最新更新日:2024/05/18
本日:count up26
昨日:89
総数:1265687
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

【6年生】感染症対策に全力です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体も大きく人数も多い6年生。市内の感染者数が増えているver.で、窓を今まで以上に開け、給食や授業もできる限り分かれて活動しています。
 考えてみると、彼らは高学年になってからずっとコロナ禍での歩みを続けてきました。慣れたもので、教室が分かれていても効率よく活動できる方法を自然と考え、てきぱきと活動する姿が見られました。コロナ禍だからこその子ども達の成長だと思います。
 また、今週は読書週間や給食週間でした。どんどん本を読んでもりもり給食を食べる姿も、給食委員や図書委員が全校のためにイベントを行う姿も頼もしく感じました。

 教室では、暖房をつけていますが、風通しをよくしています。まだまだ寒さが厳しい季節。子ども達には、暖かい格好や体温調整のできる服装をするように伝えています。また、少しでも体調が悪ければ大事をとって休んで、しっかり食べて寝て元気になろうとも話しています。
 朝の健康観察を含め、ご家庭でも引き続きご協力よろしくお願いいたします。


【保護者の皆様へ】
 本日、2/7の宮田中学校入学説明会の変更に関するお手紙を配付しました。

【6年生】修学旅行写真集Part10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員や児童カメラの写真です。ここまで載せられなかった写真を集めました。
京都のタクシー分散では、中3の兄姉のいる子ども達が、勉学や受験のお守りを真剣に選んで買っていたのが印象的でした。

修学旅行の写真集もこれがラストです。修学旅行を振り返る中で、子ども達には修学旅行で身に付けた力や深めた友情を卒業までの日々に生かしてほしいと改めて思いました。


【保護者の皆様へ】
12月に購入された修学旅行の写真をお子様に渡しました。
ご確認のほどよろしくお願いします。

【6年生】卒業へのカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から卒業式に向けてのカウントダウンを始めました。子ども達には1日1日を目標をもって卒業に向けて取り組むように伝えています。
 月曜日は、江南消防署の方を招いて、胸骨圧迫やAEDの講習を受けました。緊急時に、自分達にも誰かを助けるためにできることがあることを知る機会となりました。
また、来週のクラブ見学に向けて、3年生に向けてクラブ紹介の動画を作成しました。短い動画だったので、全員が発表するクラブもあれば、代表者が発表するクラブもありましたが、スライドは全員で協力して短時間で手際よく作ることができました。

【6年生】修学旅行写真集Part9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真(2日目昼食〜法隆寺)です。

修学旅行もあと少し。しっかりと昼食をとって、最後の見学地の法隆寺へ向かいました。法隆寺では、ガイドさんの話を一つ一つ確かめながら見学していました。帰り道は友達とわいわいしつつも、「もう終わりか」と名残惜しそうに話していました。
帰りのバスでは、実写版アラジンが流れていました。これまでは帰りのバスで寝ていた子達も今回は起きていて、釘付けになって見ていました。

【6年生】修学旅行写真集Part8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真(奈良公園分散〜おみやげ購入)です。

班ごとに奈良公園内を散策しました。
地図を見て、事前に決めた計画やルートに従って活動しました。
たくさんいる野生の鹿にびっくり。まじまじと観察する子もいれば、一生懸命距離を取ろうとする子もいました。
おみやげ購入は最終ということで、財布の中身と値段を何度も確認しながら選んでいました。家族や自分へのおみやげに何を買おうか、迷いに迷っている子も多かったですが、始終楽しげな雰囲気でした。

6年生 応急手当講習会

 6年生の皆さんが江南消防署の方から応急手当の方法を学習しました。緊急時,1分1秒でも早く命を助ける方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行写真集Part7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真(宿泊先での様子〜東大寺)です。

体験活動後は、すぐに部屋長会。部屋長以外の子達は布団の準備を行いました。その後、部屋ごとに部屋長会の内容や明日の予定・荷物の確認、寝る準備をしていると、あっという間に就寝時刻となりました。夜間に見回りを行いましたが、ぐっすり眠っていました。
2日目も、目覚めるとすぐに朝の片付けや準備を始めて、元気いっぱいすっきりした顔で朝食会場にやってきていました。宿泊先でも活動がつまっていましたが、5年生の野外学習に比べて、時計を意識しててきぱきと行動することができました。
2日目最初の目的地の東大寺では、早く到着できたため他のお客さんもほとんどおらず、落ち着いて見学することができました。大仏の大きさに、機械のない時代によく造ることができたなと子ども達も驚いていました。

【6年生】3学期はまとめと助走の期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的に3学期が始まった今週は、木曜日に中学校生活説明会が行われました。宮中の先生から、中学校生活や小学校との違いについて聞き、小学生のうちから身に付けておくとよいことなども知りました。さらに、翌日には本校の養護教諭から、中学校に向けての心の準備としてレジリエンス(立ち直る力)の話を聞きました。また、保健センターの方から歯の講話も聞きました。中学校や今後の人生での生活や健康について、深く考える機会となりました。
 また、金曜日には雪と親しみました。ここ数年学校がある時に十分な積雪がなかったため、雪と親しむ時間を作れたのは、3年担任していて初めての機会。天気予報を見ながら、この子達とは雪景色の集合写真を撮ったり雪遊びをしたりすることなく終わるのかなと思っていたので、今回の積雪は幸運でした。短い時間でしたが、全力で雪と親しみました。もちろんその後、国語の学習で雪に関する俳句作りを行いました。

【6年生】修学旅行写真集Part6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真(体験活動)です。

夜間の時間帯も有効活用すべく、図工好きの多い学年ということで擦り込み友禅染の体験をしました。事前に選んだデザインの型を使い、集中して着色していました。

【6年生】修学旅行写真集Part5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真(1日目宿泊先での様子)です。
タクシー分散を終え、ぞくぞくと宿に到着したのもつかの間。荷物を片付けすぐに夕飯へ。失礼にならないように考えて箸を進め、おいしそうに食べる姿が見られました。
夕食後は、順番にお風呂へ。コロナ対策で時間を細かく区切って、小人数で入浴しました。その裏で荷物の整理と1日目のふりかえりを各自行い、部屋メンバーが全員揃ったところで部屋班会をしていました。
予定がつまっていましたが、しおりと時計を確実に確認しながら活動していました。

【6年生】修学旅行写真集Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真(1日目昼食〜金閣寺)です。
小雨は降っていましたが、しっかりと見学したり、楽しそうにおみやげを選んだりしていました。


【6年生の保護者の皆様へ】
 本日、宮田中学校入学説明会の案内等を配付しました。

【6年生】修学旅行写真集Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中の教員カメラの写真です。行きのバスでは、バスレクの代わりに全員参加のDVDを作りました。長い移動時間も笑顔いっぱい楽しく過ごすことができました。
清水寺では、自分達の立つ清水の舞台が、東大寺の大仏の目の高さと同じくらいの位置という話を聞き、大仏気分で見下ろしている子達もいました。
また見上げて指差している先には、金属製の蝉がとまっています。清水寺のいたるところに飾られた蝉。なぜなのかという説明も聞いたのですが、子ども達は覚えているでしょうか?

【6年生】修学旅行写真集Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、修学旅行準備の様子です。
 修学旅行では、様々な人とのよりよい関わり方や適切な距離感を学ぶことを目的に、活動ごとに細かく班を分けて関われる友達の数を増やしました。目的に応じて班ごとに話し合い活動や資料作り、しおりの読み合わせ、荷物点検などを行いました。
 また、コロナ禍でのバスレクは、やりたい出し物を選んで、事前に撮影することにしました。クイズやマジック、思い出のアルバム、劇など、Chromebookを活用して、思い思いに調べたり、原稿やスライドを作ったりしました。

【6年生】修学旅行写真集Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
卒業まで3ヶ月をきりました。ここまで最高学年として頑張ってきた子ども達が、「虎に翼」で卒業できる3学期になればと考えております。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。

写真は、京都タクシー分散時にタクシーの運転手さんに撮影してもらったものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742