「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

えっ!頭を下向きにして、お茶を飲んでいる! 理科の実験です。【6年2組理科】

画像1 画像1
 なんと、理科室では、びっくりするような実験をしていました。頭を下向きにして、ストローを使って、水筒のお茶を飲んでいるではありませんか。

 こんなことができるのでしょうか。人の体の働きについて、実際に試しています。

 6年2組では、体の働き、特に、食道の働きを学習していました。

 もう一人の先生が後ろから足を支えていました。良かった・・・

ニューヨークからメールが届きました! 【国際理解教育】

画像1 画像1
 ニューヨーク在住の勝野さんからメールが届きました。ありがとうございます。

 海外の学校の様子を知りえることはとてもうれしいことです。子どもたちの国際的な視野を広げるチャンスだととらえています。

 今後もよろしくお願いします。

【今学期最後のイベントの運動会の様子】

 今年は白のTシャツでした。(毎年カラーが変わります)ボリューム最大のDJの音のの中、恒例?のアイスを食べて終わりました。今週で学校が終わり、長い夏休みの始まりです。また、9月に新学期の様子を送ります。

 ※アメリカの現地の小学校は、6月で1年の学習を終えます。そして、2ヶ月の夏休み、そして、9月より新学期を迎えます。


 

今日の給食は「北海道の郷土料理」です!【6月22日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「あいなめのフライ」「アスパラの和えもの」「牛乳」「いも団子汁」です。
 
 今日は北海道の郷土料理です。アスパラガスは生産量が第1位で若芽と茎を食べる緑黄色野菜です。5月から6月頃に旬を迎え、疲労回復効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。あいなめは1年中出回る魚ですが、春に旬を迎える白身魚です。江戸時代には殿様が食べる魚として知られていました。


今日は夏至です。昼の時間が一年で最も長いです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏至は1年を24等分した「二十四節気」のひとつで、この日が日本を含む北半球において、2015年で最も太陽が出ている昼間の時間が長く、反対に夜間の時間が短い日となります。

 夜空を見て、「あれ?まだ明るい」と思ったら、夏至の頃なんです。

 梅雨空で雨が降って無ければ、そんなふうに昼の長さを実感できるかもしれません。

 さて、夏至に無花果田楽(いちじくでんがく)を食べる風習がある地域があります。

 田楽というとコンニャクに味噌をつけて焼いた料理として有名ですが、コンニャクの代わりにイチジクに味噌をつけて焼いて作ります。おもしろいですね。

 

来週の予定 【6/22(月)〜6/26(金)】

画像1 画像1
 来週の週計画を載せます。ご利用ください。
     【 6月22日(月)〜6月26日(金)】
   
     <読書まつり 6/15(月)〜26(金)>
    ※しおりつくり券をもらってしおりを作りましょう。

■ 22日(月)
   朝礼
   宮田中地区研修会 (6限 3年〜6年 授業参観)

   プール施設調査(午前中)

■ 23日(火)
   クラブ     

   金管特別練習 〜16:00

■ 24日(水)


■ 25日(木)
   金管特別練習 〜16:00

■ 26日(金)  
   読書週間終了



※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

宮中地区三校教職員合同研修会   【宮中・宮小・藤里小現職教育】

画像1 画像1
 上記のように、来週月曜日に宮中地区三校合同研修会を行います。

 本地区では、宮中・宮小・藤里小の三校で連携しながら、学びのルールを統一しています。

 こうすることによって、小学校から中学校へ進学しても、学習の進め方が同じとなり、子どもたちの学びがとてもスムーズとなります。

 明日は、藤里小で授業公開を行います。そして、宮中・宮小職員が授業を参観します。

※ 写真は、昨年の三校合同研修会の様子です。

プールより笑顔  第2弾をお届けします!  【1年生】

画像1 画像1
 子どもたちはプールが大好きです。

 笑顔がとてもいいです! プールのある日はいつも考えていますね。

 「今日はプールがあるかな?」

夏野菜シリーズNo.4   【きゅうり】

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏野菜といえばきゅうりです。きゅうりは、みずみずしい香りと、パリッとした歯切れのよさがいのちです。
 表面の突起とそこについている刺を、ふつう「いぼ」とよんでいますが、このいぼがチクチクするものほど新鮮です。
 多少の曲りは、生育途中の栄養状態などによるもので、鮮度や味、栄養には関係ありません。
 原産地はインドのヒマラヤ山麓あたりです。主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいる。ビタミンA(β−カロチン)は、活性酸素の働きを抑制する作用があり、ガンを防ぐ効果があります。

プールより先週の笑顔をお届けします!  【3年生】

画像1 画像1
 いよいよ、今年も水泳の季節が始まりました。

 子どもたちは笑顔いっぱいです。良かったね。

僕らの先輩 和田 毅選手 今シーズン初勝利おめでとうございます。

画像1 画像1
 やりました!藤里小出身の先輩 シカゴカブスの和田 毅投手が17日(日本時間18日)、インディアンス戦で7回4安打無失点、6三振を奪い今季初勝利を挙げました。
 
 今シーズンは調子がなかなかでず、大変心配していましたが、もう大丈夫です。

 昨年8月24日のオリオールズ戦以来となる勝利です。

 おめでとうございます。

 藤里小学校のヒーロー 和田選手、次の試合も頑張ってください。全校で応援しています。

夏野菜シリーズ No.3  【なす】

画像1 画像1 画像2 画像2
 なすは淡泊な味でクセがなく、油との相性がよい野菜です。味もしみこみやすく、加熱すると食感がなめらかになり、天ぷらやおひたしなど日本料理によく合う食材といえるでしょう。

 東北地方で栽培されている小なすは浅漬けに、京都の丸なすは田楽といったように、品種の特徴を最大限に生かした調理法を楽しめるのも魅力のひとつです。

 
 なすの原産地はインド東部といわれています。日本にいつ渡来したのかはわかりませんが、少なくとも奈良時代には栽培が行われていたようです。

 

 

さて、問題です。藤花ちゃんのりの絵は何種類あったでしょうか? 【1年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の女の子が教えてくれました。

 「藤花ちゃんのりの絵が色々あるね」「え、本当に?」

 さっそく、調べて見ました。

 「てんこもりのごはん」「カレーライス」「ステーキ」そして、「和食」の4種類でした。

 みなさん、わかりましたか?

愛知を食べる学校給食週間 No.5  【6月19日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「にぎすのフライ」「江南ねぎと豚肉の炒め物」「牛乳」「八丁味噌汁」「藤花ちゃんのり」です。

 愛知県はみその生産量2位です。中でも、八丁みそは岡崎市名産の豆みそで、熟成期間が長く、濃厚なうま味と少しの渋みを合わせもつのが特徴です。

 藤花ちゃんシリーズが続いています。

 今日は、藤花ちゃんのりでした。

東日本大震災 語り部の会 菊池様ありがとうございました。感動しました。【5年生・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2限に5・6年生を対象に、宮城県より「閖上震災を伝える会」の菊池訓子様を迎えて、東日本大震災の語り部の会を行いました。

 震災から早4年3ヶ月が過ぎました。子どもたちの記憶にも小学校1年生や保育園の頃ではうっすらとしか残っていません。

 平成23年3月11日14時46分18秒のことでした。宮城県牡鹿半島の沖130km太平洋の海底を震源とする地震が起きました。マグニチュード 9.0で、震度は大きいところで7でした。津波などでたくさんの方が亡くなられました。その数、15,891人、行方不明2,579人です。本当におそろしい大地震でした。

 菊池様も宮城県の名取市で被災されたそうです。そして、現在は閖上地区中学校再建推進協議会委員。学校評議員を務められ、子どもたちを間近で見守っていただいています。

 震災時及び震災直後に閖上中学校のPTA会長を務められるなど地震と津波の甚大な被害に立ち向かう多くの子どもたちを一番近くで見続けられたご経験からご自身の体験だけでなく、震災から立ち上がろうとする姿、そして、周りの子どもたちと助け合い、支え合って来たことなど、子どもたちの目線や感覚を通した経験を基に、防災や減災につながるお話をお聴きすることができました。

 最後に話された3つの話が耳から離れません。
 1つ目は、「命の大切さ」です。決して、粗末にしてはいけない。生きようとしてもいきられなかった方がたくさんみえるということです。
 2つめは、「友だちを大切にして欲しい」。苦しい時、つらいとき、そばにいてくれる友だちが仲間を助けてくれます。
 そして、最後は、「家族に感謝して生きて欲しい」。毎日、楽しく学校へ通えるのも家族のおかげです。

 私たちに対して、たくさんのメッセージを送ってくださいました。そして、子どもたちも多くの感動をいただきました。ありがとうございました。 

 

音楽集会 ステキな歌声が体育館に響き渡りました! 【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総務集会委員会の皆さんによって、集会が進められました。

 ドレミの歌で入場します。

 楽しい雰囲気でスタートします。さっそく、「友だちだから」を歌っていきます。

 最初に、1・3・5年生が一番を歌いました。
 
 続いて、2・4・6年生が一番を歌います。

 そして、最後は、全校で2部合唱です。

 1〜4年生が上のパートを、そして、5・6年生が下のパートを歌いました。

 歌い終わったあとの子どもたちの表情がとても良かったです。高くてとても伸びやかな声が心に響きました。

 今日までの練習、よく頑張りました。

愛知を食べる学校給食週間 No.5  【6月19日(金)】

画像1 画像1
 愛知を食べる学校給食週間 最終日です。

 さあ、今日はどんな献立になるのでしょうか。

 とても、楽しみです。

 給食センターの皆さん、ありがとうございます。

東日本大震災 語り部の会の開催について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日、2限に5年生・6年生を対象に上記の会を開催します。

 震災から4年3ヶ月。震災を経験された語り部の方をお招きし、今、もう一度、子どもたちにこの地震を伝え、多くの方の大切な命が奪われたことを知らせ、そして、今の私たちにできることをみつめ、防災・減災を考える機会としたいと思います。

6月の野菜 【さやインゲン】

画像1 画像1 画像2 画像2
 豆を食べる「実えんどう」と豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べる「さやえんどう」とがあります。
 
 どちらも、エンドウ豆ですが、完全に熟して豆として収穫するのか、まだ若いさやの状態だが、中の豆がある程度膨らんでから、そのグリーンの柔らかい豆の状態で収穫するのか、はたまた、完全に若いさやの状態で、さやごと食べられる位に若採りするのかで「エンドウ豆」「グリーンピース」「サヤエンドウ」の違いが出来ます。

 

愛知を食べる学校給食週間 第4弾です。 【6月18日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「麦ごはん」「愛知県産大豆のドライカレー」「オムレツ」「牛乳」「ポパイサラダ(ソイドレッシング)」です。

 愛知県産大豆のドライカレーは三河地方で採れた大豆のフクユタカを使用しました。ポパイサラダはカロテンを多く含むほうれん草の入ったサラダです。

 大豆「フクユタカ」とても、おいしくいただきました。
 ドライカレーとの相性もバッチリでした。

 給食センターのみなさん、ありがとうございました。


図書館 大盛況 「読書まつり」開催中! たくさん本を読んで「しおり作りに参加しよう」 【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、図書館は大盛況です。

 長い放課には、たくさんの子どもたちが集まって来ます。

 1年生・2年生は、5冊の本を、そして、3〜6年生は3冊の本を借りると、図書委員会より「しおり券」がもらえます。作り方は図書委員会の皆さんが丁寧に教えてくれます。

 おや、第1図書館の後ろでは早くも「しおり作り」が始まっています。

 この機会に「マイしおり」が作れるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式 5・6年10:30下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742