最新更新日:2024/05/10
本日:count up69
昨日:173
総数:1264357
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

11月11日は,「電池の日」

 乾電池の+(プラス)と−(マイナス)を組み合わせると十一になります。というわけで、日本乾電池工業会(電池工業会)が1986(昭和61)年に制定しました。この日を機会に身近な電池や応用機器の点検、いざという時に必要な常備品の見直しを呼びかけています。
画像1 画像1

11月10日は,「トイレの日」

 「11(いい)10(ト)イレ」ということで、日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定しました。同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ10賞」や「トイレレポートコンクール」の表彰などを行っています。
画像1 画像1

11月9日は、「119番の日」。

 電話番号119と11月9日の語呂合わせです。自治省(総務省)消防庁が1987(昭和62)年に制定しました。119番が誕生したのは1927(昭和2)年です。この日から秋の火災予防運動が始まりました。
画像1 画像1

11月6日は、「紀州山の日」。

 和歌山県が1994(平成6)年に制定。紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。
画像1 画像1

トイレ改修工事が進んでいます

(写真上)
 11月より、体育館トイレの改修工事が始まりました。体育館のトイレは外のトイレも、中の多目的トイレもきれいになります。正門を入ってすぐ仮囲いが設置してあります。ご来校の際はお気を付けください。

(写真下)
 また、南館の西トイレは改修工事が終わりました。子どもたちが「新しいトイレをいつまでもきれいに使おう」とマナーを守って使っています。
画像1 画像1

11月5日は、「雑誌広告の日」。

 この時期が「読書週間」「教育文化週間」にあたるため、日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に雑誌広告の信頼を得るために11月5日を記念日に制定しました。読書の日は10月27日です。
画像1 画像1

今日の給食 11月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【メニュー】
 げんまいごはん ぎゅうにゅう あきのみかくカレー
 だいこんサラダ れんこんチップス
【メッセージ】
 秋の味覚カレーは、秋が旬のさつまいも、しめじ、きのこがたっぷり入っています。さつまいもの甘みとしめじやまいたけのうま味を感じるカレーに仕上げました。

11月4日は、「ユネスコ憲章記念日」。

 ユネスコ(UNESCO)とは国連教育科学文化機関 United Nations Educational Sxientific and Cultural Organization の頭文字をとった呼び名です。1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効するとともにユネスコが発足しました。
画像1 画像1

11月3日は、「文化の日」。

 1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められました。戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日でした。
画像1 画像1

11月2日は,「阪神タイガースデー」

 1985(昭和60)年のこの日、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、2リーグ分裂後、初の日本一になりました。タイガース後援会などが中心になり、この日を制定。当時は吉田監督以下、掛布、バースなどの猛打者が活躍しました。
画像1 画像1

10月30日は、「香りの記念日」。

 石川県七尾市が制定しました。1992(平成4)年、七尾市で第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」が開催されたことにちなんでいます。七尾市のシンボルにもなっている丁子は、香辛料や薬として利用されているクロープのことです。
画像1 画像1

10月29日は、「ホームビデオ記念日」。

 ホームビデオ愛好家グループが制定しました。1969(昭和44)年のこの日、ソニーと松下電器が同時に家庭用VTR(ビデオテープレコーダー)を発表しました。当時は、ソニーがベータマックス方式、松下がVHS方式という規格で対立しましたが、やがてVHSが主流となりました。それから現在ではDVD、ブルーレイ、ハードディスクと、各記録メディアが次の主流をねらっています。
画像1 画像1

「西トイレ」が,リニューアルしました!

 南館西側の1階〜4階までのトイレがリニューアルしました。和式から洋式便器に変わり,現代風になりました。今日から使っていきます。

 壁は,男子はうすいグリーン,女子はうすいピンク色です。入るだけでさわやかな気分になります。工事を担当してくださった皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

10月28日は,「速記記念日」。

 1882(明治15)年のこの日に田鎖綱紀(たくりこうき)が、自ら考案した日本初の速記法の講習会を開催しました。そして、この講習会からプロの速記者が輩出されたため、日本速記協会が記念日に制定しました。ちなみに、当時の人々は田鎖のことを「電筆将軍」と呼んでいたそうです。
画像1 画像1

10月27日は,「テディベアの日」。

 アメリカの26代大統領セオドア・ルーズベルトは、狩りで小熊にとどめの一発を撃つのを拒絶しました。このエピソードにちなんで、発売された熊のぬいぐるみが「テディベア」です。大統領の名前「セオドア」の愛称「テッド」から「テディベア」と名付けられました。10月27日は彼の誕生日に当たります。
画像1 画像1

10月26日は、「サーカスの日」。

 1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団でした。
画像1 画像1

10月23日は、「電信電話記念日」。

 1869(明治2)年9月19日、新暦では10月23日、東京〜横浜間に電柱と電線を張る工事が開始されました。これを記念して1950(昭和25)年に日本電信電話公社が制定しました。ちなみに、電信が開通したのは1870(明治3)年の1月26日だったということです。
画像1 画像1

10月22日は、「パラシュートの日」。

 1797(寛政9)年のこの日、フランス人アンドレ・ジャック・ガルネランがパリ公園の上空、高度900メートルの気球から飛び降りました。直径7メートル、数十本の骨組みにカンバスが張られた傘のようなものを着け、世界初のパラシュート降下をしたといわれています。
画像1 画像1

明日は授業参観です

 明日は、授業参観です。子どもたちも楽しみにしています。お忙しい中とは思いますが、是非ご来校ください。
 現在、藤里小はトイレ改修工事が行われているため、来校される皆様にはご不便をおかけしますが、以下の点をお願いいたします。

・駐車場には、仮囲いが設置してあります。明日は工事は休みですが、小さいお子さんが近づかないように気をつけてあげてください。
・西門は使えませんので、西フェンスからお入り下さい。(写真左)
・駐輪場は2箇所あります。校舎西側(写真右上)と中庭(写真右下)です。
・南館のトイレは工事中のため立入禁止です。西側のトイレは赤コーン、東側のトイレは間仕切りが設置してあります。
・トイレは、体育館 か 北館東側 をご利用ください。 

画像1 画像1

明日は,授業参観日です。

 久しぶりの「授業参観日」です。お子様が頑張っている姿をご覧ください。
 「コロナ対策」のため,人数が多いクラスは広い場所に変更して行います。お知らせプリント等で,ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742