最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:1262765
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

いつも一番早く到着する通学班のみなさんです!【登校】

画像1 画像1
 上の写真は9班Cの皆さんです。いつも一番早く登校しています。

 一年間を通して、暑い日も寒い日も変わりません。とても、すばらしい班です。

 集合場所に誰一人として遅れてきません。あいさつもさわやかです。

 ホームページで紹介させていただきました。

本日の献立の主役は「ナンとキーマカレー」です!       【1月14日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ナン」「ほうれん草のキーマカレー」「チキンティッカ」「牛乳」「キャベツサラダ(クリーミー野菜ドレッシング)」です。

 キーマカレーはひき肉の入ったカレーのことで、今日は旬のほうれん草を入れて作りました。インドのパンであるナンにつけて食べます。

 キーマカレーとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。


今日は税金について学習しました!  【6年生・租税教室】

画像1 画像1
 小牧税務署の職員の方をお招きして、「税金」について学習しました。

 税金のしくみを教えてもらったり、税金がなくなるとどんな生活になってしまうかをビデオ漫画を通して、わかりやすく教えてもらいました。

 ・税金がなくなったら、公園がなくなる。
 ・税金がなくなったら、道路にゴミがのこったまま。
 ・税金がなくなったら、橋や道路がこわれたまま。

 私たちの生活に、たくさんの問題が生ずることを学びました。やっぱり税金は大切ですね。

昨年のなわとび集会の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は縄の中へ入るタイミング、跳ぶタイミング、体のこなし方がとても上手でした。

 今年の練習の様子をみていると、低学年児童も上手になってきました。とても楽しみです。

一年の内、一番寒い「大寒」が近づいています!  【大寒とは・・・】

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦の上で一番寒いとされている日をご存知ですか?

「大寒」という日が一番寒い日とされています。文字からして、とても寒そうですよね。

 2016年の大寒の日は、1月21日です。
 
 暦の上では一番寒い時期の事を表している日になるのですが、実際に日本の季節に沿って言うと数日の間ズレがあります。

 大寒は、二十四節気の24番目にあたる節気です。

 二十四節気を簡単に説明すると、季節を表す言葉に四季(春夏秋冬)がありますが、二十四節気は四季よりも季節を細かく24に分けています。

 一年を24で割ると、一つの節気は15日となり、より詳しく気温や天候の移り変わりを把握できるので、それらに左右されやすい農業従事者を中心に昔から活用されてきました。

 その二十四節気の中の一つが大寒です。大きく寒いと書くことからもお分かり頂けるように、一年で最も寒い時期とされており、大寒が終わると次は「立春」、すなわち暦の上では春がやってくることになっています。

本日の献立の主役は「里芋のそぼろ煮」です!【1月13日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「千草焼き」「里芋のそぼろ煮」「水菜のツナ和え」「牛乳」「コーヒー牛乳の素」です。

 水菜は古くから京都で作られているので、京菜とも呼ばれています。シャキシャキとした歯切れのよい食感が特徴の緑黄色野菜です。

日差しがさすと暖かく感じます!藤里小の子はみんな元気です!【長い放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週20日(水)は、なわとび集会です。

 運動場は、なわとびを練習する子どもたちでいっぱいです。

 クラス全員で8の字に取り組んでいたり、一人で二重跳びに取り組んだりしています。

 みんな、寒さなんか 吹き飛ばせ!

桜の芽の観察をしました!今朝は一段と縮んでいるようにみえます!【4年1組理科】

画像1 画像1
 一年間をとおして、桜の芽の観察をしています。

 今朝の気温はとても低く、桜の芽も固く縮んでいます。

 やがて、春が近づくにつれて、どんどん膨らんでいきます。その様子を自分の目で確かめられると楽しいですね。

 私もホームページでご紹介します。

 (春よ 来い!早く 来い!)

大型モニターを使って、全校一斉にビデオ放送で学習しました!    【保健委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザやノロウィルスが流行する時期です。

 今朝のふじっ子タイムの時間では、保健委員会から「手洗いのしかた」についてのビデオ放送がありました。

 低学年の子どもたちは、ビデオで洗い方の様子をみながら、実際に手を動かして学ぶことができました。

 全学級に大型モニターが設置してあることで、有効活用ができました。

なわとび集会に向けてGO! 昨年度は新記録ラッシュでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんと昨年度はほとんどの学年で新記録が誕生しました。

 さあ、今年はどうでしょうか?

 とても楽しみにしています。

 下の写真は昨年度の1年生の様子です。縄の回転は、とても速いですよ。

今日の献立は「韓国料理」です!【1月12日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「海鮮チヂミ」「チャプチェ」「牛乳」「トックク」です。

 今日は韓国料理です。トックは餅で、トッククは餅入りスープという意味です。「トッククを一杯食べると一つ年をとる」と言われる正月の定番料理です。

 

リサイクル活動へのご協力に感謝いたします! 【環境美委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は環境美化委員会主催のリサイクル活動が行われました。
 朝早くから、各脱履に委員会のみなさんが立ち、リサイクル活動への協力を呼びかけました。

 特に、今回は年賀状作りで空になったインクジェットの容器も回収することができました。

 ご協力に感謝いたします。次回は26日(火)です。ご協力よろしくお願いします。
 

いろいろな「あいさつ」  とてもいい言葉を見つけました!

画像1 画像1
 とても良い言葉を交通指導員の方から、教えてもらいました。

 ご紹介します。

 「おはよう」というと目が覚める。

 「いただきます」というとおなかがすく。

 「行ってきます」というと、元気に行ける。

 「ありがとう」というと気持ちがいい。

 「ごめんなさい」というとほっとする。

 「おやすみなさい」というといい夢が見られる。

 ぜひ、子ども達に教えたいと思います。

冬の花と言えば・・・・ No,6 【スノードロップ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 早春の頃、変わった形の花が咲きます。3枚の白い花弁と真ん中に緑色の芯が特徴です。球根草です。
 アダムとイブの2人が楽園を追い出されて困っていたとき、降ってきた雪を、天使がこのスノードロップの花に変えたらしいと言われています。

 「スノードロップ」=「雪のしずく」
別名「待雪草(まつゆきそう)」「雪の花(ゆきのはな)」「ガランサス」とも言われています。

来週の予定 【1月11日(月)〜15日(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 1月11日(月)〜 1月16日(金)】

■ 11日(月)
   成人の日

■ 12日(火)
   リサイクル活動 
   委員会
   避難訓練予備日
   

■ 13日(水)
   通学班長会(2放)
   図書館図書返却終了
 
■ 14日(木)
   図書館図書貸しだし開始
   6年租税教室(PC室)
 
■ 15日(金)  



※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

3学期の恒例行事と言えば・・・・・「なわとび集会」ですね。みんな、いい顔して跳んでたなあ〜】

画像1 画像1
 昨年の縄跳び集会の様子です。

 学級の団結が見られます。冬にピッタリのとてもいい行事です。

 みんな、跳ぶタイミングをはかっています!

 「いまだあ!行け」

1月の伝統行事といえば・・・・「鏡開き」でしょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 年神様に供えた鏡餅を雑煮やおしるこなどにして食べ、一家の円満を願う行事です。

 一般的には1月11日に行います。 元々は鎧などの具足と一緒に供えた餅を雑煮にして食べる「具足開き」という武家の風習で、1月20日に行われていました。
 三代将軍徳川家光が1月20日に亡くなったため、20日を忌日として避け、11日に行うようになりました。
 武家の風習であったため、刃物で切るのは切腹を連想させるので、手で割ったり、木槌で砕いたりしました。手で割るのは大変そうですね。
「切る」という言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を用いています。 鏡は円満を意味します。

3学期の恒例行事と言えば・・・  【藤里ランニング】でしょう!

画像1 画像1
 3学期には、寒さに負けない体力づくりをめざす行事がたくさんあります。

 その中の一つ、「藤里ランニング」です。

 全校児童が朝や放課の時間を使って、自主的にランニングをする行事です。

 去年の様子をご覧ください。

1月の行事と言えば・・・・「どんど焼き・左義長」かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 主に小正月に行う火の祭。元日にお迎えした年神様を火に乗せて天にお返しする行事です。
 元々は平安時代に宮中で行われていた小正月に吉書を焼く儀式です。 神社などに、正月のお飾りや書き初めを持ち寄って焼きます。
「その火で焼いた餅を食べると、一年間無病息災で過ごせる」「火に当たると若返る」 書き初めを焼いた炎が高く上がると字が上手になるなどと、いわれています。

 私も、近くの神社で行われるこの行事におじゃまするつもりです。

3連休の天気です! これまで冬休みだった冬将軍がやってきます。寒さがいっそう厳しくなります!

画像1 画像1
 3連休の天気です。しばらく休んでいた冬将軍が南下します。

 この季節らしい寒さとなります。雪は降るのでしょうか。

 うれしいやら、さみしいやら、幸い東海地方は天気に恵まれるようです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 委員会
2/5 通学班長会(2放)
2/8 朝礼
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742