最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:57
総数:1262853
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

おはようございます!11月30日

画像1 画像1
おはようございます!今日も暖かそうです。タイトルに日付を入れたのは、あった方が良いなとは思っていたんですが、続けられるか自信がなかったから、やめていました。しかし、今まで朝にHPを入れて何とか出来るかなと思い書き込んでいます。出張や雪降りの日はできないこともありますのでかんべんしてください!

最近テレビに江南市が出ていますね。特に知った人が出ると嬉しいものがあります。「旅してごめん」では本校にウオータークーラーをつけていただいた、柴田設備の柴田広美様、2日前のイブニングニュースでは本校が大根・さつまいもで畑をお世話になっている小澤克英様が出てみえました。(すごい!)

本日は6年生、卒業アルバムの個人写真撮影です。よそ行きの顔でお願いします。そして、教育相談6日目です。金管特別練習もあります。では、みなさん行ってらっしゃい!

写真はいつもお世話になっている小澤克英様です。

カレー戦争って知ってますか?漫画「庖丁人味平」

画像1 画像1
今日はカレーでした。カレーが出ると必ず思い出すのが庖丁人味平の漫画です。特に「カレー戦争」は忘れられません。(みんなもそうですか?)
それでは少し、思い出の世界に・・・。東京はひばりヶ丘駅前に「大徳デパート」と「白銀屋」の二大デパートが開店し、白銀屋は人気のカレーチェーン店「インド屋」を店内に出店。一方、大衆料理の研究に余念の無い味平は大徳デパート内に「アジヘイ」を出店する。店の商品や規模は互角である以上、大衆料理の王様であるカレーの美味い店があるデパートに客足が向かう。こうして、今までのような単純な勝負ではない、デパートの売り上げをも巻き込んだカレー戦争が始まった。

その結果、白銀屋のカレーはトッピングという手段で客に合わせて料理していくのですが、味平のカレーは醤油味の普通のカレーでした。しかし、味平はこの戦いに勝利するのです!それは、なんと冷たい水と福神漬が勝負を分けたのです。味平はこの冷たい水と福神漬を添えてカレーの味を最大に引き出したんですね!この漫画を読んだ以降、いつもこの2つに気を配って揃えているのは私だけか・・・。(この漫画は名作でしたね)

本当に手が洗える水温かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザが流行したのももう2年前でしょうか。あの頃、うがい、手洗いで必死に防戦した覚えがあります。給食も向き合わず食べたり、マスクの着用を義務付けたりもした学校もありました。本年度はどうなるのでしょうか?

さて、学校の水ですが、みなさん冷たさを知ってみえるでしょうか?一度、屋上に上がり、タンクの中でキンキンに冷え、水道にまわってきます。大人でも手を入れるのが辛いほどの水温です。廊下は真冬は5度以下の寒さです。この中でしっかり手を洗えと本当に言えるのでしょうか。(夏は反対に生温いのです。岐阜県では井戸水を使っているところがあり、いいですね。)
これがお湯が出るようになったら、どれだけ助かるでしょか。どうして、誰も要求しないのでしょうか。時代はもう平成だと思うのですが・・・。

今日は暖かいから、この文読んでも、我慢しなさいとなりますので、寒い日に読んでください。

児童紹介【作文が得意な少年です】

画像1 画像1
第2回江南市図書館主催読書感想文コンクールで中学年の部で優秀賞をいただいた、3年生の植田築君です。好きな教科は国語ですと答えてくれました。(国語?すごい!)今、頑張っていることは水泳だそうです。江南スイミングスクールで上の級になるのが目標と話してくれました。(頑張れ!)

おはようございます!11月29日

画像1 画像1
野球のシーズンが長かったせいか、もう11月も終わりに近付いていることに驚きです。巨人フアンの人はいいですね。(喧嘩売ってるのか〜)
昨日の2年生の牛乳フードで頑張っているという手紙には驚かされました。本校、赴任して3つの目指す児童像をあげましたが、その一つに規則・ルールが、さらにはモラルが守れる子としました。そのために、小さな事から始めようとこの牛乳フードに託してみたわけです。床に牛乳フードが落ちていません。どのクラスも意識していてくれて、ありがたいです。改めて、その一人一人の心がわかる手紙だっただけに嬉しかったです。先生頑張ってと励まされた気分です。

今日は卒業アルバム写真撮りがパソコン・バスケ・サッカー・卓球クラブで行います。金管特別練習もあります。それでは暖かそうな本日です。気を付けて行ってらっしゃい!

ウドさん、藤里にも来てください!【旅してごめん】

画像1 画像1
何ヶ月か前に、ウドさんのロケを見たと子供が言っており、いつか藤里の地が放送されるかもとこのHPでお知らせしました。そして先週の土曜日、なんと放送されました。しかし・・・。
江南市の紹介は紹介でも、南の方、つまり布袋の街でした。(おいおい、布袋はもう何回目じゃ。板東さんも来ているし、もういいのでは・・・。)
ウドさん、江南の北の方も歴史はありますし、自然もバッチリ西に伊吹山、東に御嶽山、ウドさん、イラストもはかどりますよ!

※肖像権の問題があり写真が使えませんので描いています。

おはようございます!11月28日

画像1 画像1
どんよりした曇の日で始まりました。昨日の航空祭はすごい人気でした。内緒で教えてあげた「思いやり橋」付近は渋滞でした(笑)みんな知ってみえるのですね。写真に収めようと思っても速すぎて、いつも空しか写っていません(悲)やはり、望遠のついたカメラ買わなくてはいけませんでしょうか。誰か保護者の方で撮られた方、本校のHPにアドレスが書いてありますので送ってください。
昨日は、スポ少の駅伝大会、関係者の皆様ご苦労様でした。審判やってみえる方は責任もってやってみえました。「はい、そこから下がって下がって」と真っ先に言われました。(すみません)あの中の5年生から来年の万博駅伝の選手をピックアップするわけですが(スポ少に入ってなくても自分から練習参加できますよ)なかなかいいなと思う児童が何人もいました。宮田中の江南市の駅伝監督長瀬先生も嬉しいでしょうね。
今日は朝礼と4年生校外学習(1〜3限)、教育相談5日目と金管特別練習を予定しています。みなさん、気を付けて、行ってらっしゃい!

児童紹介【書道も珠算も頑張っています!】

画像1 画像1
赤い羽根共同募金書道の部で入選した5年生の川合優妃美さんです。聞けば書道は5段でそろばんは1級だそうです。(近頃の子はすごいの〜)もっともっと上を目指したいと笑って答えてくれました。将来は学校の先生になりたいという夢も語ってくれました。いろいろな体験して子どもに生き方なども教えられる先生、夢を語れ、夢を持たせれる先生になってくださいね。

良かった、たいしたことなく!

画像1 画像1 画像2 画像2
団地内で火災発生!3時頃、サイレンが鳴るので屋上に上がると、煙は見えませんが、消防車が団地内へ集まってきていました。「あら!」と思い教務の早川先生と出動!
良かったです、おなべがこげたぐらいで終わって。火は本当に怖いものです。お互いに注していきたいですね。

※写真は将来、絶対やじうまになると思われる本校の1・2年生です!(こらこら、消防車の邪魔になるな)

航空祭いよいよ本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
各務原飛行場で11月27日(日)岐阜基地航空祭が行われます。そのナイスポジションをそっと教えます。それは、本校の北側、思いやり橋です。ここは飛行機の動きがきれいに見えます。毎年、多くの見物客で溢れます。

北京・故宮博物院展お知らせ

北京・故宮博物院展が12月3日(土)から1月22日(日)名古屋の松坂屋で行われるそうです。中学生以下は無料とのことです。国家一級文物を含む宮廷ゆかりの名品200点を通して、中国宮廷文化の精髄が紹介されています。是非、ご参観ください。
画像1 画像1

おはようございます!

画像1 画像1
またまた寒い朝を迎えています。高山では雪の予報も出ていましたが、今頃、雪降りになっているのでしょうか。
昨日はプロ野球では各球団を解雇された選手が集まり、トライアウトをやっていました。阪神で中日を苦しめた下柳投手もどこかの球団で雇ってもらえないかと、必死に投げていました。毎年、ドラフト会議で多くの選手がフラッシュを浴びながら生まれてきます。反対に、同数の選手が静かに去っていくのですね。華やかさのうらの寂しさ、これがプロなんでしょうね。
今日は、3年生で国際理解教室を行います。これは「友達の国を知ろう」というテーマで「ふくらの家」の方々にもご協力いただき行います。また、HPで紹介させていただきます。後は、教育相談4日目、金管特別練習を予定しています。
それでは良い週末になることを祈って、行ってらっしゃい!

え!伊吹山に雪降ったんですか?

江南西部中学校のHPを見ていましたら11月22日に伊吹山に雪が降ったことが載せてありました。江南西部中学校は江南市の学校の中で西の山が一番よく見えるので見つけられたのですね。(本校は御岳山が一番見える学校です。えっへん)
伊吹山に3回雪が積もったなら平地に降ると昔から言われています。(後2回まではスタッドレスいらないなー)写真は西部中学校からいただきです!松本教頭先生ありがとうございました。(山はいいなー雄大で)
画像1 画像1

「学習発表会を参観して」お手紙ありがとうございました【2】

「学習発表会を参観して」のお手紙、本日は4年から6年、つくし・わかばまで載せさせていただきます。

【4年】
・子ども達がそれぞれの役割を一生懸命その役になりきって芝居をして、セリフを覚えて、その姿に感動しました。長い間の練習の成果が出て嬉しくて涙が出る場面もあり、大変よかったです。子ども達にありがとうと言います。

・子ども達がこの日の為に、一生懸命練習をしてきたことは学校のHPで知っていました。今日、その姿を観て、感動しました。家でリコーダーの練習をしていた姿やセリフを頭を抱えながら覚えていた姿が次々と思い出されて、うまくできた時の顔を見たなら、思わず涙が出てしまいました(もう〜泣かさないで!)

【5年】
・とても素敵な発表で改めて子どもの成長を感じました。会場も静かで気持ちよく観ることが出来ました。来年は最後の発表会、とても楽しみにしています。

・今年は一番に「迫力」を感じました。やはり5年生にもなると一人一人の力強さが出ていてすごく成長したことを改めて感じました。来年、最高学年となりどんな成長を見せてくれるか楽しみです!

【6年】
・小学校での最後の学習発表会は6年生らしい素晴らしい歌声での合唱で、子どもの成長を見ることができ、大変嬉しい思いです。心に残る学習発表会でした。

・小学校最後の学習発表会、運動会についで、学習発表会と、練習時間など少ない中であれだけ長いものを創り上げるのは大変だった思います。6年生に合った発表会だったと思います。一生懸命一つのものを創り上げたということに成長し、また、大きくなったと思います。

【つくし・わかば】
・ハンドベルがとても良く感度しました。すごくすごく上手でした。自然に嬉しくて笑顔になっていました。「大きなかぶ」も楽しかったです。みんなの頑張っている姿が素敵でした。

・毎年ですが、つくし・わかばさん達には涙が止まりませんでした。

・全体的に見て、とてもまとまり良く、楽しんで拝見できました。みんな大きな声でしっかり演技できていました。

【 要 望 】
・宮田中学校の文化に親しむ会と重なってしまいましたので、調整してほしいです。(わかりました!何かの行き違いでしょうか。来年はしっかり対応させていただきます)
・終わりの部分に学年合唱をもってくるともっと盛り上がるのでは。(そうですね。とても良いアイデアと思います。)
・入れ替わる時の子ども達の足音がきになります。(うーん、だんだんレベルの高いことが要求されるようになりましたね。他校並の要求!来年がんばります!)
・つくし・わかばの子ども達が親学級でどのくらいできるか興味・感心があります。高学年からでもつくし・わかばの発表と学年発表の2つに参加できるようにしてはいけないか。(すごい良いことですね。いかに交流していくかが課題なんです。さて、現場ではどうとらえるか・・・。時間的なものは・・・。子どもの負担にならないか等みんなんで考えてみます)
画像1 画像1

おはようございます!

画像1 画像1
おはようございます。寒い日となりました。これで風があったなら外に出るのが嫌になりますね。
今、本校6年生にはおかしなことが流行っています。それは、器械運動なんです。地転と言って頭をつかずに腕だけで前転するものです。正式には腕立て前転(ハンドスプリング)と言います。これをどこでもやりたがるものですから、心配です。グランドでみんなの前でやることが「かっこいい」と思うのでしょうか。(う〜ん、気持ちはわかる)

本日は3年1組で服部仁美先生が研究授業を行います。金管の特別練習、一斉下校があります。(お!一斉下校。またみんなの笑顔が見られる)それではみなさん、行ってらっしゃい!

小学生の喫煙

画像1 画像1
先日、朝会でほんの少しですがタバコというもの口に出しました。教員生活で驚くことがあります。(今は慣れてしまっていますが・・・)中学校でタバコで注意した生徒の半数は小学校からの喫煙者なんです。小学校の先生は「え!」と驚かれるかもしれませんが、現実なんです。今、中学校の先生でこの文を読んでみえる方は「ふむふむ」と思ってみえると思います。実際、インターネットで小学生の喫煙経験を検索してみますと7.2%と出てきます。(実際はもう少し少ないと思います。アンケートの仕方により異なり、1本でもおもしろかげんで吸った人まで手を挙げているのでは・・・。)
中学校の先生方は喫煙指導で大変なこともあります。小学校のうちから、危機感をもって指導していくことが大切です。それと、大人になってからもなるべくタバコを吸わないように健康の面からも理解させていくことが大切です。
それと、保護者の方にお願いです。間違っても子どもの前ではタバコは吸わないようにお願いします。受動喫煙と言い、吸っている周りの人の体内にニコチンやタール(発がん性)が入るからです。喫煙者にとってはつらい時代になりました・・・。

児童紹介【書道の達人です】

画像1 画像1
書道の達人を紹介します!4年生の青山ひかりさんです。赤い羽根共同募金コンクールの書道の部でなんと会長賞をいただきました。小学校1年生から書道は習っているそうです。今は6段だそうです。好きな教科は算数ですが、楽しいことは走ることだそうです。背も高く、運動ができそうな雰囲気をもっていますね。(お!宮田中の長瀬先生がこの時点でチエックか?早すぎるよ〜)

「学習発表会を参観して」お手紙ありがとうございました!【1】

画像1 画像1
「学習発表会を参観して」のお手紙ありがとうございました。全てを読ませていただきました。運動会と違って、要望が非常に少なかったです。ほとんどが子どもの成長への驚き、頑張りを認める内容そして感謝の言葉でした。(ありがとうございます)HPで紹介させていただきます。まずは1年から3年の部です。

【1年】
学習発表会の役が決まってから家でもずっと練習を頑張っている姿を見てきました。本番はとても感動しました。今まで初めてのことになどには抵抗があり、内気になってしまうことが多かった娘。小学校という大きな転機にどんどん成長して姿を嬉しく思います。

・やっぱり小学生ともなると違いますね。みんなの演技がとても素晴らしく楽しませてもらいました。我が子が楽しそうに体を動かし歌い演技しているのを観て、嬉しくなりました。
【2年】
・一人一人がとても大きな声ではっきりとセリフを言っていて大変良く出来たと思います。最後に小魚たちが集まって大きな魚をつくったところは感動しました。本人も自分のことをほめていました。良い自信につながったと思います。

・「みんなで力を合わせればどんな困難でも乗り越えられる!」この大切なことを子ども達も今回の発表会を通じて学んだのではないでしょうか。楽しく素敵な劇を観覧させていただき有り難うございました。

【3年】
・普段、学校のことをあまり話してくれないのですが、親が見ていない間に、どんどん成長し努力しているんだなと勇気づけられ、私も頑張りたいと思いました。

・踊りも歌もあり、とても観ていて楽しかったです。ボディーパーカッションのところはとても上手でした。こんなこともできるようになったのだと成長を感じました。




【 要 望 】
・少し残念だったのが、小さいお子さんの泣き声、騒ぎ声で集中して劇を見ることが出来なかった。(これは仕方がないですね。お子さんが小さい時は誰でもこうですよね。預かってくれる人がいない家庭は連れてくるしかないですからね。ただ、注意できる年齢になったなら走らない、騒がない等の指導はお願いします。)

・マイクがひとつでもあればもっと聞けたのでは。(反対にマイク無しで大きな声でやらせてほしいという意見もありました)

・ビデオ席があるにもかかわらず、前列でビデオを撮られ、観にくかった。(ビデオ席でお願いしたいですね)

・発表が終わったかどうかがわかりにくい。これで○年の発表を終わりますとアナウンスしてはどうか?(来年度はそうした方がいいですね)

おはようございます!11月22日 いい夫婦の日

画像1 画像1
おはようございます!寒い日が続きますね。昨日は時雨があり、なんかみぞれみたいだったと市役所でどこかの人が話してみえました。

今日は11月22日いい夫婦の日と言われています。さてさて、本校の保護者の皆様、夫婦仲良くやってみえるでしょうか。子どもの前でけんかはしていませんか?(子どもには一番辛いのがこの夫婦けんかとか)すごい数の男性と女性の中で、偶然めぐり合った仲です。お互いに尊敬し合い、助け合って、幸せな家庭を築いてください。

すでに何かあって別れてしまわれた家庭の方、事故や病気でどちらかが亡くなられた家庭の方。お願いです。本校は大変多くの片親家庭の子がいますが、どうか、2人分の愛情を注いでやってください。(世間では2人揃っていても一人分の愛情も注げない家庭もあるからね)子どもは、藤里小学校だから気にせずやっていけるところもあると思うのです。学校ではみんな笑顔で頑張っています。安心して送り出してください。こんな子どもが一番嫌がるのは同情ではないでしょうか。同情なんてどうして必要でしょうか、頑張って生きている子に。我々職員は、この子達に基礎的学力と体力をしっかりつけ、人に優しく、そしてたくましい子に育てるのが最大の援助と思っています。

本日は卒業アルバムの写真撮りと金管特別練習を予定しています。(もう卒業という単語が出てきましたね)それではみなさん、行ってらっしゃい!(校長)

え!中野友加里さんが来たの?おいおい声かけてくれ!

画像1 画像1
文化の秋ですね。ですねと言うより、でしたが正しいのでしょうか。南の方から、うらやましい便りが届きました。布袋中学校では中野友加里さんを講演会講師としてお呼びしたそうです。布袋中学校の正門から非常に近い所に中野さんの実家がありますんで、地元の利を行使したとしか思えませんね。布袋中が午後の講演会だったので、そこに何故か午前中に古知野南小学校が同じく講師としてよばれています。(おいおい)
演題はフィギュアスケートと私 「〜スケート競技生活から学んだこと〜」だったそうです。その講演の中で心に残るセリフを言われていますので紹介します。

「柔軟や練習は毎日の積み重ねが大事」
「継続は力なり」
「あきらめなかったのは、ファンや家族の支えがあったからです」
「一番のライバルは自分です」

いいですね!中野友加里さんの写真を見たい人は布袋中学校のHPを見てください。右側の布袋中学校をクリックすればすぐ入れます。ただし、もう3巡前ぐらいになっており、写真は2カ所に入り、前の方がたくさん入っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742