小林貫太君の作品です。うろこがしっかり彫ってあり、色づけも抜群です。

昨日から6年2組の作品を紹介させていただきましたが、土曜日・日曜日は6年1組より紹介する予定です。 
画像1 画像1

水まき頑張っています!でも・・・、寒い日に朝から・・・?そんなに・・・?

画像1 画像1
3年生は今週、学年花壇にまいたタネに水をやっていました。ご苦労様!(でも、こんな寒い朝に水やって大丈夫でしょうか?また、そんなに水がいるかな・・・。)山田先生、頼みますよ!

おはようございます!12月7日【難しい日本語】

画像1 画像1
寒い日が続いています。広島で初雪とは・・・。もうすぐこちらも降りそうですね。

さて、今週の朝礼で正しい日本語を使おうと話をしました。子ども達って本当によく聞いてるなと思いました。放課に会うとわざと使うのです。

「校長先生がいらっしゃいました」と、
 こちらも「へっへ〜ぃ」と応えています。(笑)


この日本語、本当に難しいです。ましてや敬語の世界まで触れると大変です。この敬語大きくわけて3つあるといわれています。

【尊敬語】(そんけいご)
 相手を高めて表現することで、相手への敬意や心づかいを表す。相手の行為を「なさる」「おっしゃる」「いらっしゃる」などと表現したり、相手に関する事柄に「お」(お名前、お宅)や「ご」(ご両親)をつける表現。

【謙譲語】(けんじょうご)
 自分を低めて表現することで、相手への敬意や心づかいを表す。自分の行為を「いたす」「もうす」「まいる」など。

【丁寧語】(ていねいご)
 相手に対して丁寧な言葉づかいをすることで、相手への敬意や心づかいを表す。「〜です」「〜ます」「〜でございます」という表現。

外国から来て、本校で学ぶ多くの子ども達が、この難しい日本語につぶされないか心配します。まずは「です」と「ます」。これをしっかり覚えさせたいです。もちろん3年生以上の日本の子ども達にも。

本日は個人懇談1日目です。校長はヒマしておりますので何かありましたら懇談会後でも校長室に寄ってください。子ども達の下校は13時です。それではみなさん行ってらっしゃい!

笛のテスト、ドッキドキ!【3年2組】

画像1 画像1
3年2組では音楽の時間に笛のテストがありました。みんな真剣そのものですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 藤が丘幼稚園交流
藤ヶ丘幼稚園交流
3/4 宮田東保育園交流
3/6 藤里保育園交流
PTA全委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742