最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:57
総数:1262836
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

愛知の食材シリーズ No.7   【カリフラワー】

画像1 画像1 画像2 画像2
 カリフラワーは、ブロッコリーと同じくキャベツの変種で、花のつぼみを食べます。ブロッコリーが緑色なのに対し、カリフラワーは白色です。色とりどりの盛りつけに両者とも重宝されます。
 ほのかな甘味に少し苦みを含みますが、ビタミンCを大量に含みます。しかも加熱したときの成分の減少量が少ないので、ビタミンCの供給源として非常に優れた野菜と言えます。
 かたく締まっていて、ずしりと重く、変色や粉ふきがないものを選ぶと良いでしょう。また、葉付きがよく、茎が太い方が軟らかくて甘いので、よく見てください。
 
 主な産地は田原市、岩倉市、豊橋市、弥富市、東海市です。

朝ご飯をしっかり食べると・・・・ 【給食センター】

画像1 画像1
 朝ご飯を毎日食べている人とそうでない人を比べるとこんなに違いがあります。ご存知でしたか?毎日食べている人は「どの教科でも平均点が高くなっている」ことがわかります。これは、昨年度の全国学力・学習状況調査からわかりました。 

 2学期のスタートが近づいています。毎日、きちんと朝ご飯が食べられるように早起きしましょう。合い言葉は「早寝・早起き・朝ご飯」です。 

愛知の食材シリーズ No.5 【名古屋コーチン】

画像1 画像1 画像2 画像2
 名古屋コーチンは明治38年に国産実用鶏第1号として公認されました。近年おいしい「かしわ肉」を求める消費者のニーズが高まり、需要が年々増加しています。
 名古屋コーチンの肉は赤みを帯び、適度にしまった歯ごたえと、コクのある旨みが特徴です。また、近年、人気が高まっている卵についてはさくら色の卵殻色と濃厚な卵黄が特徴となっています。知名度、品質ともに「地鶏の王様」と評されています。
 主な産地は豊橋市、田原市、豊田市です。
 
 代表的な肉料理としては、しゃぶしゃぶ、ひきずり(すき焼き)、霜降り(刺身)等が有名です。岩倉市にもおいしいお店があります。

 卵については、各種卵料理に向きますが、素材の良さを十分味わうには「卵かけご飯」がお勧めです。

愛知の食材 No.4   【豚肉】

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県では、約37万頭の豚が育てられ、全国10位以内の生産県です。豊橋市、渥美半島を中心とした東三河地域でその多くが生産されています。

 豚肉には、ロース、モモ、バラなどの部位を用いた多様な料理があり、また、ビタミンB1とB2が多く含まれており、特にビタミンB1の含有率は、食品全体のなかでトップクラスです。ビタミンB1は、疲労回復を早め、ストレスを緩和するといわれています。
 豚肉は、値段も手頃で、どんな料理にもマッチしやすく、家庭料理の味方です。

 愛知県では、おいしくて品質の良い豚肉を消費者の皆様に提供するために、農業総合試験場や畜産総合センターで品種改良に取り組んでいます。

 9月の給食メニューの「なすとトマトのカレーライス」「シャージャーメン」「カラメルすぶた」などに豚肉が使われています。
 

運動会に向けて 運動場にポイントを打っています!

画像1 画像1
 今日は運動場にたっていても、それほど暑くありません。どこか高原にきているようなさわやかな風が吹いています。そんな中、若手職員で、運動場にたくさんのポイントを打ちました。昨日の雨のおかげで、土も大変軟らかくポイントを打つのには都合がいいです。
 運動会に向けての準備が着実に行われています。9月もこんな日が続くといいのですが・・・

愛知の食材シリーズ No.3 【れんこん】

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県は、茨城県、徳島県とともにれんこんの全国三大産地の一つとして数えられています。愛知県では、露地栽培とハウス栽培とを組み合わせて、ほぼ一年中出荷しています。
 
 泥の付いた状態で出荷し、変色を防ぎ新鮮さを保つ工夫をしています。その生産の歴史は古く、木曽川下流の土質が栽培に適していたことから、江戸時代には海部地域で生産されていました。主な産地は愛西市です。

 れんこんは、蓮の地下茎が肥大したもので、通気孔の役割を果たす穴が9〜10個開いていることにちなんで、昔から「見通しがきく」縁起物として、おせち料理など慶事(めでたい行事)に欠かせない野菜として使われています。また、ビタミンC、食物繊維、カリウムを多く含んでいるため、老廃物の排出を助け、胃腸の炎症をやわらげてくれる働きもあります。

 9月24日の給食のメニュー「かやくごはんのぐ」に入っています。

朝ごはんで生活リズムを整えましょう!  【給食センター】

画像1 画像1
 夏休み中にこんな生活パターンの人はいませんか。朝食なしの生活では、授業に集中できず、食欲もわきません。また、体育の授業にも力が入りません。間食が多くなります。

 2学期からの学校生活を乱していきます。1品だけの人は、少しずつでも、もう1品増やすように努力してください。

 2学期もおいしい給食を作っていきます。楽しみにしていてください。

愛知の食材シリーズ No.2 【ほうれんそう】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほうれんそうは、カロチンやビタミンC、鉄分に加え食物繊維を豊富に含み、緑黄色野菜を代表する栄養価の高い健康野菜です。
 最近では、あくが少なく、生のままでおいしく食べられるサラダほうれんそうも増えています。
 一年中、スーパーの店頭に並ぶほうれんそうですが、愛知産は主に秋から冬に市場へ出荷されます。主な産地は稲沢市、豊川市、岡崎市、清州市、西尾市、飛島村です。

 選ぶ時のポイントは、根に近い部分から葉が密生していて、葉の色が鮮やかな緑色で、根元の赤みが鮮やかなものほど甘味があり香りも豊かです。保存する時は、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ畑で育っていた時のように立てておきます。葉が重なり合わないので鮮度が保てます。
 おいしさと栄養を兼ね備えたほうれんそうを毎日の食卓へどうぞ。

 9月20日の給食に「ほうれん草のアーモンドあえ」として登場します。

愛知の食材シリーズ No.1  【みつば】

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏野菜シリーズ、夏の果物シリーズに続き、給食センターが食材として利用する、地元「愛知の食材」を紹介します。地産地消です。

 さわやかな香りが気持ちいいみつば。この香りには、食欲増進のほか、気持ちを落ち着ける作用があると言われています。
  きざんで薬味にするほか、吸い物、茶わん蒸し、お正月の雑煮にも入れます。てんぷらに使ってもいい味です。
  今では、水耕栽培で一年中、手に入ります。その水耕栽培は尾張南部の地域で盛んで、全国有数の産地となっています。愛西市、弥富市、名古屋市、稲沢市、豊田市、飛島村で出荷されています。

 9月9日のメニュー「ゆばのすまし汁」の中に「みつば」が入っています。

校内施設の点検・清掃中です!

画像1 画像1
 夏休みには、校内の施設点検が行われます。本日は消防施設、空調施設等の点検、清掃が行われました。明日は15時より電気点検が行われます。一時的に停電になりますのでよろしくお願いします。15時から17時まで電話、FAX、メール等が使えなくなりますのでご承知おきください。

窓がスムーズに動くように修理しています!

画像1 画像1
 屋外は大変気温が高くなっています。運動場には誰もいません。
 
 南館、北館には動きにくい窓がいくつかありました。そのため、窓ガラスをレールから取り外し、戸車の交換を業者の方にしていただきました。これで、2学期からは楽に動きます。

古知野高校生徒3名が職場体験のため本校にやってきました!

画像1 画像1
 職場体験学習の一環として、古知野高校2年生女子生徒3名が書籍の運搬・仕分けのために業者の方と一緒に来てくれました。
 礼儀正しくあいさつをしてから、大変蒸し暑い中、黙々と仕事を進めてくれました。おかげて、本当にさわやかな気持ちになりました。お疲れ様でした。

スポ少 軟式野球チーム お盆休み返上で練習です!

画像1 画像1
 おや、8時過ぎあたりから、運動場に人影です。よく見ると、スポ少の練習が始まりました。高校野球は今、まっただ中です。甲子園に負けてはいられません。水分補給をして、無理のないように休憩しながら進めてくださいね。

運動場も夏休みです!

画像1 画像1
 朝7時30分の運動場の様子です。だれ一人としていませんでした。運動場も夏休みかな?

夏野菜シリーズ No.14 【ニラ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、夏野菜はとっていますか。野菜を食べることは、体のバランスを整えることになります。暑いからといって、冷たい物ばかりではいけませんよ。
 今日は、ニラについて紹介します。レバニラ炒めの「ニラ」です。
 ニラ栽培の歴史は古く、9〜10世紀ころからといわれています。北海道や東北などの寒い地方では、体が温まり精力がつく野菜として、古くから重宝がられていました。丈夫でつくりやすく、刈り取った後の株から再び新葉が伸びて、年数回の収穫が可能です。
 現在では、強いにおいもあまりきらわれなくなって消費が伸びています。北海道から沖縄まで全国的に栽培されるようになりました。

苦手科目、やっつけるぞ! 【江南市子ども土曜塾】

画像1 画像1
 夏休みに苦手な算数をやっつけます!そんな気持ちでみんながんばっています。

夏野菜シリーズ No.13  【レタス】

画像1 画像1 画像2 画像2
 レタスは、成分の95%が水分である淡色野菜ですが、ビタミンやミネラルなど、体に必要な栄養素をバランス良く含んでいます。また、サラダや肉料理のつけ合わせに欠かせない食材です。レタスに多く含まれる栄養成分では、カロチン、ビタミンC・E、カリウムが挙げられます。
 紀元前6世紀、ペルシャ王の食卓に供せられていたと伝えられるレタス。
地中海沿岸から西アジアにわたって分布する野生種から現在のレタスのもとになるものが主にヨーロッパで選び出され、東西に広がっていきました。
 
 暑い夏です。どうか、夏野菜もたくさんとってくださいね。


 

天候は回復しつつありますが、今後も注意を! 【12時30分現在】

画像1 画像1
 今回の雨は扶桑町・江南市にとって本当に記録的短時間大雨となりました。
 TVのニュースを見ていても、朝から何度も扶桑町の床下浸水・床上浸水のことが取り上げられています。やや低い土地に、集中的に河川からあふれた水が流され、道路冠水等が起きています。このあと、写真のように天気は回復しながらも、数時間は竜巻や雷雨等の雨にご注意ください。

8月5日 局地的大雨の怖さを体験しました!

画像1 画像1
 東海地方は5日から6日未明にかけて局地的に大雨に見舞われました。これは、南からの暖かく湿った空気と北からの冷たい空気がぶつかりあい、集中的に雨が降ったものです。
 この夏の雨の様子を見るとどの地域も短時間に記録的な大雨が降っているようです。どこか、熱帯地方のスコールを思わせるような感じですが、スコールと違うのは、この雨が1時間2時間も同じ地域に集中的に降っていることです。
 私の住んでいる扶桑町の道路冠水に関するニュースが何度もテレビで報道されていました。なんともつらいものを感じます。自分にできることは、少しでも被害を防ぐために、低い土地にあるものを別の場所に置き換えることや家の基礎にある通風口を閉じる程度のことです。家庭排水の機能も低下し、下から吹き出してくる恐ろしさを感じました。周辺の様子やネットによって情報を集めることが中心でした。
 今後も十分に気をつけてください。雨を引き起こす雨雲の10分ごとの様子は本校のホームページ「愛知県の雨雲の様子」にも掲載されていますのでクリックしてください。

 写真は今朝の木曽川の様子です。増水しています。絶対に近づかないでください。

特別支援教育講演会・交流会に参加しました!

画像1 画像1
 昨日8月4日(日)午前9時より、市内小中学校の特別支援教育講演会・交流会が宮田学習等供用施設で開催されました。60名程の参加を得て、行われました。講師の先生のユーモラスで楽しいお話により、「子どもへの関わり方」について、大変わかりやすく理解できました。また、その後、各中学校区ごとに交流会をもちました。お休みにもかかわらず、ご協力ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742