最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:86
総数:1262771
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

桜前線北上中です!

画像1 画像1
 桜前線が北上しています。まずは、桜の芽吹きの様子を見ていきたいと思います。とても楽しみです。

3月の花 No.9 【カタクリ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は、 3/20 〜 4/10頃です。山地に生え、群生します。

 ピンク色の花が下向きに咲きます。花は陽のあたるときのみ開きます。くもった寒い日や雨の日は開花しませんが、曇ってても温度が高めだと開花します。デリケートな花です。

 3、4月のわずかな日光を利用して花を咲かせ、花のあと、5月頃に葉も枯れたあとは
ずっと次の年の3月頃まで球根のまま休眠します。

 このように、早春、他の花に先がけて花を咲かせ、逆にまわりの木々や草がすっかり緑になる季節になると地上から全く姿を消してしまう植物です。

 昔は、球根から「片栗粉」(かたくりこ)を採っていたが、今は8割がじゃがいも、2割がさつまいものでんぷんからつくられています。あの「かたくり」です。

 

3月の花 No.8 【しだれ桜】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は 3/20 〜 4/20頃です。3月下旬頃から咲き出すものと、桜より少し遅れて4月5日頃から咲き出すものとがあります。長い枝を垂れ下げ、その先端にたくさん花をつけます。八重のものもあります。

 なぜ枝が垂れるのかという研究をしているグループがあり、「枝は伸びると重力によって下に垂れそうになるが、ふつうの植物にはそれに打ち勝つだけの復元する力があり、上(太陽)に向かって伸び続けようとしている。しかし、しだれ桜はその力が弱く、人間が支え木などをして育てていかない大きくならない」との見解を出しています。おもしろい話です。


3月の花  No.7  【ユキヤナギ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに白い花を雪が積もったように咲かせるところからこの名が付きました。花がいっぱい散ったあとの地面も雪がパラパラと積もったように見えます。冬の紅葉もとてもきれいです。
「つぼみ」がピンク色の「フジノピンク」という品種もあります。

 別名「小米花(こごめばな)」白い小花を米に見立てました。

3月の花 No.6 【たんぽぽ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は、 3/10 〜 5/末頃です。どこででも見かけるポピュラーな花です。

 関東タンポポと西洋タンポポの違いは花のすぐ真下のところがベリッとめくれてるのが
「西洋」、めくれないのが「関東」です。都市近辺で見られるのは、ほとんどが帰化植物の「西洋タンポポ」です。

 種子の冠毛が丸く集まっているようすが「たんぽ」(綿を丸めて布などで包んだもの)に似ていることから「たんぽ穂」と名づけられ、「たんぽぽ」になりました。
  
 

震災により、仮設校舎や間借り授業が約100校もあるそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
震災のため、現在も仮設校舎や別の学校の校舎を利用した間借り授業が、3年経った今もおよそ100校に上っていることがわかりました。また、子どもの減少により、学校が統廃合されたケースも30校に上っていて、子どもたちは被災地の学習環境が大きな課題となっています。
 背景には、復興がなかなか進まず、新たな学校設置の場所が見つからないこと、人口の流出によって、児童数・生徒数の見通しがたたないことなどが上げられています。
こうした学習環境の変化によって、子どもたちのストレスや不登校などにつながっている児童もあると専門家は分析しています。一日も早く、授業や部活動、そして、子どもたちを取り巻く環境が改善できますように国、県、市町、関係団体の尽力をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
 

今日はゼロの日 交通事故のないように慎重に運転しましょう。

画像1 画像1
 今日は交通事故死ゼロの日です。北風の吹く寒い朝です。各交差点では市役所の方、江南市交通安全協会の方々が交差点に一斉に立ち、自動車の安全運転を呼びかけています。
ありがとうございました。

3月の花 No.5 【すみれ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 花の形が大工道具の「墨入れ」に似ていることで、「すみいれ」の呼びがしだいに「すみれ」になりました。開花時期は、 3/10 〜 5/10頃です。

 木や石に直線を引く(描く)ときに墨糸を用います。「墨壷(すみつぼ)」という大工道具があって、これを「墨入れ」とも呼びます。

 いろいろな種類があり国産、外国種とも合わせると数百種類あります。

 花とは別に、目立たない「閉鎖花」をつけ、そこでタネをつくります。園芸品種にパンジーがあります。


心に届く叱り方とは!

画像1 画像1 画像2 画像2

 昭和58年度、日本中に校内暴力が吹き荒れました。これまでの力で子どもを押さえつけた指導を省みることとなった時期です。以来、子どもたちには手をあげなくなりました。しかし、同時に叱ることから腰が引けたような指導も増えたのではないでしょうか。注意だけに終わり、その場を離れていくという指導です。しかし、これでは全く、子どもの心には届きません。叱るとは、子どもと正面から向かい合い、時間をかけて行わなければなりません。体罰は絶対によくありません。しかし、子どもの心に届く声で、本気で叱ることから逃げていけないと思います。「いけないことをいけない」と教えるタイミングは限られているのです。藤里小では、職員にこのことを伝えていきたいと思います。本気で叱ることまで遠慮しては、子どもが不幸になると思います。
 
 

「サバ銀」おいしく、いただいています!ありがとうございます!

画像1 画像1
 東日本大震災が発生してから、まもなく3年になろうとしています。

 給食の人気メニュー「サバ銀」を作ってみえます津田商店の岩間課長さんが東北 岩手県からわざわざ本校を訪れてくださいました。岩間さんは、現在も仮設住宅にお住まいだそうです。「震災で、本社および大槌食品工場が被災しましたが、平成24年4月に新工場にて業務を開始しました。今後も安心、安全の『サバ銀』を全国の学校給食へ届けていきます」と強い決意を話していただきました。
 これからも、おいしくいただけることに感謝したいと思います。ありがとうございます。

こんな川柳を見つけました!   【サラリーマン川柳 学校傑作集作品から】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここで少し一服です!川柳とは日常に起きる何気ない出来事を、ユーモアと風刺のセンスで表現した作品のことです。

 □ 忙しい 丸つけばかり ゆびにたこ (学校好きすぎ先生)
 □ 台風が 来れば休校 胸おどる (風邪絶ちぬ)
 □ 「お母さん」間違えて呼ばれ 場が和む (赤ペン先生)
 □ 我が子ネタ 多少色つけ うけねらい (仁琉)
 □ 少子化で あの手この手と おもてなし (もてなして)
 □ 反抗期 ごはんですよと ラインする (受験生の母)
 □ 問題児 だったはずだが 今社長 (干し柿先生)
 □ 子どもより 親ががんばる 体育祭(親ばか)
 □ 子どもたち 公園集合 みなDS (トムさん)

藤里小の先輩 和田 毅選手【カブス】がんばってください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大リーグカブスとマイナー契約をしている和田選手が紅白戦にはじめて出場しました。主力チーム10人と対戦しましたが、手元で変化する「ツーシーム」のコントロールが甘く、2本のホームランを打たれてしまいました。
 まだまだ、これからです。調子を整えてガンバって欲しいと思います。藤里小のヒーローです。応援しています!

春の足音 「二十四節気 雨水(うすい)」について調べました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「二十四節気 雨水」2月19日頃をいいます。
 放送などでの次の表現がよく用いられます。
 「きょうは、二十四節気の一つ 雨水 です。暦の上では、雪が雨に変わり、氷も溶けて草木も芽吹く頃とされていますが、きょうは一日寒い日となりそうです」
 
 まさにこの頃はそんな天気が続いています。しかし、確実に春は近づいています。
 雪は雨となり、氷も溶けて水となる時季。雨水がぬるみ、草木も芽を出し始め、農家では、農耕の準備を始める目安となります。 

藤里小学校入学説明会を開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時より体育館で入学説明会を開催いたしました。寒い中、たくさんの保護者の方、新入生の子どもたちが本校を訪れました。
 保護者の方には、学校生活をはじめ、学用品、緊急登録メール、通学班等たくさんのお話をさせていただきました。
 新入児の皆さんには、1年生と交流してもらいました。

 入学式がくるのがとても待ち遠しいです。

情報教育アンケートへのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 今日のICT(情報通信技術)は目を見張るものがあり、子どもたちを取り巻く情報環境は刻々と変化しています。携帯電話やスマートフォンの普及により、生活が便利になる反面、ライン依存症やウェブ上のトラブルに巻き込まれる事態も増えてきています。
 藤里小学校では情報教育に関するアンケートを実施し、今後の指導に役立てたいと考えました。
 【アンケート結果】
 本校の携帯電話を所有している児童数の割合は26、5%でした。全体で100人ほどです。学年別では3年生が一番多いことがわかりました。また、携帯電話をもったきっかけは、防犯や保護者の仕事の都合という理由が多かったです。
 1ヶ月に使う料金は2千円未満の家庭がほとんどでした。実際に親子で確認していることは、フィルタリングをかけ、ネットが使えないように制限するなど、犯罪等に巻き込まれないこと、トラブルに巻き込まれないような工夫をしてみえました。
 今後、学校でも全体指導を進めたいと考えています。

記録的な大雪の影響は・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、関東甲信や東北の太平洋側に降った雪は記録的大雪となって、いまだ大きな影響を与えています。特に、交通をストップさせることとなり、物流に大きな影響を与えました。
 山梨県甲府市では、14日朝から15日朝までの1日で積雪が1メートル以上増え、15日午前9時に1メートル14センチに達しました。過去120年間での最高積雪量49センチの2倍余りとなって、記録を更新しました。ビックリです。これでは、車が動くはずがありません。

 この大雪で一番困って見えるのは、孤立した地域住民の方です。現在も停電が続き、暖房用の燃料や食べ物もしだいになくなっていきます。また、病人の方はもっと困ります。一刻も早く、道路を確保し、インフラを整えていただきたいと思います。
 長野県や山梨県から入ってくる野菜もすべて止まっているそうです。

今回の被害を受けて、記録的大雨だけでなく、記録的な大雪に備えた危機管理も必要となってきました。特別警報はどうして出なかったのでしょうね。
 
 
 

大雪が降りました。物流はSTOP。コンビニはライフラインです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の大雪で物流が大きくストップしました。山梨県の峠を越す国道では500台も車がストップしています。もちろん、近くのコンビニの商品はあっという間に、なくなってしまいます。おにぎり、パンなど食べ物がどんどん棚から消え、空っぽというニュースをテレビでみました。

 コンビニ各社はヘリコプターなどを利用し、食べ物をいち早く被災地に届ける努力をして、生活を守ってくれます。びっくりしました。

 いまや、コンビニは、ガス、水道、交通網などと並ぶライフラインとして認識されても不思議ではありませんね。その存在を改めて認識しました。

 コンビニがなぜライフラインとして認識されているかといえば、食品を中心に生活必需品を扱っている、その店舗数が多く、近くにたいてい存在する、そして最先端の情報ネットワークと物流ネットワークを活用して、素早く正確に商品が供給できるからです。

 東日本大震災時においても行政が被災地向け救援物資の供給において大混乱していた時、それを尻目にコンビニ各社は生活必需品を被災地に供給し続けました。大切なそして、動きの速いライフラインです。

 

保護者の方にブラジルのお菓子作りで協力していただいています! 【1年生】

画像1 画像1
 家庭科室では明日の授業参観で使うブラジルのお菓子を作っていただいています。とてもありがたいです。
 お菓子の名前はブリガデイロです。誕生日会などのブラジルのパーティーには欠かせない定番スイーツです。コンデンスミルク、ココアパウダーとバターを煮詰め、冷ましてから丸めます。スプレーチョコレートやココナッツで飾り付けたら完成です。明日が待ち遠しいです。ご協力ありがとうございました。

剪定作業が始まりました。作業中はご注意ください。

画像1 画像1
 本日より3〜4日間、尾関造園さんによって剪定作業が行われます。期間中は、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

スマートフォンをカーナビがわり 危険ですよ!

画像1 画像1
スマートフォン(多機能携帯電話)の急速な普及を背景に、スマホをカーナビ代わりに利用する人が増えています。ドライバーは手軽にルート情報が得られるスマホの利便性を歓迎していますが、交通マナーの悪化を危惧する声も聞かれます。カーナビとして使っていたスマートフォン(スマホ)の画面を見ていて、スマホに気を取られていたのが事故の原因だったようです。
 事故は一瞬にしておきます。スマホは利便性もありますが、車専用のナビではないので注意が必要です。

 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742