「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 2月28日(月)

【メニュー】
りんごパン ぎゅうにゅう
ハンバーグのデミグラスソース
コールスローサラダ
とうにゅうコーンチャウダー
【メッセージ】
 チャウダーとは、アメリカ合衆国の代表的なスープです。じゃがいもやベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。
画像1 画像1

朝礼 Chromebookのルール

画像1 画像1
今日の朝礼は、教室で「Chromebookのルール」についての動画を視聴しました。
総務委員会の児童たちが全校児童の意見を集め、まとめていったルールです。
動画も総務委員会の児童がChromebookを使って作成し、「授業中」「休み時間」「管理の仕方」「目の健康」について分かりやすく説明していました。
みんなで考えたルールを守ってChromebookをよりよく活用していけたらと思います。

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生が薬物乱用防止教室を行いました。身近に感じられない薬物ですが形を変えて身の回りに入り込んできています。薬物を乱用することの危険について真剣に学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 2月25日(金)セレクト給食

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
(小セレクト・中)かれいのからあげ
(小セレクト)れんこんのはさみあげ
ほうれんそうのごまあえ
ごじる
デコポン
【メッセージ】
 ごじるは、漢字で「呉汁」と書きます。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたので、「呉汁」と呼ばれるようになりました。大豆は栄養価が高く、たんぱく質が多く含まれているので、畑の肉とも呼ばれています。

画像1 画像1

2年生 国語 読み聞かせ

図書館司書の先生から読み聞かせをしていただきました。今日の本は「あらしのよるに」です。真剣に聴いています。続きが何冊も図書館にあります。どんなドキドキがあるか続きが楽しみですね。
画像1 画像1

4年生 学級あそび

 4年生が長放課を使って「ドッジボール」に取り組んでいました。投げたり,走ったり楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

1年生 たこあげ

 1年生が運動場でたこあげをしています。のどかな風景…となるはずでしたが伊吹おろしさながらの強風でした。弱い風でもあがる種類のたこは強風で回転してしまいました。
画像1 画像1

今日の給食 2月24日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
あつやきたまご
にくじゃが
わかめのすのもの
【メッセージ】
 じゃがいもの品種は、煮崩れしにくいメークインと、加熱するとホクホクする男爵があります。料理によって使い分けると、よりおいしく仕上げることができます。
画像1 画像1

5年生 体育

 5年生が体育館で高跳びに挑戦しています。バーの高さが高くなり,跳び方の工夫が必要です。
画像1 画像1

2年生 音楽

 2年生が音楽の授業に取り組んでいます。今日は曲を聴いて,そこからイメージを膨らませています。どうやら「時計」がキーワードのようです。
画像1 画像1

生徒指導より No.53

画像1 画像1
 今週の週目標は、「ろう下は静かに歩きます」です。
 最近、ろう下を走ったり、広がって歩いたりしている姿をよく見かけます。大きなけがや事故を防ぐためにも、落ち着いて生活することを心がけ、今週の週目標に全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17時(午後5時)です。

今日の給食 2月22日(火)応募献立

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
カラフルみそとりくん
しゅんぎくとツナのあえもの
とうふのすましじる
【メッセージ】
 カラフルみそ鶏くんは、宮田中学校の応募献立です。みそが入るとどうしても色が暗くなりがちなので、カラフルな野菜を使って明るくしてくれました。
画像1 画像1

3年生 体育

 3年生が体育館で体育に取り組んでいました。3年生は高跳びです。グループごとに交代しながら跳んでいます。
画像1 画像1

1年生 体育

 1年生が体育館で体育を行っています。今日はランニングで体を温めた後は跳び箱に挑戦しています。今回は台上前転です。がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1

リサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はリサイクル活動でした。ご協力いただきありがとうございました。次回は3月9日(水)の予定です。今年度最後の活動です。

2年生 生活科

 動画では市立図書館と学校の図書館の発表をしていました。今日は宮田中学校と藤里小学校を比べていました。体育館や運動場の違いを比べています。同じ所や,「ろく木がある」「遊具がない」「土の色が違う」などの違いも発見していました。
画像1 画像1

今日の給食 2月21日(月)

【メニュー】
ちゅうかめん ぎゅうにゅう
とんこつラーメン
わかさぎのちゅうかあんかけ
チンゲンサイのピリからあえ
【メッセージ】
 チンゲン菜は、中国から伝わった野菜です。シャキシャキとしていて、ほのかに甘味があります。煮崩れしにくいので、どんな料理にも合わせることができます。
画像1 画像1

4年生 算数 直方体と立方体

画像1 画像1
4年生が算数の時間に「直方体と立方体」の学習をしていました。
見取り図を描く学習を終え、今日は、展開図を描きました。

方眼紙に展開図を描き、切って展開図を組み立てます。作成する中で、面が6面必要であることや実際に組み立てときに面や辺がどの位置にくるかなど、様々なことに気付いていきます。
楽しそうに展開図を描いていました。

【6年生】卒業まで残り1ヶ月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業までカレンダー上では残り1ヶ月、学校に来る日数ではあと18日となりました。
 今週は、授業参観に向けてのビデオ撮りを行いました。ビデオ撮影の後ろで、子ども達は友達の発表を静かに聞いています。小学校での学習は残りわずかですが、内容もスライドの作り方や発表の仕方も友達から学んで、また中学校で生かしてくれればと思っています。
 また、卒業実行委員会の活動も進んでいます。子ども達の進める一つ一つの活動に、「前にやったあの活動を生かしてやっているなぁ」と感じる毎日です。


【保護者の皆様へ】
 操作方法や注意事項を確認の上、Chromebookを持ち帰りました。よろしくお願いいたします。

2年生 調べたことの発表会

 2年生が教室で調べたことの発表会をしました。学校の図書館と市立図書館をテーマに上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742