最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:1262766
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

1月29日は,「南極昭和基地 設営記念日」。

 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。
画像1 画像1

1月28日は,「コピーライターの日」。

画像1 画像1
 1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布されました。この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効しました。

1月27日は,「求婚の日」。

画像1 画像1
 1833(明治16)年のこの日、伊勢新聞と三重日報に、新聞紙上初めての求婚広告が掲載されました。世界初は1695年7月19日で、イギリスの新聞に「当方、年齢30歳、資産家、3000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」と掲載されました。

1月26日は,「文化財防火デー」。

画像1 画像1
 1949(昭和24)年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が文化財愛護思想の普及高揚を目的に制定しました。

1月25日は,「中華まんの日」。

画像1 画像1
 1902(明治35)年のこの日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温−41度が記録されました。そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。また、中華関連では、毎月15日は中華の日となっています。

温水(おんすい)が出るようになりました!

 南館1階西側の水道に「温水(おんすい)」が出る設備を取り付けてもらいました。冬場の手洗い・うがいが,より一層しっかりできます。
 2階・3階については,「予算(よさん)」の確保ができ次第,取り付けていく予定です。
画像1 画像1

1月22日は,「飛行船の日」。

画像1 画像1
 1916(大正5)年のこの日に、日本初の国産飛行船、陸軍の「雄飛号」が所沢〜大阪間で実験飛行したことにちなんでいます。雄飛号は、パルセヴァル式飛行船を改修したもので、1915(大正4)年の4月に完成していました。

1月21日は,「料理番組の日」。

画像1 画像1
 1937(昭和12)年のこの日、イギリスで料理番組の元祖といわれる番組が始まりました。また、1963(昭和38)年の同じ日に、日本テレビで「3分クッキング」がスタートしました。

1月20日は,「玉の輿の日」。

画像1 画像1
 1905(明治38)年のこの日、祇園の芸妓お雪が、アメリカ政府の産業にまで強大な影響力を持っていたモルガン商会創始者の甥、ジョージ・モルガンと結婚したことから玉の輿の日といわれています。落籍料は当時のお金で4万円だったといわれています。
 お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれています。

「トイレ工事」完了!

 長い間,工事をしていた「南館東トイレ」と「体育館トイレ」がリニューアルしました。入るだけでさわやかな気分になります。
画像1 画像1

1月19日は,「のど自慢の日」

画像1 画像1
 1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始され、それを記念してNHKが制定しました。第1回の応募者は900人で予選通過者は30人、実に競争率30倍の超難関でした。

1月18日は、「都バス記念日」。

 東京都交通局が制定しました。1924(大正13)年のこの日、東京市営の乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始しました。このバスはT型フォード11人乗りで、「円太郎」の愛称で親しまれ、都営バスカードのデザインにも使われています。
画像1 画像1

「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)」を踏まえた「新型コロナウイルス感染症」への対応について

 愛知県に「緊急事態宣言」が発出されました。本校でもこれまで以上に対策(たいさく)を行ってまいりますが,ご家庭(かてい)におかれましても,下記の内容についてご留意(りゅうい)ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

1 登校前(とうこうまえ)に必ず検温(けんおん)してください。発熱(はつねつ)等のかぜの症状(しょうじょう)がある場合は,自宅(じたく)で休養(きゅうよう)さ せてください。

2 児童(じどう)またはご家族(かぞく)が,「新型コロナウイルス感染(かんせん)の疑い(うたがい)がある」,または,「感染した」,「PCR検査(けんさ)を受ける」「濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)と言われた」場合は,速やかに藤里小学校(0587-58-8751)へ連絡(れんらく)をお願いします。なお,夜間や休日(きゅうじつ)は,江南市教育委員会(0587-54-1111)までご連絡ください。

3 できるだけ外出(がいしゅつ)を控える(ひかえる)ようにさせてください。 

1月15日は,「手洗いの日」。

 手が5本指であることから、「い(1)い(1)て(5)」の語呂合せ。
画像1 画像1

1月14日は,「タロ、ジロの日」。

 1958(昭和33)年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念。1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されました。しかし、1959年のこの日、タロとジロ、2頭の生存が確認されました。この記念日は、「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。
画像1 画像1

1月13日は,「たばこの日」。

 1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日です。発売当初、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円でパッケージは鳩のデザインでした。日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。
画像1 画像1

1月12日は、「スキーの日」。

 スポーツ用品のメーカー、ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定しました。1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導をとりました。これが、日本人初のスキーとなりました。
画像1 画像1

1月8日は,「勝負事の日」。

 「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、勝負の記念日とされています。「一」と「八」はそれぞれ「丁」と「半」の上部をとったもので、「丁か半か」と同じ意味です。丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数の場合に使われる言葉です。
画像1 画像1

表彰式

 一斉下校の前に,「よい歯の子」の表彰を行いました。2位・3位の子は名前を読み上げられ,1位の子は,校長先生から賞状を受け取りました。おめでとうございます!
画像1 画像1

1月7日は,「七草がゆ」。

 お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れて食べるのがこの日です。正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、縁が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する意味があります。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742