最新更新日:2024/05/10
本日:count up49
昨日:173
総数:1264337
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3年生 理科・総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組のみんな、元気ですか?
 今日は、モンシロチョウの様子をお知らせします。

 昨日の午後に、先生は学年の畑に植えてあるキャベツを見に行きました。すると、モンシロチョウの幼虫(よく、アオムシって呼ばれているよ)が3びきほどいました。大きさはさまざまで、中には、脱皮したてのもいました。
 さらに、葉っぱの裏側もじぃーっと見ていると、卵を発見!!!さっそく持ち帰って、観察することにしました。

 今日の朝、さっそく卵の様子を見に行くと・・・卵がない!!!果たして、モンシロチョウの卵はどこへ行ってしまったのでしょうか?悲しみの中、先生が見た光景とは・・・【続く】

「サイト学習教室」を開設します。(さいとがくしゅうきょうしつを ひらきます。)

 休校延長が続く中,文部科学省をはじめとした教育関係機関で作成している「学び応援に関する動画サイト」が充実してきております。これらのインターネットを経由した「サイト学習」は,お子様の意欲向上やスムーズな学習理解に役立ちます。主なサイトを紹介しますので,ご活用ください。
 なお,サイト閲覧環境がご家庭にないお子様を対象に,従来の「自主登校教室」に加え,「サイト学習教室」も開設することにしましたので,ご案内申し上げます。

【おススメ学習支援サイト】
 検索(けんさく)すると簡単に見つかります。リンクがはられていますので,興味のあるものを選択して学習します。
1 「NHK for school」
2 「子どもの学び応援サイト」(文部科学省)
3 「新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中の学習支援サイト」
(愛知県総合教育センター)

【サイト学習教室について】
1 日  時;5月15日(金)〜5月21日(木)の平日
       8:30〜10:30 または,13:00〜15:00の2時間まで。
2 場  所;藤里小南館3階の児童会室(自主登校教室と同じ場所)
3 参加資格;サイト閲覧環境がご家庭にないお子様を対象にしています。「自主登校教室」参加児童も利用できます。
4 お願い
(1) 教室入口までの保護者の送迎が必要です。東脱履よりお入りください。
(2) ヘッドホンかイヤホンを持たせてください。
(3) 「自主登校教室」同様,条件を満たしたお子様が対象となります。「新型コロナウイルス感染拡大防止」のために,ご理解とご協力をお願いします。

【申込方法】
 14日(木)午後4時までに,学校からのメールに返信していただくか,学校へお電話ください。よろしくお願いいたします。

5月13日は、「愛犬の日」。

 ジャパンケンネルクラブ(JK)が1994年に制定しました。1949年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念しています。この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加しました。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ「今日の天気と雲の様子(13時)」

 5年生のみなさん、元気ですか?今日は、とても気持ちの良い風が吹いていますね。
 さて、そろそろ、理科の課題プリント2枚目「天気と雲のようすカード1回目」に取り組むと良いと思います。1日の内で午前と午後の2回観察しますので、今日のように天気や雲の様子を書きやすい日を選ぶといいですよ。
 2回目は、1回目から何日かあけてから取り組みましょう。

観察で気をつけること
1.太陽を直接見ると、目を痛めるので、直接見ないようにしましょう。
2.午前と午後は、同じ場所から同じ範囲の空を観察しましょう。建物など動かないものを目印にすると同じ場所の空を観察できますよ。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ「ジャガイモ育っています」

4月24日にたねいもを植えたジャガイモが、ぐんぐん大きくなり、今はこのような様子です。
画像1 画像1

藤里小学校の植物

藤里小学校の理科の畑では、理科の学習で使うアサガオ(5年)、ホウセンカ(6年)、ゴーヤ(4年)、インゲンマメ(5年)を理科の畑で育てています。それぞれ、かわいい芽が出ました。花を分解したり、茎の中を観察したりして使います。みんなと授業ができる日を楽しみに、理科の先生が、世話を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ「ツルレイシの芽が出ました」

 ツルレイシの芽が出ました。本当は、もう少し早く芽が出ると思っていたのですが、藤里小学校のツルレイシはのんびりのんびり出てきました。みんなが学校に来る頃には、どこまで大きくなっているのか、成長が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 理科・総合 カブトムシ

 実は、みんなの使う玄関に、4年生が去年、大切に育てたカブトムシの幼虫がいます。「つながっている大切な命」を、今はみんなの代わりに先生が世話をしながらつないでいます。学校に来たら、世話をしたり観察したりしようね。
画像1 画像1

3年生 理科・総合

画像1 画像1
 今日は、学年花壇にもヒマワリ、ホウセンカ、ダイズの種をまきました。オクラは明日まこうと思います。

 草ぬきをして、花壇をたがやして。土は湿っているので準備オッケー!
 種まきをした後、「おおきくなあれ。」と言いながら、水をまきました。今日は晴れているので、水まきをしているときに小さい虹ができてきれいでしたよ。
 
 そして、写真をよーく見ると・・・。気付いた人はいるでしょうか・・・。
 
 先生が一人でまいているように見えますが、実は、一人ではありません。一人は先生で、もう一人は手伝ってくださった「お助け先生」です。誰だか分かりますか?学校に登校したときに、お礼を言いましょうね。

5月12日は、「看護の日」。

 厚生省(厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991年に制定しました。前年8月、文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を看護のひと定めました。この日は、ナイチンゲールの誕生日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科・総合「種まきをしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組のみんな、元気ですか?
 今日は暖かい日でしたね。校庭の様子も、少しずつですが変わってきています。

 先週の金曜日に、先生はみんなの学習に関係する4種類の植物の種(たね)をまきました。
 どの写真の種が、何の植物の種か分かりますか?このうちの2つの種は、みんなの元にも届いていますよね。
 観察が終わったヒマワリとホウセンカの種は、実際に植えてもよいです。勉強もできるし、植物を育てる楽しみもできて「一石二鳥」ですよ。
 
 変化があったら、みんなにもお知らせしたいと思います。自分の予想と「同じ」か、「ちがう」かも確かめてみてください。最後の写真のように、みんなで笑顔で会える日を楽しみに・・・。

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、毎日元気に過ごしていますか。きっとみなさんは、新しい課題に一生けん命取り組んでいることと思います。
 さて、先日提出された算数ノートを見ていると、とてもていねいに書けている子が何人もいました。じっくり時間をかけて取り組んだことが伝わるノートでした。ていねいに書くことで、苦手な問題をすぐに復習することができ、見直しも しやすくなりますね。
 ささっと終わらせたい気持ちをこらえ、美しいノートを心がけてみてください。きっと未来の自分を助けてくれますよ。
 ずっと机に向かって勉強をしていると、体も心もつかれてしまいます。たまには体を動かし、リフレッシュをしながら、規則正しい生活を送ってくださいね!

画像1 画像1

【5年生】自学のネタちょう3 みんなの自学(後半)

 スケジュール表の一言を読むと、5年生のみなさんが家庭でどう過ごしているのかが伝わってきます。
 宿題でなやむ、問題集を買ってもらう、本を楽しむ、カブトムシの土をかえる、兄弟や愛犬と遊ぶ、お手伝いをいっぱいするなど。ゲームをしている人も多いようですが、中には頭をきたえるゲームにはまっている人もいましたよ。

また、友達や学校への思いを書いている人達もいました。
● 4/25ちょうぜつひまで、はやく学校へ行って楽しいことをしたい。
● 4/26みんな何しているのかな。
● 5/2みんな宿題終わったかな?
● 5/5本当だったら明日から学校なのに。
● 5/5友達に会えなくてさみしい。
 とても気持ちが分かるなぁとむねがしめつけられました。学校さい開を目指して、もう少しだけしんぼうですね。

 今日も自学をしょうかいします。友達の様子が少しでも伝わるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日は、「長良川鵜飼い開き」の日。

 毎年この日、岐阜県・長良川で「鵜飼い開き」が行われます。松明の火でアユをおびき寄せ、飼い慣らした鵜を使ってそれを捕る、古式漁法の初日です。鵜飼いは10月15日まで連夜行われます。ただし、満月の日は除外されます。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ(たねまきをしよう!)

1ねんせいの みなさん、アサガオの うえきばちや たねは とどきましたか?
おうちのひとに アサガオセットを もって かえって もらいましたので つごうの よいひに おうちのひとと いっしょに たねまきを してくださいね。。

せんせいは きょう たねまきを しました。
みなさんも 「あさがおを そだてよう」の かみを よくみて、たねまきを してみましょう。
(しゃしん1)まず、つちを まぜやすいように はんぶんくらい いれます。もとひを いれて まぜます。そして のこりのつちを いれましょう。

(しゃしん2)つぎに、ゆびで あなをあけます しゃしんのように 5つ あけてくださいね。ここで すこし みずを かけると つちが おちついて たねまきが しやすいと おもいます。

(しゃしん3)たねを まきます。へそを したにすると(まるい ほうが うえ)いいですが、はんたいを むいても だいじょうぶ! まわりの つちを やさしく かぶせます。さいごに じょうろで たっぷり みずを あげましょう。500mlのペットボトルの はんぶんくらい あげてくださいね。

*お家の方へ**
課題等を受け取りに来ていただき、ありがとうございました。アサガオもお世話をおかけしますがよろしくお願いします。子どもたちと一緒に種まきをして、日にちの記録もお願いします。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】宿題のこと&自学のねたちょう2

【5年生のみなさんへ】
 宿題のチェックをしているとみなさんの様子がうかがえて、思わず笑みがこぼれます。保護者の皆様、ありがとうございました。
 宿題から、みなさんががんばっている様子が伝わってきました。この調子で新しい宿題にも取り組めるとよいですね。

 ただ、丸付けと直しをやっていない人がいるのは心配です。直しから自分の失敗や苦手に気付いてこその高学年。じゅう実した学校生活をおくるためにも、プリントの指じをよく読んで「もう一度やりなおし」をへらしましょう。

 てい出された自学の中から、「みんなの自学(前半)」をしょうかいします。後半は月よう日にアップしますね。

画像1 画像1

重要 夏季休業の短縮について(なつやすみを みじかくします。)・・・江南市教育委員会より

 江南市教育委員会では,5月31日まで江南市内全小中学校を臨時休業としたことに伴い,授業時数の確保及び,6月1日からの学校再開に向けて,次の通り対応することにしました。

1 夏季休業の短縮について
 8月24日(月)から31日(月)までの6日間に加え,さらに7月21日(火)から8月7日(金)までの土・日・祝日を除く12日間を授業日とします。
 また,7月21日(火)〜7月31日(金),8月24日(月)〜8月31日(月)については,給食を提供する通常日課です。
 8月3日(月)〜7日(金)については,給食なしの半日日課です。
 なお,7月20日(月)及び,9月1日(火)も給食を提供する通常日課です。

2 学校再開に伴う分散登校について
 6月1日(月)から12日(金)までの2週間を,各学級の約半分が登校する分散登校(隔日)とします。

 また,登校を要しない日における小学校の児童に対して,自主登校教室を開設します。休業中と同様に,保護者等の送迎を原則とし,土・日を除く午前8時30分から午後3時30分まで開設します。
 

現在,「課題等の受け渡し」を行っています。(かだいなどの うけわたしを おこなっています。)

 「提出書類・課題の受け渡し」にご来校くださり,ありがとうございました。まだの方がおみえでしたら,本日午後5時頃までをめどに,本校体育館(たいいくかん)までお越しください。来校が難しいようでしたら,学校までご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 なお,自動車でお越しの際は,正門から入り,北門から出る一方通行にご協力ください。

5月8日は、「世界赤十字デー」。

 1828年5月8日は国際赤十字の創始者アンリ・デュナンの誕生した日です。1948年、ストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会でこの日が記念日に決定されました。彼の祖国はスイスですが、赤十字の旗はスイスに敬意を表した白地に赤十字です。
画像1 画像1

お子さんに「マスクの着用」をお願いします。(おこさんに マスクの ちゃくようを おねがいします。)

画像1 画像1
 公園等でマスクを着けずに遊んでいる子どもたちがいるそうです。おかげさまで,校区内で「新型コロナウイルス」に感染した人は報告されていませんが,まだまだ安心できません。

 今日明日でお渡しする封筒の中に「児童用の布マスク」が入れてあります。出かける時は,マスクを着けるようにお声かけください。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742