最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:231
総数:1262571
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

日差しがさすと暖かく感じます!藤里小の子はみんな元気です!【長い放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週20日(水)は、なわとび集会です。

 運動場は、なわとびを練習する子どもたちでいっぱいです。

 クラス全員で8の字に取り組んでいたり、一人で二重跳びに取り組んだりしています。

 みんな、寒さなんか 吹き飛ばせ!

桜の芽の観察をしました!今朝は一段と縮んでいるようにみえます!【4年1組理科】

画像1 画像1
 一年間をとおして、桜の芽の観察をしています。

 今朝の気温はとても低く、桜の芽も固く縮んでいます。

 やがて、春が近づくにつれて、どんどん膨らんでいきます。その様子を自分の目で確かめられると楽しいですね。

 私もホームページでご紹介します。

 (春よ 来い!早く 来い!)

大型モニターを使って、全校一斉にビデオ放送で学習しました!    【保健委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザやノロウィルスが流行する時期です。

 今朝のふじっ子タイムの時間では、保健委員会から「手洗いのしかた」についてのビデオ放送がありました。

 低学年の子どもたちは、ビデオで洗い方の様子をみながら、実際に手を動かして学ぶことができました。

 全学級に大型モニターが設置してあることで、有効活用ができました。

なわとび集会に向けてGO! 昨年度は新記録ラッシュでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんと昨年度はほとんどの学年で新記録が誕生しました。

 さあ、今年はどうでしょうか?

 とても楽しみにしています。

 下の写真は昨年度の1年生の様子です。縄の回転は、とても速いですよ。

今日の献立は「韓国料理」です!【1月12日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「海鮮チヂミ」「チャプチェ」「牛乳」「トックク」です。

 今日は韓国料理です。トックは餅で、トッククは餅入りスープという意味です。「トッククを一杯食べると一つ年をとる」と言われる正月の定番料理です。

 

リサイクル活動へのご協力に感謝いたします! 【環境美委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は環境美化委員会主催のリサイクル活動が行われました。
 朝早くから、各脱履に委員会のみなさんが立ち、リサイクル活動への協力を呼びかけました。

 特に、今回は年賀状作りで空になったインクジェットの容器も回収することができました。

 ご協力に感謝いたします。次回は26日(火)です。ご協力よろしくお願いします。
 

いろいろな「あいさつ」  とてもいい言葉を見つけました!

画像1 画像1
 とても良い言葉を交通指導員の方から、教えてもらいました。

 ご紹介します。

 「おはよう」というと目が覚める。

 「いただきます」というとおなかがすく。

 「行ってきます」というと、元気に行ける。

 「ありがとう」というと気持ちがいい。

 「ごめんなさい」というとほっとする。

 「おやすみなさい」というといい夢が見られる。

 ぜひ、子ども達に教えたいと思います。

冬の花と言えば・・・・ No,6 【スノードロップ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 早春の頃、変わった形の花が咲きます。3枚の白い花弁と真ん中に緑色の芯が特徴です。球根草です。
 アダムとイブの2人が楽園を追い出されて困っていたとき、降ってきた雪を、天使がこのスノードロップの花に変えたらしいと言われています。

 「スノードロップ」=「雪のしずく」
別名「待雪草(まつゆきそう)」「雪の花(ゆきのはな)」「ガランサス」とも言われています。

来週の予定 【1月11日(月)〜15日(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 1月11日(月)〜 1月16日(金)】

■ 11日(月)
   成人の日

■ 12日(火)
   リサイクル活動 
   委員会
   避難訓練予備日
   

■ 13日(水)
   通学班長会(2放)
   図書館図書返却終了
 
■ 14日(木)
   図書館図書貸しだし開始
   6年租税教室(PC室)
 
■ 15日(金)  



※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

3学期の恒例行事と言えば・・・・・「なわとび集会」ですね。みんな、いい顔して跳んでたなあ〜】

画像1 画像1
 昨年の縄跳び集会の様子です。

 学級の団結が見られます。冬にピッタリのとてもいい行事です。

 みんな、跳ぶタイミングをはかっています!

 「いまだあ!行け」

1月の伝統行事といえば・・・・「鏡開き」でしょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 年神様に供えた鏡餅を雑煮やおしるこなどにして食べ、一家の円満を願う行事です。

 一般的には1月11日に行います。 元々は鎧などの具足と一緒に供えた餅を雑煮にして食べる「具足開き」という武家の風習で、1月20日に行われていました。
 三代将軍徳川家光が1月20日に亡くなったため、20日を忌日として避け、11日に行うようになりました。
 武家の風習であったため、刃物で切るのは切腹を連想させるので、手で割ったり、木槌で砕いたりしました。手で割るのは大変そうですね。
「切る」という言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を用いています。 鏡は円満を意味します。

3学期の恒例行事と言えば・・・  【藤里ランニング】でしょう!

画像1 画像1
 3学期には、寒さに負けない体力づくりをめざす行事がたくさんあります。

 その中の一つ、「藤里ランニング」です。

 全校児童が朝や放課の時間を使って、自主的にランニングをする行事です。

 去年の様子をご覧ください。

1月の行事と言えば・・・・「どんど焼き・左義長」かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 主に小正月に行う火の祭。元日にお迎えした年神様を火に乗せて天にお返しする行事です。
 元々は平安時代に宮中で行われていた小正月に吉書を焼く儀式です。 神社などに、正月のお飾りや書き初めを持ち寄って焼きます。
「その火で焼いた餅を食べると、一年間無病息災で過ごせる」「火に当たると若返る」 書き初めを焼いた炎が高く上がると字が上手になるなどと、いわれています。

 私も、近くの神社で行われるこの行事におじゃまするつもりです。

3連休の天気です! これまで冬休みだった冬将軍がやってきます。寒さがいっそう厳しくなります!

画像1 画像1
 3連休の天気です。しばらく休んでいた冬将軍が南下します。

 この季節らしい寒さとなります。雪は降るのでしょうか。

 うれしいやら、さみしいやら、幸い東海地方は天気に恵まれるようです。 

煙体験です!姿勢を低くして前進! 【1年・2年・3年】

画像1 画像1
 1年生は、初めて煙体験をしました。姿勢を低くして、煙の充満した教室の中に入っていきます。

 前が見にくくて、とても困ります。改めて、煙の恐ろしさを感じました。

 

避難訓練がありました!救助袋に挑戦しました! 【4年・5年・6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練終了後、4年生から6年生は救助袋体験をしました。

 万一の場合に備えて、経験しておくことは大切です。

 救助袋に入る瞬間はドキドキした子もいましたが、いざ実際にやってみると、意外と簡単にできました。

 安心を経験で得ることができました。

 

2016 今年初めての給食の献立は?  【1月8日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「ブリ三河みりん焼き」「紅白なます」「牛乳」「白玉雑煮」「黒豆」です。

 正月のおせち料理には家族の幸せや健康を願う意味が込められています。ぶりは出世魚のため将来の出世を、黒豆はまめに暮らせるよう健康を願います。

 季節にあわせた献立に感謝いたします。


今年最初のあいさつ運動です!宮田中の生徒のみなさんの協力に感謝します!ありがとう!  【小中連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最初のあいさつ運動が展開されました。

 朝早くから、藤里小学校へ来てくれた宮田中学校の生徒のみなさん、協力ありがとうございました。

 あいさつ運動のおかげで、藤里小学校の子どもたちのあいさつがとても良くなっています。地域の方からも「あいさつがとてもよくなりましたね」という声をいただきます。

 今後も、中学校との連携をよろしくお願いします。

 

なわとび集会の開催について  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のようになわとび集会を実施いたします。

 毎年、記録が向上しています。寒さに負けず、学級みんなの頑張りを見せてください。

 期待しています。

1月の恒例行事といえばこれでしょう。【七草がゆ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日の朝に「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の七草が入ったおかゆを食べて、その年一年の無病息災を願う風習があります。
 この日は五節句のひとつ「人日」で、七草の日、七草の祝い、若菜の節(せち)などともいいます。
 元々は中国で毎年官吏昇進を1月7日に決めることから、その朝に薬草である若菜を食べて立身出世を願ったのが「七草がゆ」の始まりです。これが日本に伝わり、平安時代には宮廷の儀式として七草がゆを食べるようになりました。一般に定着したのは江戸時代でした。

 七種の若菜の生命力を吸収するとともに青菜の不足しがちな時期の古人の優れた知恵です。七草がゆは消化吸収がよく、正月のご馳走で疲れた胃腸を休め栄養補給をするという、実に理に叶った料理です。1月7日に限らず、食べ過ぎや飲みすぎの翌朝にいただくといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式 5・6年10:30下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742