最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:96
総数:1267779
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

青森県  弘前城の桜は、今が七分咲きです!【4月26日現在】

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜前線も現在、北上中。青森県 弘前さくらまつりでは、まもなく、満開を迎えようとしています。 4月25日は朝からぽかぽか陽気ということもあり、たくさんの観光客・市民でにぎわい、シートを広げてお花見をする方も多くみえたそうです。 外濠(南側)は7分咲き、外濠(北側・東側)は5分咲きとなっています。
 右側の写真は現在の様子です。左側の写真は、弘前城をバックにした満開時の写真です。

今日から藤里小学校の北館1階の教室で「江南市子ども土曜塾」が始まりました!【江南市教育委員会主催】

画像1 画像1
 土曜日の9時30分、北館の教室では、子ども土曜塾が始まっています。今年度で2年目となります。昨年に比べ、参加者も多く、20名の子どもたちが参加しています。藤里小の児童が13名、草井小の児童が7名です。教えていただける先生方も4名になりました。

 算数の力が少しでも伸びるように勉強していきます。教室は子どもたちのやる気で満ちています。がんばってください。

 毎週第2、第4土曜日に開催されます。草井小学校の子も気をつけてきてください。まっています。

 

鉄棒、うんてい、ジャングルジムで遊んでいる子どもたちの笑顔が一番!

画像1 画像1
 「逆上がりできるよ!」

 「うんていも軽々です!」

 「ジャングルジムからみえる景色気持ちいいです!」

「大好きな自分の線と色」 完成しました! 【3年2組図工】

画像1 画像1
 子どもたちの作品が完成して教室背面に掲示されていました。
 どの作品も、とても明るくさわやかな色づかいがされています。また、線についても勢いのあるラインが描かれています。
 いずれの作品も子どもらしい、伸び伸びとした作品ばかりでした。感心しました。

子どもたちがつけた題は「いろんな色のカーニバル」(左上)「いろいろな形」(右上)「しあわせな空」(左下)「きれいな色」(右下)です。
  

☆給食の様子☆【6年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組の給食の様子です♪

 4時間目が離れた教室だったため、配膳が少し遅れてスタートしましたがさすが最高学年!全員で素早く配膳を済ませ食べ始めることができました。みんなで協力するとどんなことでも乗り越えられますね☆

 会話を楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした!!

4/25 ☆今日の給食☆

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「春巻き」「牛肉と野菜の細切り炒め」「牛乳」「中華スープ」です。

 中華料理の中の北京料理は、寒い地方の料理なので寒さを乗り切るよう肉を使い強火で炒めたものが多いです。牛肉と野菜の細切り炒めは北京料理です。

 今日もおいしくいただきました♪ごちそうさまでした!

放課は僕たちの最高の時間です!今日は鉄棒にうんてい、ジャングルジムだ!【長放課】

画像1 画像1
 外は、元気に遊ぶには絶好の天気です。暑くもなく、寒くもありません。

 みんな、元気に遊んでいます。

校内のつつじもきれいに咲き出しました!

画像1 画像1
 5月が近づいています。新緑の季節です。
 脱履の前にあるつつじがきれいに咲き出しました。

藤の花言葉は 『あなたを歓迎します』 です。おもてなしの心で、皆様をお迎えします。【江南藤まつり】

画像1 画像1
画像2 画像2
江南藤まつりが下記のように開催されています。ぜひ、ご覧ください。
◆期間 
平成26年4月24日(木)〜5月6日(火)

◆場所  
曼陀羅寺公園(江南市前飛保町寺町202)

◆見どころ  
 14世紀前半、後醍醐天皇の勅願で建立された尾張の名刹曼陀羅寺の隣が、藤の名所「曼陀羅寺公園」です。
 期間中は、早咲きから遅咲きの中にも、紫・紅・白と様々な色や、房は長く優雅な花房・短く可憐なもの・八重咲きのものと、たくさんの種類があり、園内の約60本が色鮮やかに咲き誇ります。藤の甘い香りを静かに楽しみたいのであれば、まだ誰もいない早朝がおすすめです。また、昼間は各種イベントが開催され、お祭りの雰囲気をお楽しみいただけます。


学年・学級懇談会 ご出席ありがとうございました!

画像1 画像1
 6年生の学年懇談会では修学旅行について、スライドを使って説明がありました。宿泊する旅館(東山閣)の様子がおわかりいただけましたでしょうか。
 また、5年生の学年懇談会では野外学習について、大型のテレビを使って、説明がありました。美浜少年自然の家の様子がご理解いただけましたでしょうか。
 詳しくは、学年通信等でご確認ください。

 そのほかの学年は、学級ごとに懇談会を行いました。

 なお、本日、都合でご出席できなかった方には、プリント等を配付させていただきます。

今日の給食のテーマは「和食」です。 【4年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん」「さばの照り焼き」「チンゲンサイのごま和え」「牛乳」「かき玉汁」「三色だんご」です。

 昨年、和食はユネスコ世界無形遺産に登録されました。給食でも和食を多く取り入れ、主食、主菜、副菜がそろい、旬の食材で季節感を出しています。

 「三色だんご」は、串なしでした。初めてでしたので、何か変わった感じがしました。

4年2組の教室へお邪魔しました。とても、落ち着いているのでビックリしました。去年より、大きく成長したなあという感じです。


☆授業参観前の廊下から☆パート3

画像1 画像1
 廊下を歩いているとかわいい掲示物を見つけました♪

 学級写真の注文は5月7日(水)まで。1枚430円です。

 記念に是非ご注文ください♪

☆授業参観前の廊下から☆パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート2は4、5、6年生です♪

 それぞれの学年で工夫して掲示してあります。授業や教室だけでなく廊下も是非ご覧ください♪


☆授業参観前の廊下から☆パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業参観ということで、教室には自己紹介カードや児童の作品など学級によって様々なものが飾られていますが、教室だけでなく廊下にも作品や進級当時の様子、校外学習の様子など掲示されています。

 パート1は1、2、3年生です♪

今日の給食には「春の野菜 アスパラのサラダ」がついています。【3年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ソフトめん」「ミートソース」「チーズポテト」「牛乳」「アスパラサラダ」です。

 春が旬のアスパラには、少し苦味があります。春の野菜に苦味が多いのは、冬に眠っていた体を目覚めさせるためで、自然の恵みなのです。

 3年1組のみんなは、とても明るいです。教室へ入るととてもアットホームな雰囲気です。
 担任の伊藤先生から、4月からまだ一人も宿題を忘れていないと聞いて、とても感心しました。子どもたちもやる気に満ちています。がんばれ!新三年生。


一年間、通学班長・副班長さんよろしくお願いします!【通学班長会】

画像1 画像1
 通学班長・副班長さんは毎日の登下校のリーダーです。下級生の安全を守るために一年間よろしくお願いします。

 毎月1回、通学班長会を行いながら、指導を進めていきます。担当の先生や校長先生からお話を聴きます。

 安全第一での登下校、そして、あいさつのリーダーになってください。

学び集会でハンドサインについて学びました!【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のふじっ子タイムは学び集会です。6年2組の児童が前回に続き、全校児童の前で手本を示してくれました。
 ハンドサインは3種類あります。
 「パー」は、「意見、付けたし」
 「ピー」は、「賛成、なるほど」
 「人差し指一本」は、「質問です。
 低学年の子どもたちにもとても、よくわかりました。ありがとうございました!

曼陀羅寺の藤の様子です!  【4月22日(火)現在】

画像1 画像1
画像2 画像2
 曼陀羅寺の藤の様子です。三分咲きがほとんどでした。満開はもう少し先のようですが、今年も、とてもきれいです。
 しばらく眺めていたいなあと感じました。

 ゴールデン・ウィークはきっと混み合うと思います。今のうちにどうぞ。

 

26年度 はじめてのクラブです

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(火),26年度はじめてのクラブを実施しました。新たに新4年生をむかえ,みんな期待でわくわくの表情で集まりました。藤里小学校には,金管バンドクラブ,バドミントンクラブ,サッカー・バスケクラブ,卓球クラブ,陸上・体操クラブ,グランドゴルフクラブ,パソコンクラブ,家庭科クラブ,アニメ・絵本クラブ,盤ゲームクラブ,の10種目のクラブがあります。

今日の給食の主役は「メバルの塩焼き」?「ふきの挽肉炒め」?どっちかな?【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の主役は「ごはん」「メバルの塩焼き」「ふきの挽肉炒め」「牛乳」「五目汁」「みしょうかん」です。
 春が旬のふきは、香りも高く、ほろ苦さがあります。愛知県では、知多半島を中心に作られ、生産量日本一です。今日は、ふきをひき肉と一緒に炒めました。

 3年2組へお邪魔しました。準備中、とても静かでビックリしました。2年生の時と比べて大きく成長しました。すばらしいと感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 金1〜4 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 2・4年内科検診(1;30〜) 通学班長会(2放)
5/8 知能検査(2・5年)4年消防署見学   除草活動 PTA組織編成委
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742