最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:173
総数:1267428
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

【6年生】大きな行事をやりきって今週を迎えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会では、声を掛け合って準備を進め、よりよい発表を目指しました。また、合唱では練習を通してレベルアップする姿に、卒業式への繋がりを感じました。学習発表会での経験を生かし、3学期は自分の将来と絡めて個人でテーマを決めて国際社会に関する理解をより深めていきたいと考えています。
 今週の金曜日には、国際理解教室がありました。友達の国を知ることを目的として、グループごとに、ペルー、フィリピン、ブラジルの方からその国の文化や遊び、言葉などを学びました。また、最後には全員でパキスタンの紙芝居を聞きました。事前学習では、Chromebookを活用し、担当の国について手分けして効率よく調べていました。また、国際理解教室中にはたくさんメモをとり、熱心に体験活動に参加する姿に、6年生らしさを感じました。


【6年生の保護者の皆様へ】
 修学旅行の写真購入に関する案内と集合写真を配付しました。今年度も昨年度の野外学習と同様の形で、インターネット上で写真の確認をし、注文袋に購入したい写真番号を記入して代金を入れ、担任に提出する形となっています。
 ご不明な点やお困りなことなどありましたら、担任までお知らせください。よろしくお願いします。
(当初、閲覧サイトにアクセスができない状態でしたが、アクセスできるようになりました。ご心配をおかけしました。)

6年 国際理解教室

 今日は「ふくら」の皆様のご協力で国際理解教室を行いました。ペルー,ブラジル,フィリピンの国の言語や文化などを学びます。
画像1 画像1

【6年生】とっても働き者なんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(火)に6年生の子ども達と教職員で学習発表会の準備を行いました。子ども達の働きぶりは、おうちの方々に見てもらいたい姿トップ3に入ります。行事の準備や片付けのたび、最後のほうしか撮影できていないのが心底残念になるくらい、全校のためにがんばっています。設営もすでに数回目。「こんなの余裕だ」と話す姿には頼もしさを感じました。

 いよいよ学習発表会目前です。6年生は、班ごとに国際理解に関わる1分間スピーチをつくりました。その他、合間に短い劇を行う演技担当、BGMやピアノ、合唱リーダーを担う音楽担当、ライトの管理やChromebookの操作などを行う裏方担当の3つの中から自分がやりたいものを選んで活動しています。舞台上はもちろん、見えない部分でも多くの子ども達が活動します。応援よろしくお願いします。

6年生 算数

 6年生の教室でも算数でした。少人数に分かれての授業で学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行が終わって、次は学習発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの更新となりました。(修学旅行の準備や当日の様子はまた後日!)
 修学旅行を終えて一息つくまもなく、学習発表会に向けての準備が始まりました。今年度の学習発表会では、班ごとに国際理解に関わる1分間スピーチを行います。今回は、短く分かりやすく発表する力を伸ばす機会にしたいと考えています。先週と今週は、発表原稿とスライド作りに取り組みました。
 他にも今週は、最後の6年生朝礼がありました。堂々と発表する最高学年の姿を全校に知ってもらうよい機会になったと思います。
 ソフトバレーボールは、去年に比べてボールを繋ぐことが上手くなり、ゲームが続くようになりました。また、外国語では、食物連鎖の発表を英語で行いました。スライド作りの腕がめきめき成長している子達もおり、ここでも彼らの成長を感じました。

6年生 総合的な学習の時間

 6年生が教室や学習室などに分かれてChromebookを使っていました。わからないところを聞き合ったり,互いの様子を見せ合ったりしていました。
画像1 画像1

6年朝礼

 今朝は6年生の皆さんが中心となって司会進行をし運営する「6年朝礼」でした。自分の体験を全員の前で発表しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742