最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:133
総数:1264119
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

子どもらしい写真です!

画像1 画像1
掃除を昼放課まで頑張ってやってくれた3人です。

「お〜ぃ」

と言ったなら、上から顔を出してくれました!

マラソン大会を開催しました!【5年生】

5年生はマラソン大会を行いました。この学年、運動が好きな子が多く、運動レベルが高い児童も多くいます。今日は1000mのマラソン大会でした。

女子の1位は楓真瀬莉さんで4分前半でした。男子は宮田真伎君で3分30秒ぐらいです。(中学校の長瀬先生がタイム気にするから載せますね)5年生として考えると良いタイムですね。女子で3分台と言ったなら中学校の運動能力テスト1000mで20点満点が取れます。男子なら3分15秒ぐらいなら20点になりますね。

このずば抜けた2人に勝負して好記録を出した子が多かったのがもっと嬉しかったです。
画像1 画像1

暖かさに誘われて 【1年2組】

画像1 画像1
1年生が暖かさに誘われて、長縄の練習にグランドに出てきました。5年生の長距離に少し驚いていたようです。君達も強くなるんだよ!

あいさつ運動を行いました!

寒い朝ですが元気に子ども達は登校してきます。今日は小中合同の「あいさつの日」です。(あいさつ運動の日とはいわないみたいです)

宮田中学校は3年生がテスト週間で今日は代表の一人が参加してくれました!一人でも結構!宮田中学校の代表にふさわしい彼が、みんなの分まであいさつしてくれました。(宮田小には何人も行ってるの?おぃおぃ!)

あいさつは友達同士でできるまでになるといいです。そこには認め合い、助け合いの気持ちが隠されているからです。頑張るぞ!
画像1 画像1

おはようございます!1月10日 【避難訓練】

画像1 画像1
今日も寒い日となりました。空に黒い雲がどんよりおおっています。

さて、昨日、避難訓練を行ったわけですがやってみて直さなくてはいけないなと思うことがいくつかありました。
■:火が出た時、一人に任せて、みんなで逃げる(おぃおぃ、初期消火で消えるぞ)

■:火が出ているのに教室で事実がわかるまで待機(え〜、焼けるぞ!)

■:点呼時、「何年何組在籍数○○名、欠席者数○名、欠席者○○君、○○さん、現在員○○名、異常有りません」(なんじゃ〜こりゃ〜、何分かかって報告しているのじゃ!)
この場合、学級→学年主任→教頭で「異常なし」と一言で報告し、まずは全員避難できたか1次点呼をするようにお願いしました。(異常がない限りメモなど必要ない)2次報告で詳しくメモすればいいことですので。それよりも1分1秒でも避難状況を早く把握した方が良いと考えました。(点呼は超正確に!)

結論ですが、災害の場合、全校で規律正しく避難するのが基本ですが、時には教師が助けに入ったり、消化に入ったりするケースも十分考えられます。また、授業中でなく放課中での災害も考えなくてはいけません。そのようなケースでは各担任の判断がその場で強く求められます。そのことを職員と一緒に考えた昨日でした。また、学校でも津波てんでんこの考えを教えておく必要があると思いました。(各自で友を信じ逃げる)

本日は「あいさつの日」です。5年が発育測定を予定しています。それではみなさん、今日も無理にでも笑顔つくって頑張りましょう!

6年 中学校生活学習会

画像1 画像1
 ほとんどの6年生児童が、あと3か月で入学する宮田中学校から、二人の先生をお招きし、中学校生活について学習しました。
 宮田中学校の5本柱は「あいさつ」「歌」「清掃」「花」「部活」だそうです。
いろいろなお話を聞き、希望に胸膨らむ子ども達の顔がまぶしかった。
幸せな中学校生活を送ることができるよう、今できることをしっかりやっていきましょう。

避難訓練を行いました!

今日の避難訓練の設定は北館、家庭科室で火災が起きた場合で行いました。避難の仕方がとても良いと消防署の方からほめていただきましたが、本当の火事の場合は練習と違ったことも生じてくることが考えられます。落ち着いて、押さない、しゃべらない、走らないを守って避難してください。

消防署の方から話を聞いた後に、5・6年生は消火体験を、1年〜4年生は煙体験を行いました。本日は消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル活動開催!子どもは家庭へのメッセンジャー

リサイクル活動を行いました。多くの児童が朝、アルミ缶や新聞紙を手に持って登校してくれました。
子どもは家庭へ資源ゴミの大切さを伝えるメッセンジャーかもしれませんね。リサイクル教育を今後も徹底していきます。
画像1 画像1

おはようございます!1月9日 【先生の教え】

画像1 画像1
風のない穏やかな朝を迎えています。気温2度でした。いつも温度で度と書くのはCに○を打った記号がこのホームページでは使えないからです。お許しください。

さて、昨日、職員室前を掃除をしている子ども達の声が聞こえてきました。
「私達はここまで、あんた達はここから」
境界線をはっきりさせているようでした。

私が小学校の3年の時、担任の先生から、「境目(さかいめ)は相手の所まできれいにしてあげるんだよ」と教えていただいた覚えがあります。きっともっと他に何か言われたとは思うのですが・・・、その言葉だけはしっかり覚えています。それ以来、例えば隣の家との境なども相手側に入った所まで掃いてあげることが当たり前となっています。

境界線でもめていた職員室前の子達に相手側まで拭いてあげようねと教えたなら、その言葉通りに忠実に実行してくれました。小学校時の担任の先生の笑顔が脳裏に浮かびました。いつまでたっても私にとって先生は先生です。

本日は避難訓練と6年生は中学生活学習会を行います。またホームページにアップしますので見てください。それではみなさん行ってらっしゃい!

みんなで声を一つにして 【3年2組】

画像1 画像1
昼放課、あちらこちらに長縄跳びの練習をしているクラスが目に付きます。その中でもひときわ、担任の声がグランドに響き渡っているのが3年2組です。

「いいか、俺の声に合わせて跳べ」
「こら〜!待つな!連続で行け!」

3年2組の子ども達は担任のでか声にも臆することなく生き生きしています。担任の優しさまでしっかり把握しているのでしょうか。

友達の誕生日 みんなで乾杯!【5年2組】

画像1 画像1
5年2組をのぞいてみると、何やら乾杯儀式をやっていました。クラスの中に誕生日の子がいるとこうやってみんなで乾杯するそうです。(お〜ぃ、一人でも忘れるなよ〜。忘れられたら泣くぞ〜)

今日の給食は「かわり七草汁」がでました。朝のおはようございますコーナーで載せたネタだけにラッキーです。中に入っているのは大根、かぶ、白菜、水菜、小松菜、ほうれん草、ねぎでした。確かに7種類です!(ペンペン草はやっぱりないだろう)

走れ!走れ!【4年1組】

画像1 画像1
4年1組では跳び箱の前にみんなで何周も走っていました。

体育の授業では技術を高めようとする部分がほとんどにならないようにお願いしています。まずは体力を高めることが大切です。技術は体力がなくてはついてこないからです。体育の半分は体力つくりで十分です。

追伸:撮ってきた写真をみてガーンでした。誰かが笑って写っているのです。ここは歯を食いしばって自分への挑戦場面です!顔に真剣さが感じない児童一人でもいると写真が死んでしまうのです。よってこの1枚だけが合格でした。次回に期待します!

高学年の身体測定で子ども達が気になることはずばり! 【6年2組】

画像1 画像1
6年生の身体測定が行いました。今の計測器はよく考えてあります。計測者にしか値がみえないのです。昔なら体重計もみんなに重さが分かってしまい、さらには担任の先生がわざわざ声に出して
「65キロ」とか言われながら記録していかれたのです(おぃおぃ!)

さて、高学年ぐらいになると身体測定で一番気になるのは

男子は身長、女子は体重ではないでしょうか!そんなに気にする必要のない子まで気にするのですよね。まだまだこれから背も伸び、体重も運動により変化していきますよ!

おはようございます!1月8日【春の七草:カツオ君編】

画像1 画像1
今日は平年より少し暖かい予報です。最高気温は10度にいくそうです。しかし、夏の日は朝から24度ありましたから、やはり今から考えるとすごい差ですね。

さて、日曜日にサザエさんがやっていました。カツオ君は春の七草を必死に覚え大好きなカオリちゃんに賢(かしこ)いことをPRしようとするのです。
そのシーンを再現します。

カツオ:カオリちゃん七草って知ってる?
カオリ:知ってるわよ。
カツオ:えっ!?どうして?
カオリ:ママがさっきおかゆに入れる七草を買ってきたのよ。名前が付いてるから覚えちゃった。たった7つですもの、磯野君も知ってた?
カツオ:うっうん。
カオリ: 知ってたからって別に自慢にはならないわよね。
カツオ: そっそうだね。

このようにカオリちゃんから「常識だよ」と返されて何も言えなくなってしまいました。(残念)思うに花澤さんがせっかくカツオ君を好いていてくれるのでこちらの方が私はお似合いと思うのですが・・・。カツオ君を見ていると何故か藤里小の男の子がダブって見えます(笑)

1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」でしたね。七草を入れて食べると災いを除け、長寿富貴を得られるとされています。しかしこの中に.薺(なずな)があり、別名ペンペン草なんです。こんなものまで食べられるのか〜!(写真)

本日は6年発育測定、給食開始、委員会を予定しています。それではみなさん行ってらっしゃい!

笑顔がグランド一杯に!

子ども達の笑顔、ひさびさですので2枚連チャンでいきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に子ども達が戻ってきました!【4年1組】

画像1 画像1
子ども達が元気な姿を見せてくれました。それだけで嬉しいです。

気合いだ!気合いだ!

子ども達はこの応援で冬休みボケが吹っ飛んだようです!(本当か?)
画像1 画像1

カメラをもっているとよけいに頑張るのです

掃除はどの子もしっかりやってくれます。でもカメラを持って歩くと、さらに頑張ってくれるのです。(笑)
画像1 画像1

週計画

画像1 画像1
今週(1/7〜1/11)の本校教育活動の予定です。

 ■7日(月)
・始業式

 ■8日(火)
・給食開始
・委員会
・6年発育測定

 ■9日(水)
・避難訓練
・6年中学生活学習会
・つくわか発育測定
・リサイクル活動

 ■10日(木)
・職員会議
・避難訓練予備日
・あいさつ運動の日
・5年発育測定

 ■11日(金)
・4年発育測定

☆ 保護者の皆様、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

おはようございます!1月7日【コーナーを抜けたなら】

画像1 画像1
寒い日になりました。これから1ヶ月が地獄の日々です(笑)

さて、今日は3学期の始業式です。3学期の始業式と聞くと中学校の3学期のスタートを思い出します。中学校3年生にとっては、冬休みというコーナーを抜けたならそこに待っているのは、もう進路しかないのです。いわゆる高校入試です。生徒一人一人が緊張した顔つきに変わるのです。ここで、入試合格というひとつの夢をもつ生徒と進路にも夢がもてない生徒では大きく差があきます。まるで駅伝でトラックに帰ってきた余力の残っている選手とそうでない選手との差のように、一挙にあきます。

夢って大切ですよね。夢がもてれる人は生活がぶれませんよね。夢に向かって努力しますよね。夢がないとどこへ進んでいっていいのかさえわからず、ひどい子は壁を蹴ったりしますよね。今日の始業式は夢で話そうかなと考えています。

本日は始業式、大掃除、学活と予定しています。帰りは11時の一斉下校です。それではみなさん、今日も頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 式場設営・準備
3/14 通学班集会
3/18 6年生修了式
卒業式予行 6年生給食終了
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742