最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:1262766
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

5年道徳 「自分の身は,自分で守る」

 道徳が教科となり,以前の「学級指導」の内容も取り扱っています。今日は,「自分の身は自分で守る」ことについて考えました。

 もしもの時,近くに先生や大人がいれば心強いですが,「もし自分しかいなかったら?」。「いざという時」どのように行動すればよいか,日頃から考えておくことが大切です。
画像1 画像1

【5年生】1学期間ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人懇談会にご足労いただき、ありがとうございました。短い時間の中でも、様々な有意義な話をすることができて幸いでした。
 なお、懇談会の中で、オンラインゲームの遊び方の話題が複数上がりました。家の中で過ごす機会が増える夏休み。この機会に、ご家庭でも再度ゲームやスマホのルールを確認していただければと思います。
 学年全体としては、来年の4月によい形で最高学年を迎えることを目指して頑張る姿を多く見ることができた1学期となりました。
 4日の着衣泳の講習会では、「メモをとってもいいですか」と子ども達の中から声があがり、自ら学ぼうとする姿勢に頼もしさを感じました。子ども達は、おぼれたときの5文字の合い言葉を学んで帰りました。消防署の方から「他の人にも伝えよう」と宿題を出されていたので、すでに家庭で話している子達もいると思います。まだの家庭は、ぜひどんなことを学んだのか確認してみてください。
 子ども達が「いつでも最高学年になれるぞ」と自信をもてる2学期になるように、担任も彼らの活動と成長を応援していきます。ここまでご支援ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

5年 着衣泳講習

 5年生の皆さんが江南市消防署の方々を講師にお招きし、着衣泳について学びました。今年度はプールを使用せず教室で映像を見ながら学びます。これから夏休みに入ります。水の事故に気を付けて生活しましょう。
画像1 画像1

5年書写 毛筆「道」の清書

 2時間練習して,3時間目に「清書」します。
 清書は,「真剣勝負」。集中して,今までよりも一番上手に書けるように頑張っています。
画像1 画像1

5年 最高の学年に!

 5年生の階段には,「最高の学年」になるための心構えが掲示されています。自分のことと同じように,他の人のことを考えて行動できるように,意識させていきたいです。
画像1 画像1

5年 外国語

 映像と音声が出る教材を使って,視覚と聴覚に訴えながら学習します。まねをして発音し,リズムにのって楽しく学んでいます。
画像1 画像1

5年 図工「心のもよう」

 平らな入れ物に絵の具を溶かして,思い思いの模様を作っていました。色を混ぜすぎて,みそ汁みたいな色になってしまった子も・・・。どんな作品ができるか楽しみです。

画像1 画像1

2,3時間目の様子(5年生 理科)

 理科では、雲の様子と天気の関係について学習しています。臨時休校中の課題でも取り組みましたが、学校でも空のスケッチをしました。午前中は雲がちらほらありましたが、昼頃になると、雲が・・・ない!気持ちの良い青空!快晴です!真っ青な空は心も晴れ晴れしますが、5年生にとっては、雲がないよ〜と少し物足りない観察になってしましました。それでも、同じ場所から同じ空を観察することや、じっくり見ることなどに心がけていました。雲の動きについては、次回に期待です。
画像1 画像1

【5年生】自学のネタちょう9

 まず、分散登校の別グループの級友に向けたメッセージを一部しょうかいします。

●自分がかからないためにちゃんと手あらいうがいをしよう。
●コロナウィルスに負けないようにめんえき力を高めよう。
●コロナに負けるな、がんばれ!
●はやくいっしょに遊ぼうね!!
●まだ全員に会えなくて私は悲しいから来週会えるのを楽しみにしているよ。
●6月からクラス全員でいいスタートを切ろうね! なかよく元気なクラスにしようね! みんながそろうのを楽しみにしているよ〜。
●グループはちがうけどいっしょに勉強がんばろうね! これからよろしくね!

 今年は5年生だけが2クラス。自学ノートに、同じクラスの友達の名前を思い出せるだけ書いている人がいました。しかし、その時点では全員の名前はまだ書けず。
 そんなじょうたいももうおしまい。新しいクラスの友達との活動が楽しみですね。
 
 最後に今週とった写真をのせます。先生は、この季節、田んぼの近くを通るときに車のまどを開けます。ある生き物の声が聞こえてきて面白いからです。
 想ぞうしてみましょう。この写真から、どんな声が聞こえてきますか?
 ヒントは、4年生の理科「季節と生き物」です。春から夏へ。雨の季節で思いうかぶ、水辺の生き物といえば?
分かった人、その生き物はどんな声をしていますか?
 答えは、また次回に。
画像1 画像1

【5年生】自学のネタちょう8

 自学の一つとして、家庭科に取り組んだ人がいたので紹介します。
フェルトでねこのぬいぐるみを作っていました。顔や前足など、細かなところまでしっかりぬえていますね!
 家庭科は、さいほうの学習からスタートします。道具の名前や基本的な使い方(玉どめ、玉むすび、波ぬいなど)をお家の人に聞いたり、インターネットで調べたりしてみてもいいですね。

画像1 画像1

5年生のみなさんへ (理科)

 月曜日から、分散登校が始まりますね。

 さて、理科の課題プリントで 1日の内の午前と午後の天気や雲の様子を観察する 課題が出ていますが、そろそろ2回目の観察はできていますか?
 この写真は、ちょうど今の空の様子です。このあと、天気がどのように変わっていき、雲の量や広がりにどんな変化があるのか・・・。

 学校が始まったら、観察して気付いたことを理科の学習で出し合い、学びを深めましょう。
画像1 画像1

【5年生】自学のネタちょう

画像1 画像1
 5年生のみなさん、昨日の夕方、雨がドドドドドドドッとふってきたことを知っていますか。先生は帰ろうと思っていたところでしたが、通学班に関するじゅんびをすることにしました。
 しばらくして外に出ると、目の前にそんざい感のあるにじが! みなさんの顔が思いうかんで、カメラを取りに急いでしょく員室にもどりました。
 しっかりとしたにじを見るのはひさしぶり。しかも、よーく見ると二重のにじ!
 大変だった休校が終わった後、こんなにじのようなステキな日々をむかえられるようにしましょうね。

 ほかに自学のネタを用意していたのですが、せっかくなので今日は「にじ」。
 きのう、天気予ほうで、「二重のにじは、色のならび方がはんたいになっているんです!」と言っていました。写真をかくにんするとたしかに! 先生の観察力もまだまだだなと感じました。
 では、にじのできる理由は・・・。自分で調べてみましょう!
 ほかにも、インターネットでけんさくできる人は、「にじ 類義語(るいぎご)」「にじ 言い伝え」「にじ 七色」などで調べてみると、すてきな言葉に出会えたり、みなさん好みのお話を見つけられたりするかもしれませんよ!
 ちなみに、にじは、夏の季節の言葉(季語)です。5音だと「にじの橋」「にじの帯(おび)」「二重(ふたえ)にじ」などがあるようですね。
画像2 画像2

【5年生】みなさんへ&自学のネタちょう6

 学校のさい開が早まりましたね。みなさんが、がんばるぞと笑顔になっていたらうれしいです。
 ただ、中にはいろいろと不安・心配になっている人もいることでしょう。実は先生の中にもその気持ちもありました。でも、みなさんに会いたいという先生の願いやみなさんの家庭でのがんばりが実を結んだのだと、プラスに考えることにしました。
 来週、学校で待っているので、休校中のことをいろいろと教えてください。

● 宿題について
 学校からの連らくにあったとおり、宿題を全て終わらせる必要はありません。スケジュール表を目安にして、Aグループは24日、Bグループは25日の分までを終わらせるとよいと思います。残った分は、来週の自たく学習日に家庭で取り組む学習にしようと考えています。


● 自学のネタちょうは、はいく作りパート2です。前回も今回も、「5年生だったらこんな感じの句になるかな」と想ぞうして例を作っています。教科書も参考にして、先生の想ぞうをこえる句にチャレンジしてもいいかも!
 細かいことはまた学校で教えます。日じょうで作るのも想ぞうで作るのもOK。まずはいくつか作ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】自学のネタちょう5

 こんにちは。あたたかいどころかあつい日が続きますね。つぎに会うときは、もうみんな半そでなのかな?
 今週は、学校さい開を待ちつつ、他の先生達と力を合わせて、みなさんがかざった体育館のかざりをかた付けたり、使わなくなった教材をどんどん捨てたりしました。
みなさんもあせがダラダラとしたたる季節になる前に、部屋のかた付けをするとよいかもしれません。かた付けも家庭科の予習になりますよ!

 さて、今日の自学のネタは「はいく」です。国語の教科書60〜63ページにものっています。
 じゅ業でもやりますが、すでに自学ではい句作りを楽しんでいる人もいますね。そこで、先生が好きな番組でやっていた、かん単に作ることができる「楽しいなはい句」をしょうかいします。
 
 まずは、はい句について覚えていますか。
●5 7 5の十七音で表す
●季節の言葉(季語)を入れる ※下のページにのっている言葉など
4年国語上32、33、82、83ページ  下30、31、74、75ページ
5年国語37、81、127、181ページ
 季語はとてもたくさんあります。自分のはい句にぴったりの季語をさがしながら、季語の辞典を作ってみてもいいかもしれませんね。

「楽しいなはい句」についてまとめたのでチャレンジしましょう。ぜひ、十七音の世界で、自分の日常をえがいてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】自学のネタちょう4

画像1 画像1
 スケジュール表のとおりに進めている人達は、予習プリント集に取り組み始めたころですね。
 新しい教科書を開いてQRコードに気付いた人もいることでしょう。これはみなさんの学習の助けになるものです。QRコードを使える人は、予習や自主学習に生かしましょう。

 予習といえば、5年生からは家庭科が始まります。今日は、家庭科の自学のネタです。
1 さいほうセットに注目しよう。
 さいほうセットの中には、見たことのない道具や使ったことのない道具がたくさんあるはず! 説明書やインターネットで調べたり、家族にインタビューしたりして、使い方をまとめてみましょう。
いっしょに自分の名前を書いてあるかもかくにんしてね!

2 調理実習にチャレンジしよう。
※かならず大人といっしょに行います。
 5年生の学習は次のとおり。お手伝いをしながら、予習すれば一石二鳥!
 ● お茶をいれる
 水をやかんでわかして、きゅうすでせん茶を入れます。
 ● ゆでる(青菜のおひたし、ゆでいも、ゆで野菜サラダ)
 ゆで方やほうちょうの使い方などを気を付けて学びましょう。
 ● ごはんを作る
 すいはんきではなくなべを使います! どうやって作るのでしょう?
 ● みそしるを作る
 具の切り方や入れる順番を意識できるといいですね。

 準備からかたづけまで、大人の人にやり方をかくにんしながらていねいに取り組むと、自然と家庭科の予習ができますよ!

5年生のみなさんへ「今日の天気と雲の様子(13時)」

 5年生のみなさん、元気ですか?今日は、とても気持ちの良い風が吹いていますね。
 さて、そろそろ、理科の課題プリント2枚目「天気と雲のようすカード1回目」に取り組むと良いと思います。1日の内で午前と午後の2回観察しますので、今日のように天気や雲の様子を書きやすい日を選ぶといいですよ。
 2回目は、1回目から何日かあけてから取り組みましょう。

観察で気をつけること
1.太陽を直接見ると、目を痛めるので、直接見ないようにしましょう。
2.午前と午後は、同じ場所から同じ範囲の空を観察しましょう。建物など動かないものを目印にすると同じ場所の空を観察できますよ。
画像1 画像1

【5年生】自学のネタちょう3 みんなの自学(後半)

 スケジュール表の一言を読むと、5年生のみなさんが家庭でどう過ごしているのかが伝わってきます。
 宿題でなやむ、問題集を買ってもらう、本を楽しむ、カブトムシの土をかえる、兄弟や愛犬と遊ぶ、お手伝いをいっぱいするなど。ゲームをしている人も多いようですが、中には頭をきたえるゲームにはまっている人もいましたよ。

また、友達や学校への思いを書いている人達もいました。
● 4/25ちょうぜつひまで、はやく学校へ行って楽しいことをしたい。
● 4/26みんな何しているのかな。
● 5/2みんな宿題終わったかな?
● 5/5本当だったら明日から学校なのに。
● 5/5友達に会えなくてさみしい。
 とても気持ちが分かるなぁとむねがしめつけられました。学校さい開を目指して、もう少しだけしんぼうですね。

 今日も自学をしょうかいします。友達の様子が少しでも伝わるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】宿題のこと&自学のねたちょう2

【5年生のみなさんへ】
 宿題のチェックをしているとみなさんの様子がうかがえて、思わず笑みがこぼれます。保護者の皆様、ありがとうございました。
 宿題から、みなさんががんばっている様子が伝わってきました。この調子で新しい宿題にも取り組めるとよいですね。

 ただ、丸付けと直しをやっていない人がいるのは心配です。直しから自分の失敗や苦手に気付いてこその高学年。じゅう実した学校生活をおくるためにも、プリントの指じをよく読んで「もう一度やりなおし」をへらしましょう。

 てい出された自学の中から、「みんなの自学(前半)」をしょうかいします。後半は月よう日にアップしますね。

画像1 画像1

【5年生】5/6までの宿題についての補足

宿題スケジュール表の中で、分かりにくいところが2点あったので加えて説明をします。

● 4/28の宿題「かがやく大愛知を読む」
研究レポートを書くプリント(宿題プリント集の真ん中らへんにとじられています)に書かれたページを読むだけで大丈夫です。

● 5/5の宿題「作文『ついに来たぞ休校明け』」
休校が延長になりました。休校明け直前に書いてください。

以上2点、よろしくお願いします。

5年生 自学のネタちょう1

 5年生のみなさん、お元気ですか。先生は元気です。追加の宿題がとどいたと聞いて、ほっとしています。

 1日1ページ自学という宿題をまた出しました。
 ふと思い出すのは去年の今ごろに、「自学でなにをすればいいかなやみます」という相談があったこと。「ネタがつきてじごくだ…」「いつも同じ内容ばかりでつまらないなぁ」という人達のために、思いついたネタをHPにアップします。

★自分だけの「のはらうた」を作ろう!(国語4年下P.72より)
 先生が好きなところなので、もうれつに何度もおすすめしています!空きスペースにはイラストをかいて色をぬると、さらにすてきになるはずです。

 どんな野原の仲間にしようかまよう人、チャレンジ精神おうせいな人は下の画像で取り組んでみてください。
みなさんが、少しでも楽しく自分で学習を進めることができますように!

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742